■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【誤報】3年ぶりNEWアルバムがCCCD【だよね?】
- 1 :名無しにして頂戴:02/12/07 00:51 ID:???
- 待ちに待ったNEWアルバムがCCCDなんて嘘だよね、林檎さん?!
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000117763
苦情メールはこちら
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/mail/index_j.htm
- 2 :名無しにして頂戴:02/12/07 00:54 ID:???
- ウワアアアアアアアアアアァァン!!!
こんな2getいやだよぉぉぉぉぉー!!!
- 3 :名無しにして頂戴:02/12/07 00:54 ID:W0BaQw9h
- http://hkwr.com/
- 4 :名無しにして頂戴:02/12/07 00:55 ID:???
- 別にいいだろ。
- 5 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:00 ID:???
- >>1の言い回しがキユっぽくてワラタ
- 6 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:06 ID:???
- ま、今から騒いでも手遅れだろうな。
オイラ前もCCCDはやめろメール送ったけどな。
ちゃんと見てんのか?ゴルァー..ゴルァー...ゴルァー....
そんなもんでやめるわけ無いわな・・・
ちなみに、前は65分以上はCCCDに出来なかったけど、その後68分、その後73分、と
延びてるみたいです。
- 7 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:10 ID:???
- 今更CD−EXTRAにはできないのか
- 8 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:13 ID:???
- CCCDは売れ行きを落としそうだし聴けるメディアも制限される
可能性があっていやだなあ、という意見メールを一応送ったら
林檎直筆「有り難う皆んな」メッセージが出た。なんか得した気分
- 9 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:14 ID:???
- ハァハァ
- 10 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:24 ID:Rob68BWe
- ファンサイトでもスレたてて協力してもらおうよ!
とーとータンの出番だよ!
- 11 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:26 ID:???
- >>10
やはり、こういう行動力はとーとーだな(w
情報早い所は、もうたってるよ。
- 12 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:47 ID:M2OfVxDJ
- 別にCCCDだろうと何だろうと
ぶっちゃけワシはあんま関係ないんだよね
だけどCCCDって何かかっちょ悪い響きだし
林檎らしくないからやめてほしい。
鬼束の新作はどーなの?
- 13 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:48 ID:???
- CDの標準規格に合致しないディスクは、再生の保証は致しかねます。
- 14 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:49 ID:???
- >>12
CD-EXTRA?多分。
- 15 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:51 ID:???
- ■ 通常のCDプレーヤでの再生を意図して製作しておりますが、下記の一部のCDプレーヤ、
CDレコーダ、コンパチプレーヤでは、再生に不具合を生じる場合があります。
● ポータブル、MP3再生対応、CD-R/RW再生対応、などのCDプレーヤ、及び音楽用CD-R/RWレコーダ
● カーナビ、DVD、SACD、LD、ゲーム機などのコンパチプレーヤ
- 16 :15:02/12/07 01:52 ID:???
- リンク貼った方が早いか。
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
- 17 :名無しにして頂戴:02/12/07 01:59 ID:???
- つうか、やっぱ売るためには
必 死 だ な E M I
- 18 :名無しにして頂戴:02/12/07 02:03 ID:???
- 【CCCDについて】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1038504062/1-15
- 19 :名無しにして頂戴:02/12/07 02:05 ID:4qQCVyUS
- CCCDにした所で売り上げ変わんないよね?
唄ひ手なんかより絶対売り上げは伸びるのにね。
ノー宣伝で40万だから100万近くはいくでしょ?
- 20 :名無しにして頂戴:02/12/07 02:10 ID:???
- >19
いやー変わるんじゃない?
- 21 :名無しにして頂戴:02/12/07 02:13 ID:???
- CCCDにしたら売り上げ伸びるの?
逆に売り上げ落ちそう
- 22 :名無しにして頂戴:02/12/07 02:29 ID:83sdbNMG
- おれはCCCDなら買いたく無わない。
実際、これまでずっと買ってたテイトウワとMISIAも買わなかった。
林檎ならちょっと迷うが、もしCCCDならレンタルしてMDで聞くことにする。
- 23 :名無しにして頂戴:02/12/07 02:38 ID:???
