■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
医療関係者によるERのあらさがし
- 1 :まほまほ:2001/08/22(水) 15:58
- 医療関係者の方どんどんあらさがししてください!
ちなみにわたしのは、緊急上部消化管内視鏡でモニターが白黒だった!
白黒で診断できたらすごい!
- 124 :奥さまは名無しさん:03/05/02 23:41
- 日本の医療ドラマはリアリティないって言うけどERはどうなん?
銃創患者とかは別にして。
- 125 :奥さまは名無しさん:03/05/02 23:46
- >>124
> 日本の医療ドラマはリアリティないって言うけどERはどうなん?
> 銃創患者とかは別にして。
全然レベルが違う。明らかに金のかけ方の違い。
- 126 :奥さまは名無しさん:03/05/03 00:21
- 金のかけ方じゃなくてでリアリティに関してだけど…
それはリアルだって事?
- 127 :奥さまは名無しさん:03/05/03 00:26
- そう。
- 128 :奥さまは名無しさん:03/05/17 12:07
- ERは人を殺しすぎだと思うのは私だけ?
あんなに死ぬものなの?
- 129 :奥さまは名無しさん:03/05/17 12:27
- シカゴの代表的病院だから、どうだろね。一回の放送で2人死ぬとして、一年で100人くらい?
イリノイ州全体で外傷性の死亡が年平均6000人という統計がある。疾病でのERでの死亡もいれ
たらその2倍くらいはあるのかな。
ドラマの中でのCPRの成功率なんかは、かなり色々検証されていて、実際と変わらないと言われて
いるそうな。
- 130 :奥さまは名無しさん:03/05/17 13:54
- ERの売りはリアリティだもんねぇ
ってことは、病院内恋愛や殺人やゴタゴタが実際あると・・・!
すげーw
- 131 :奥さまは名無しさん:03/05/17 15:33
- 日本人には理解できないようなことが次々と起こる、それがアメリカなんです…(違
- 132 :山崎渉:03/05/28 13:10
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 133 :奥さまは名無しさん:03/06/04 17:26
- かなり亀レスですが、
>>94
PHSシステムは純日本製規格で、
まだアメリカではホトンド普及していません。
- 134 :奥さまは名無しさん:03/06/04 19:44
- 携帯の電波が強いやつで機械が狂うってエピは初めの頃にあった。スタートレックVoyagerの
ホログラフィックドクターがつかってた。最近はある程度対策があるのかな。
- 135 :奥さまは名無しさん:03/06/05 21:07
- age
- 136 :奥さまは名無しさん:03/06/21 00:45
- op中のトイレは紙おむつを使うとむか〜し聞いて信じていたが
嘘だったのか・・・
ちなみに生理中にNSは大人用紙おむつ(パンツ型)を結構使用している
(長時間トイレに行けない等)と聞き、夜、試したが血液の
吸収率が悪かった。
今は紙おむつ型の生理用品があるようだが。
- 137 :奥さまは名無しさん:03/06/21 00:49
- コーディはタンポン派だって。
- 138 :久しい追加:03/06/21 18:50
- 一番初めのER(数字無し)のころ、永久気管孔の患者に酸素カヌラ(鼻のとこ)つけてた。びっくりした!でも次のICUのシーンでは、トラキマスクに替わってた。それはえらい。
- 139 :奥さまは名無しさん:03/06/24 15:27
- http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1056435873/l50
- 140 :奥さまは名無しさん:03/07/14 21:44 ID:wMcP58Ay
- アメリカの放送コードのせいだろうけど、実際のERだったら
衣類は切り取って患部は丸裸でしょ。ブラジャーとか取っちゃうよね。
逆に、日本のドラマは無意味に裸のシーンが出るけど(三田佳子が医者役のドラマ等)
- 141 :奥さまは名無しさん:03/07/15 00:17 ID:???
- ERの舞台になってる病院は大学とくっついてるの?
今日の地上波放送で、大学の教室とおぼしき場所の場面が
あったんだけど・・・
アメリカでも駆け出しの医者の教育って大学の付属病院で
やるの?それとも、大学付属病院という制度は無いのかな?