- テイ・トウワは本人のコメント見ると、ますます買いたくなくなるな。
- 24 :名無しにして頂戴:02/12/07 03:47 ID:???
- 林檎ヲタは音質なんか聴き分けられる耳を持ってないので同じこと。
どんどんCCCDでもなんでもやればいい。
- 25 :名無しにして頂戴:02/12/07 03:48 ID:???
- >>24
そ〜ゆ〜煽りは見飽きたよ。
- 26 :名無しにして頂戴:02/12/07 04:01 ID:???
- >>25
なんかCCCDになることでお前に何か迷惑がかかるか?
- 27 :名無しにして頂戴:02/12/07 04:06 ID:???
- >>26
【CCCDについて】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1038504062/1-15
- 28 :名無しにして頂戴:02/12/07 08:24 ID:7jqvtSpz
- はあ
- 29 :名無しにして頂戴:02/12/07 08:27 ID:???
- 椎名林檎のファンとCCCD嫌いとは集合の交わりが多いような気がする。
- 30 :名無しにして頂戴:02/12/07 09:06 ID:???
- >>26
CCCDの特徴
・音質悪い
・PCで再生できない可能性が有る(or 低ビットレートの糞WMAで再生、MACユーザーは無視)
・リッピングできない可能性が有る
→ 携帯デジタルオーディオプレーヤーに入れて聞けない
・CDプレーヤーが壊れる事もまれに有る。(普通のCD-DAでは有り得ない)
等々
ど こ が め い わ く じ ゃ な い ん だ ?
- 31 :名無しにして頂戴:02/12/07 10:17 ID:dfwWRPPE
-
( ´ー`)ノ
♂ ♀ ♂ http://www.venusj.com/sample.htm ♂ ♀ ♂
- 32 :名無しにして頂戴:02/12/07 11:18 ID:???
- HMVにメールで問い合わせたやつの回答
「担当の者に確認を依頼致しております」
- 33 :名無しにして頂戴:02/12/07 12:23 ID:???
- 借りてコピーを聴いてけれどCCCDなら買おうかな
- 34 :名無しにして頂戴:02/12/07 12:51 ID:???
- >>32
おう!
- 35 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:00 ID:???
- >>33はどこの社員?
- 36 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:04 ID:???
- 漫才師の椎名林檎さん(41)は7日、大阪市内で記者会見し、
不妊治療に専念するため来年1月から半年をメドに休業することを明らかにした。
林檎さんは95年に会社員と結婚し、子どもがない。
相方の菊池桃子さん(38)とは82年にコンビ「ハイヒール」を結成。
幅広い年齢層の人気を集め、上方お笑い大賞などを受賞している。
- 37 :33:02/12/07 13:06 ID:???
- >>35 社団法人 日本音楽著作権協会
- 38 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:24 ID:???
- >>36
やっぱり(w
あると思った、コレ。
- 39 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:33 ID:???
- 誤報スレだけど、スレ違いだな。
- 40 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:45 ID:???
- ttp://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/mail/index_j.htm
苦情メール送った。
前回もCCCDになる噂あったけど、エイベックスが先走って中止になったけど
一応、前回も送ったよ。
お前ら、根性入れて反対しろよ。
- 41 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:48 ID:???
- イラク攻撃には反対!
- 42 :名無しにして頂戴:02/12/07 13:59 ID:???
- 抗議メール、EMIにおくったYO
ほんまにCCCDは勘弁してくりぃ
- 43 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:06 ID:???
- まだ本当にCCCDなのか確認とれてないけど、
もし本当だったら、フリメアドを30個ぐらい作って抗議すべさ。
- 44 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:11 ID:???
- わしも送ったよ!3通ほど
- 45 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:16 ID:1bpvUPd1
- 俺も送ろうかな。
買って開封せずにMP3はwinnyで落とすとか、そういう面倒なのはイヤだよ。
- 46 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:18 ID:???
- 贈れ贈れ
- 47 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:26 ID:Hbc04N9x
- 乱れまくる痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 48 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:41 ID:???