ちょっと疑問に思った。
- 142 :奥さまは名無しさん:03/07/15 00:31 ID:???
- 大学とくっついてなくても、教育病院には講堂くらいはある。日本でいう大学の付属病院という感じの
大きな病院が医学部に複数あるのが普通。大学や町の規模や歴史によってそのあたりはいろいろ。
ERのモデルの病院は公立病院だが、シカゴの州立大学の付属病院の役割も果たしてるのではなかったかと。
ERではNorthwestern大学の付属病院としても機能している公立病院という位置づけだとおもう。
- 143 :141:03/07/15 00:41 ID:V281Um1J
- >>142
thank you!!(゚∀゚)
わかりやすい説明をありがとう。
>日本でいう大学の付属病院という感じの大きな病院が
医学部に複数あるのが普通。
日本だったら公の付属病院はひとつだけど、東大京大あたりは
系列病院をたくさん持ってるようなものかな???
- 144 :奥さまは名無しさん:03/07/15 01:11 ID:???
- >>143
最近は教育病院として、複数の、主に公立病院が地元の医学部の学生実習に
協力するのが普通です。
- 145 :奥さまは名無しさん:03/07/15 01:12 ID:Bm6qjh1K
- BSって地上波放送だったの?
- 146 :141:03/07/15 01:47 ID:V281Um1J
- >>144
へー、そうなんだ。ありがとうです。公立病院でもヒヨッコが
いるのか。教育されるほうもするほうも大変だろうなあ。
>>144
こんぐらがった・・・すまんです(((;゚Д゚)))
- 147 :奥さまは名無しさん:03/07/15 06:50 ID:y18ZCWZ3
- 粗よりも逆に日本の医療でここまでできるのだろうか?
俺が緊急治療が必要なときはあのような治療は受けられるのか?
うちの地方じゃあぜってー無理。藁。
爺さんが目の前でもちを詰まらせて死んでったけど
救急隊がなかなかつれてかねーのよ。いちいち無線で連絡とってさ。
目の前で紫になってったよ・・・・
- 148 :名無しさん@地下迷宮:03/07/15 15:21 ID:1rcO7VCT
- それって「掃除機で吸い出す」って、
実際に有効なんだろうか?
- 149 :147:03/07/16 00:57 ID:???
- >>148
俺はみののSOS見たけど、素人がやらないほうがいいって。
指示する人がいればOkらしいけど、のどだか器官だかいためる。
うちは119に電話したら背中をどんどんとたたき続けれっていわれた。
そのとおりにしたけどだめですた・・・じいさん、ちょうどすげー風邪引いてて
足がふらついて一人で立てないぐらいだったからそれが原因みたい。
雑煮とかのもちじゃなくて、やわらかい桜餅だしね。南無
- 150 :奥さまは名無しさん:03/07/28 22:59 ID:???
- リアルね。
- 151 :奥さまは名無しさん:03/07/28 23:34 ID:???
- 餅は中毒をおこす危険な食品と認識すべき。
年寄りには食わせちゃいかん。
- 152 :奥さまは名無しさん:03/07/29 20:46 ID:???
- 年寄りって何歳からでつか? うちのおとっつぁんもうすぐ65なもんで。
退職したら即禁止令出した方がいいでつか?
- 153 :奥さまは名無しさん:03/08/02 10:22 ID:???
- もうすぐ勃って2年になるのかこのスレ
- 154 :奥さまは名無しさん:03/08/05 19:06 ID:???
- 心電図モニターの音とか実際の病院でもあんな音なのですか?
ピッ、ピッ、ピッ、って感じの音ですか?
- 155 :奥さまは名無しさん:03/08/05 23:35 ID:DU49pY+M
- いろんなバージョンがありますが
- 156 :奥さまは名無しさん:03/08/06 00:17 ID:???
- それより、うちのおとっつぁんの餅禁止令はいつから…?
- 157 :奥さまは名無しさん:03/08/06 01:48 ID:???