- 参考リンク
CCCDについて、アーティストの今までの発言
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
CCCDについて山下達郎がラジオで言及した所。
>「CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが、
今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、
一言で申し上げますとですね、
山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。」
>「えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、やってきて、
やっとここまで、えー改善してきたのにこれでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥がある、いかなる要素もですね、
私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、
今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、安心してお買い求めくださいませ」
矢井田瞳だって全部CD-EXTRAにしてCCCD拒否してるんだぞ!
CCCDにしたらもう買いたくねえよ。
頼むからやめてくれよ・・・。
- 49 :名無しにして頂戴:02/12/07 14:49 ID:???
- とーとー、出番だぞ
- 50 :名無しにして頂戴:02/12/07 15:15 ID:FIDEfuCa
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 51 :名無しにして頂戴:02/12/07 16:19 ID:iwiZkUn0
- >>26
再生機の寿命が縮みますです。壊れたりうまく再生できない可能性も
ありますです。
場合によっては、音質の低下が、ヘボなオーディオでもわかってしまう
ことがありそうです。
- 52 :名無しにして頂戴:02/12/07 16:24 ID:iwiZkUn0
- もし本当だったら、これは東芝EMIの陰謀かな??
1月発売のマキシはCD-Extraにすることを認めて油断させておいて・・・
それとも2月以降は、東芝EMIは全面的にCCCD化し、CD-Extraを絶対
認めないという方針にしたのか?
- 53 :名無しにして頂戴:02/12/07 16:24 ID:???
- だからウタダもCD-Extraなのか?
- 54 :名無しにして頂戴:02/12/07 16:30 ID:???
- >>52
GOGO7188の2月発売アルバムはCCCDじゃないよ
- 55 :名無しにして頂戴:02/12/07 16:36 ID:???
- CCCDにすれば本気で売れるとでも思ってるのか?
アホか・・・。
- 56 :名無しにして頂戴:02/12/07 16:41 ID:4GvdLWJb
- >>54
ソースは?
林檎のアルバムも最近までCCCDではないと聞かされてきたからね。
- 57 :54ではないが:02/12/07 16:52 ID:???
- >>56
HMVではCCCD表記なし。
でも林檎も最初はなかったからね。
- 58 :名無しにして頂戴:02/12/07 17:14 ID:???
- 無罪の頃ならともかく今はCCCDでもさして影響なく売れるよ。
ヲタはライフスタイルとしての林檎が好きなんだし。 森pactなんてもともとノイズだし。
代わりにえぐいポスター1つ付けときゃ黙って尻尾振るよ。
- 59 :真咲 ◆xv00X69www :02/12/07 17:18 ID:1L0XNYaQ
- 買うよ、買うけどさ
PCで聴けないんじゃつまんねーよな
林檎板で書き込みしながら林檎聴くのが(・∀・)イイのに
- 60 :名無しにして頂戴:02/12/07 17:23 ID:???
- 周知の通り「CCCD採用=全マカーを敵に回す」、なんだが
ま さ か 林 檎 に は 既 に D y n a b o o k が 支 給 さ れ て い る と か
- 61 :名無しにして頂戴:02/12/07 17:35 ID:???
- CCCDだったらリッピングしてWinnyで流す。絶対流す。
- 62 :名無しにして頂戴:02/12/07 17:37 ID:???
- >>61
それはよくない、ヤメレ。
- 63 :名無しにして頂戴:02/12/07 17:47 ID:???
- CCCDじゃなくても頭の弱いヲタが考えもなくコピって
自己マンHPに貼り付ける。 CCCDの方がまだましかも。
- 64 :名無しにして頂戴:02/12/07 18:01 ID:wI9hSOW8
- CCCDって何ですか?
- 65 :名無しにして頂戴 :02/12/07 18:09 ID:xAa6laoO
- (゚Д゚ )ポカーン
(゚д゚)ハァ?
( ゚Д゚)凸 (;´Д`
- 66 :ねたにまぢれすかこいいよ:02/12/07 21:02 ID:42gfvmMg
- >64
コピーできないCDでしょ?
- 67 :名無しにして頂戴:02/12/07 21:16 ID:???
- ■GREAT3のニューシングルがCCCDで発売 2月26日発売のニューマキシは
CCCDになる模様。しかも東芝EMIはビクターやSMEみたいな音質改善技術を
導入してないんですよね。もちろん音質がよけりゃいいってわけじゃないけ
ど。このままじゃ最悪中の最悪ってことです。地獄で鬼!みたいな感じ。
(情報元:音楽配信メモ)
■GO!GO!7188、3rdアルバム発売決定 2月26日発売。タイトルは「鬣」?
えーと「たてがみ」って読むんですか。これも東芝EMIだけど、HMVのサイト
にはCCCD表記ないのな。とりあえず様子見で。
(情報元:あまなつさん@BBS)
- 68 :名無しにして頂戴:02/12/07 22:13 ID:???
- おくっときますた
- 69 :名無しにして頂戴:02/12/07 22:40 ID:???
- ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=529259
トータスのソロも今のところCCCD表記ないな。
- 70 :名無しにして頂戴:02/12/07 23:11 ID:1EqDYjBF
- よし、送ったぞ。
- 71 :名無しにして頂戴:02/12/07 23:31 ID:pYAemDOU
- 送ってきました。
PCで流せないなんて辛い。
- 72 :名無しにして頂戴:02/12/07 23:34 ID:P8Tq0Dge
- >>66
コピーできるCDです
- 73 :名無しにして頂戴:02/12/07 23:37 ID:+R+OylrU
-
エロ過ぎるので抜き過ぎ注意!!
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 74 :名無しにして頂戴:02/12/07 23:39 ID:???
- 最悪だな
まあでも買うよ、コンポで聞きゃぁいいし
- 75 :名無しにして頂戴:02/12/08 00:37 ID:r2y7OgYn
- >>74
そのコンポで再生できるとは限らないぞ。
へたすりゃ壊れるかもよ。
- 76 :名無しにして頂戴:02/12/08 00:38 ID:???
- >>74
うちのコンポはCCCDは必ず音飛びするのでダメだ・・・・。
CCCDなら、買わない。
- 77 :名無しにして頂戴:02/12/08 00:38 ID:???
- ↑ 脅かしてます
- 78 :名無しにして頂戴 :02/12/08 00:46 ID:Dp3W9kVz
- 早速、>>1 の書いた ttp://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/mail/index_j.htm
へ苦情のメールを送ったyo!
何ヶ所かの「反CCCDサイト」のURLを一緒に書いてね。
(音楽配信メモ -xtc.bz- ttp://xtc.bz/ とか・・・)
- 79 :名無しにして頂戴:02/12/08 01:24 ID:L1vywDLr
- この調子で反対メールいっぱい送れば月曜日、
会社に出勤してメールボックス開いて驚いたスタッフが
検討してくれるのを祈るのみ。
- 80 :名無しにして頂戴:02/12/08 01:59 ID:???
- パソコンユーザーにあてがわれるのはexe形式のWindowsMediaファイル。
俺の主環境はMacなのでよくわからんが、CCCDをPCのドライブに入れると
勝手に再生ソフトをインストールされてレジストリを書き換えられるらすぃ。
>>60
下記スレで情報を得よう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/l50
Windows板などには類似スレありますか?
- 81 :名無しにして頂戴:02/12/08 02:01 ID:???
- >>76
コンポでも音鳶するの?
- 82 :名無しにして頂戴:02/12/08 02:18 ID:9lFXA5NB
- >>81
最近のはCD-ROMドライブの部品を使うコンポというかCDプレーヤも
あるだろうから、ものによってはだめなこともあるだろうね。
>>80
CD-R板にスレがあるけど、Windowsは幸か不幸かドライブやリップソフトの
種類が多いから…
むしろWinnyを学んだ方が初心者には近道と思われ>MP3化
- 83 :名無しにして頂戴:02/12/08 12:36 ID:gF9LtXUa
- もしCCCDだったら、代わりにヤイコのCDを買うことにするよ。
- 84 :名無しにして頂戴:02/12/08 12:42 ID:FARhdANY
- さっき、わしにもHMVからメール来て、
確認中との事・・・。
そして、また今日も性メール送った自分。
- 85 :烏龍茶 ◆mjPTpQ8Ao. :02/12/08 13:04 ID:???
- PCに入れて聴きながらねっとさーふぃん(死語)
してるからCCCDだといちいちPCまでCD持ってかなきゃで
めんどくさいんですけどー!