- 心臓の超音波エコー検査を受けた時に、心臓の動く音を聞かせてくれた。思わず笑いそうになった。
そりゃまぁ、心臓の弁の動きはこんな音なんだろうけど…。
よく知られているような「ドックンドックン」って音じゃなかったよ。
- 158 :奥さまは名無しさん:03/08/06 21:18 ID:???
- じゃあ、どんな音なの?
- 159 :奥さまは名無しさん:03/08/06 21:32 ID:???
- チャンカチャンカ チャンカチャンカ チャンカチャンカ チャンカチャンカ
- 160 :奥さまは名無しさん:03/08/06 22:13 ID:???
- 人工弁やん
- 161 :奥さまは名無しさん:03/08/07 01:55 ID:???
- >>158
うーん。どう表現したら良いんだろう…
ビチュッ、ビチュッ、ビチュッ…って感じかな。
心臓って筋肉でしょ?それで血液が流れているワケだから、弁が閉じる時の音なのかな。こんな感じの音だったよ。
マジで笑える。
- 162 :奥さまは名無しさん:03/08/07 22:28 ID:???
- わっはっはっはっはっは〜!!!
- 163 :奥さまは名無しさん:03/08/07 23:13 ID:OYgRQulM
- >>159
踊ってるAA思い出したw
- 164 :奥さまは名無しさん:03/08/07 23:31 ID:???
- どこに書いていいのかわかんないので、ここに書いてもいいですか?
先日伯父が脳内出血で倒れたんですけど
出血範囲が呼吸中枢まで及んでるので、いつ呼吸停止になるか
わからないから挿管しましたって説明だったんですが
ERでは口から挿管しますが伯父は鼻からだったんですよね。
痰とかがからまったりしてかえって苦しそうなんですけど
鼻からの挿管が普通なんですか?
まだ自発呼吸だからOKなんですか?
ちなみに意識不明で80%ダメって言われました。
- 165 :_:03/08/07 23:35 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 166 :奥さまは名無しさん:03/08/08 00:32 ID:???
- >>164
経鼻のほうが長期になる場合はベター。それより長くなると、気管切開。
痰が絡まるのはどちらでも同じ。緊急性が高い(呼吸停止)なら経口の
方が早いから、ERなんかでは経口になると考えて下さい。
- 167 :奥さまは名無しさん:03/08/09 16:05 ID:???
- うちの姑がくも膜下出血で倒れた時も、最初は鼻から、後に気管切開になりました。
半月ほど意識がなく、結局助かりませんでしたが。
水分摂るのが嫌いな人だった。
- 168 :山崎 渉:03/08/15 10:41 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 169 :奥さまは名無しさん:03/09/24 01:36 ID:9EhnIZYa
- 保守
- 170 :奥さまは名無しさん:03/10/01 17:05 ID:BUOmk2kV
- 更に保守age
- 171 :奥さまは名無しさん:03/10/06 21:42 ID:???
- >>167
やっぱり水分って大切なんですかね。
私の叔母が人間ドックに入るかなんかで1日食事を絶っていた日に
脳溢血で倒れて亡くなりました。
水を飲んで血の濃度を薄めれば助かったかもって
民間療法オタクの親戚が言ってたんですよ。
それからモデル並みに1日2L飲むようになった私。
- 172 :奥さまは名無しさん:03/11/29 18:19 ID:???
- 自分、美容整形でもして鼻を高くしたいんですが、
以前医学部生に聞いたんですが、顔面骨折でもして鼻を元に戻す治療をしてもらう時に、
前よりちょっと鼻高く(キレイに)してもらえたりする人もいるとか。
これってほんとですか?そういう人がほんとにいたら うらやましいんだけど
(保険かかるから費用安く済むしさ
鼻の骨折治療って、どういう感じにするんですか?
鼻を元より高くすることは、自分が話を聞いた医学部生が言ってたとおり、可能なんですかね?
- 173 :奥さまは名無しさん:03/11/29 22:32 ID:hQOENQY/
- あげてみる
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★