- 86 :名無しにして頂戴:02/12/08 14:18 ID:???
- >83
逝ってまえ!
- 87 :名無しにして頂戴:02/12/08 17:55 ID:???
- >>86
実際、仕方ないんじゃないの?
ヤイコのプロデューサーは「CCCDは音が悪くなるから」って断固拒否してるんだよ?
林檎のアーティストとしての姿勢が問われてるんだよ。
音を大切にするか、レコード会社幹部の妄言に付き合うのか。
- 88 :名無しにして頂戴:02/12/08 18:03 ID:???
- もしCCCDだったら、代わりに鬼束の初回盤を買うことにするよ。
- 89 :真咲 ◆xv00X69www :02/12/08 18:53 ID:NvAoOYN5
- とりあえずnewマキシの予約してきた
- 90 :名無しにして頂戴:02/12/08 19:24 ID:???
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1032229798/232
- 91 :名無しにして頂戴:02/12/08 21:00 ID:PZlsDReB
- 林檎のマークの付いたPCでは使えないわけか。(w
- 92 :名無しにして頂戴:02/12/08 22:18 ID:uHjypjhy
- ttp://homepage3.nifty.com/sureshotstyle/network_kills_a_music_star.html
このサイトさんの日記内で
> で、もう一枚買ってるんですが、紹介しません。
> なぜならそれがコピーコントロールCDとか言う偽物だから。
> オレの使っているプレイヤーはこの偽物を再生すると音が飛びます。
>
> せっかくSONYという企業が努力に努力を重ねた音飛びしないプレイヤーが、
> 愚かなレコード会社のせいで必ず音飛びしてしまうのです。
> 自分の今聴いている音楽が、不意に途切れてしまうのは
> 本当に不愉快なものです。そんなユーザーの声を聞き、
> 音飛びを防ぐために努力を続けた技術者の気持ちをまったく無視しています。
> ハードウェアを作っている企業に失礼だとは思わないのでしょうか?
コンポでも音飛びする人いるじゃん(;´д⊂
どうしたらいいんだよ・・・・・。CCCD反対!!
- 93 :名無しにして頂戴:02/12/08 22:23 ID:???
- 林檎がCCCDで出したら、他のマイナーアーティストが
断るのますます難しくなるだろうね
- 94 :名無しにして頂戴:02/12/08 22:40 ID:???
- 茎(stem) -大名遊ビ編の通常盤はどうなるんだろか・・・
- 95 :名無しにして頂戴:02/12/08 22:45 ID:PRqYX/bq
- 高橋健太郎氏の日記から抜粋です。
----
椎名林檎のアルバムがCCCDになるという発表。
マキシはCD-EXTRAだった。が、もはや彼女クラスのアーティストでもCCCDを拒めない状況。
そうなるであろうことは実は僕は10/28には知っていました。
ここでショッキングなニュースと書いたのは、EMIの会長が来日して、
残していった通達のこと。僕はその内容を聞いて、以後、CCCDに関する
話を東芝EMIのスタッフとすることをやめた。現場レベル、というより
日本の東芝EMIレベルではどうにもならないことですから。
以後はたった一度、電話でアルバムは12曲、75分という事務的通達を
しただけ。しかし、それを事務的に受諾してくれたスタッフがいたこと
が、どれほど素晴らしいことだったか、をあらためて思います。
しかし、全世界的にCCCD化が進むであろう2003年は、
音楽にとってどんな年になるのでしょうか?
10年後、20年後に振り返った時、今、進んでいる出来事は
どう受けとめられるのだろう?
- 96 :名無しにして頂戴:02/12/08 22:51 ID:???
- 確定なの?(涙
- 97 :名無しにして頂戴:02/12/08 22:53 ID:???
- 日本じゃどうにもならんのか・・
- 98 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:06 ID:???
- 誰かEMIの会長どうにかしる!!
- 99 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:12 ID:0AzCNMDP
- CCCDってメディアプレーヤーとかで再生すると
1曲目の2分30ぐらい何も音ないってやつでしょ?
- 100 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:18 ID:???
- EMIの会長の通達ならしょうがないね。
せめて平行してDVD-Audio出してくれ。
- 101 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:24 ID:???
- ttp://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/mail/index_j.htm
このスレを代表してCCCD賛成のメールを出しておきました
- 102 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:28 ID:7r/QfbTT
- なんで賛成なんだよ!!バカか
- 103 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:29 ID:???
- なんで反対なんだよ!!バカか
- 104 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:35 ID:???
- スルー
- 105 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:39 ID:???
- だって音悪くなるし、実際わしのコンポでCCCD再生したあとCDR聴けなくなったし
逆になんでお前は賛成なんだよ!反対活動に邪魔するな
- 106 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:41 ID:gF9LtXUa
- >>97 >>100
なんでしょうがないんだよ。
CCCDにしないことが、音楽文化を守り、音楽業界の利益に繋がるという主張をする気が無いだけだろ。
- 107 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:42 ID:???
- 違法コピーするバカに文句いえ。
賛成活動を邪魔するな。
- 108 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:43 ID:???
- >>106
CCCDにすることが、
音楽文化を守り、音楽業界の利益に繋がるから。
- 109 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:45 ID:???
- 過渡期だもん。
いますぐDVDオーディオになってもプレーヤー無くて困る人の方が多いだろうし、、、
- 110 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:47 ID:rUTNClGW
- 107賛成してんのお前だけだよ
哀れだ‥
- 111 :名無しにして頂戴:02/12/08 23:49 ID:???
- あっそう
- 112 :109≠107:02/12/08 23:51 ID:???
- いや、107は正論。
- 113 :109:02/12/08 23:53 ID:???
- これからMXで「やらずぶったくりキャンペーン」をしてくる
- 114 :c:02/12/08 23:59 ID:YSjmCuEe
- ★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
- 115 :a:02/12/09 00:07 ID:???
- http://cdc001.ucast.mypop.jp/tabla/cdc/ucast/view/register/framesetParent.jsp?rpId=26
- 116 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:00 ID:???
- MXでキャンペーンみたいなアングラな展開より
アホな林檎ヲタが自分のCDコピって友達にあげたりする方が
はるかに損害が大きい。 とりあえず利益は確保してほしいので
CCCD賛成。 でもDVD-Audioも必ず出してほしい。
アナログとCDも並行して出してた頃ってあったのかな?
- 117 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:08 ID:???
- あ゛ーーオラってば特定少数の友達にはコピーあげてるよ。
- 118 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:10 ID:???
- んでね、DVDもコピーしてるよ。
- 119 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:12 ID:???
- ずっと楽しみにしてたアルバムがCCCDと聞いて初林檎スレ…。
一応メール送ってみようと思うけど、もうどうにもならないのかな。
- 120 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:15 ID:???
- ならないんだろうね・・
林檎!この際、山下達郎とレコード会社設立しろ!!
いや、言ってみただけだから・・すまんかった・・・・・・つД`)
- 121 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:19 ID:???
- いや、今後のEMIの業績不振の言い訳と、米国EMIのクソ会長を叩く材料になるから、
「CCCDにしたら買わないでアナログコピーを聴くぞ!」メールを送っても可。
- 122 :名無しにして頂戴:02/12/09 01:23 ID:???
- ガンガンCMを打ってくれるんじゃなかったら、
林檎タンにとってはいつまでもEMIに居る必要はないわな。
でも、将来的にDVDオーディオとか今より高音質になると、
大手じゃないとダメかな。
- 123 :名無しにして頂戴:02/12/09 03:42 ID:???
- >>30
音質悪い>林檎なんか聴いてるやつが音質だと?
笑 わ せ る な。カスの耳にはノイズ入りが妥当。
PCで再生できない>PCなんかで聴かずにラジカセでも買えよ(藁
リッピング不可>MDウォークマンでも買えよ(藁
壊れる>そろそろ新しいのに買い換えろよ(藁
お前の言う迷惑っていうのはほんとくだらないな。
まず自分の存在が迷惑になってないか周りに確認してみたらどうだ?
- 124 :名無しにして頂戴:02/12/09 06:52 ID:vtHhLibi
- >>123
( ´,_ゝ`)プッ
- 125 :名無しにして頂戴:02/12/09 07:13 ID:QZSuQOko
- ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
- 126 :名無しにして頂戴:02/12/09 10:34 ID:???
- 誰かEMIにお電話した方います?
電話してちょ!
- 127 :名無しにして頂戴:02/12/09 10:44 ID:QCCEMztf
- 2chとは較べものにならんがHMVの「お客様からのレビュー」欄にしては,
書き込みが多い。プチ祭り状態。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=408300
- 128 :椎名:02/12/09 10:57 ID:???
- 今日和。椎名DEATH。今日は寒いね、ほんとに寒い
もう御存知かと思い升。が、来年弐月に参発目のアルヴァム「加爾基 精液 栗ノ花」が発賣します
此の作品に関しては私自身プロとして何時に無く本気で取り組んだ次第DEATH。
参枚の作品「無罪、勝訴、加爾基」=「生、死、蔭」の音の構想は私が最初に曲を造り始めた頃から出来て居りました。
然し其れを表現するのには凄く時間が経かりました。実力・活力共に不足していたからDEATH。
此のアルヴァムは総て私の手製で御座居升。お家で詩を書きお家で音を付け、お家で音録り迄行いました。
そうして出来た作品は自分自身凄く満足のいく音に仕上がりました。凄く良いのDEATH。
皆様、CCCDの件が問題になっているやふですが、大丈夫です、
プロとしてそのやふなことは一切致しませんので御安心を、音の質、クヲリティー第一DEATH。
兎に角、本気で拘った此のアルヴァムで御座居升。何が在ろうとも皆様の手元にちゃんと収まるよう
努力して居ます。御期待くださいませ。
椎名林檎 24
- 129 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/09 11:45 ID:zHNJcbDA
- EMIに電話確認しました。
「 C C C D で す 。」
- 130 :名無しにして頂戴:02/12/09 11:55 ID:gSKvDDKR
- >>129
ちゃんと「普通のCD」で何時でるかは聞いておいた?(w
- 131 :名無しにして頂戴:02/12/09 11:58 ID:???
- >>129
まじー?!
「CCCDやめて下さい!」と批判しなかったのですか?
- 132 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/09 12:08 ID:???
- >>131
オラはCCCDには反対だけど、アメリカの会長の絶対命令でそうするなら、
まだ聴いてもいないうちから東芝EMIの社員を叩けないもん。
一番悲しいのは林檎タンで、次が東芝EMIの社員で、次がリスナーだろうと思う。
リリース後、確かにひどい代物だったら、そのときリスナーとして文句云うつもり。
- 133 :名無しにして頂戴:02/12/09 12:10 ID:???
- まあ、難しい問題ですわな。HMVのリスナー評価が酷すぎ・・・。
- 134 :名無しにして頂戴:02/12/09 12:13 ID:???
- そりゃ怒るだろ。
- 135 :名無しにして頂戴:02/12/09 12:15 ID:???
- こういう非難が出てもEMIは何とも思わないのか?
いっその事アルバムもEXtraにしちゃえばいいのになー。
- 136 :名無しにして頂戴:02/12/09 12:36 ID:???
- >>135
仮にオラが東芝EMIの林檎担当部署の責任者であると想像する。
で、CCCDには反対の主張をし続けているところに、
社長よりエライ筆頭株主の米国EMIの会長が来てCCCD命令が下ったとする。
クビになるのを承知で反対し続けることはできるけど、
クビになればCCCD是認の誰かに交代となるだけだから、泣く泣く認めざるを得ないだろうな。
音質はもちろん良い音楽を普及させようと思ってずっとやってきた東芝EMIの人たちが、
こういう非難を何とも思ってないとは思えないよ。
にしても、アメリカ大っきらい!
- 137 :名無しにして頂戴:02/12/09 12:41 ID:???
- 「俺が東芝EMIの株を51%買うぞ!」って人いますか?
- 138 :名無しにして頂戴:02/12/09 12:54 ID:???
- じゃあ、EXtra以外駄目ってコトね・・。
たとえ、ウタダでもCCCDか。
EMIはしょうがないな。
- 139 :名無しにして頂戴:02/12/09 13:02 ID:???
- でもね、宇多田や林檎を筆頭に、EMI所属の儲かる唄ひ手たちが強固な結束をもって、
「CCCDになってひどい音になった! もう契約更新しない!!!」
って脅せば、東芝EMIとしてもヤバイわけだ。
宇多田パパが札束で殴られて裏切ったらおしまいだけどさ。。。。
- 140 :名無しにして頂戴:02/12/09 13:06 ID:???
- それで椎名兄妹はソニーと東芝なんて絶対に合併しない2社に分かれてるのか!!
- 141 :名無しにして頂戴:02/12/09 13:12 ID:???
- CCCDだから酷い作品になるとか言ってるやつ、
CCCDじゃなくても酷いから安心しろ(藁
- 142 :名無しにして頂戴:02/12/09 13:12 ID:???
- 「ナンバーガール解散の真相はCCCDだった」
どこぞの雑誌の一行記事ネタ
- 143 :名無しにして頂戴:02/12/09 13:15 ID:???
- 札束で殴られて裏切ったのは、ソリボンのしゃっちょーDEATH
- 144 :名無しにして頂戴:02/12/09 13:20 ID:???
- ともさかりえ9月5日の日記より抜粋コピペ
色々と報告がてら話をしていたんだけど、いやぁ、アタクシ達って大人になりました!!
振り返ってみると、もう汚点シリーズばっかしでさぁ。もう笑うしかないって。
今のこの状況も、いつかは悟ってしまうの?そんな季節がやってきてしまうの?
そんな不安にかられる女子2名。
「お互いさ、色々とぶっちゃけていこうね!?なんか駄目そうだったら止めてね!?」
と小さく叫ぶR嬢。
そうそう、勢いだけで走り抜ける季節はもう終わりだもんね。
アタクシ達は色々と知ってしまったもんね。もう引き返せないもんね。
- 145 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/09 13:39 ID:???
- 正直、、、、、、萎えた。
- 146 :名無しにして頂戴:02/12/09 14:32 ID:yk4bHBAd
- ぶっちゃけ、思いのほかこのスレが盛り上がらないのはガッカリ。
林檎ファンの音楽と向き合うスタンスがなんとなく見えた気がするよ。
- 147 :名無しにして頂戴:02/12/09 14:39 ID:???
- CCCDに反対すれば音楽的素養が高いとでも?
笑える。その短絡的思考。
- 148 :名無しにして頂戴:02/12/09 14:43 ID:???
- >>144
キシュツ&スレチガイ
- 149 :名無しにして頂戴:02/12/09 14:51 ID:???
- >>147
そんな風にしか思えないオマエの方が短絡的だよ(w
- 150 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:07 ID:IYD4N3J0
- 正直なところCCCD反対だけど、
恐らく苦渋の選択をしたであろうEMIスタッフと林檎のことを考えると、
やっぱり正当な利益は得て欲しいと思ってしまう。
(林檎の場合、売れる枚数が多いはずなのでその分損害も大きい)
ただやみくもに反対というのもリスナー側の一方的なエゴに思えて
何となく気がひける。
現状ではレコード会社とリスナーが、お互い痛みわけするしかないんじゃないのかと。
やっぱり難しいな。。。
- 151 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:13 ID:???
- >>137
世の中ね顔かお金かなのよ by回文林檎
- 152 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:25 ID:gSKvDDKR
- >ただやみくもに反対というのもリスナー側の一方的なエゴに思えて
>何となく気がひける。
そうかな。てかエゴって何?不買はこちら側に残された唯一の
手段だと思うがね。これは、椎名林檎だけの問題じゃない。EMI
のスタッフのことなんてぶっちゃけどうでも良い。林檎ぐらいの才
能があればどっかが喜んで受け入れてくれるだろう。俺は、安心
して良い音聞きたいよ。
なんで、痛み分けする必要があるんだい?
- 153 :150じゃないが:02/12/09 15:28 ID:???
- 代案になる良い智恵はあるのか?
- 154 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:31 ID:???
- レンタルCD店の非合法化?
友達同士でのコピーに対する著作権法適用と罰則強化?
- 155 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:33 ID:???
- DVDオーディオにしる!
- 156 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:35 ID:???
- 本物のDVDオーディオプレーヤーって、20万円ぐらいするんだよね?
- 157 :151だが。:02/12/09 15:37 ID:gSKvDDKR
- 何でこっちが考えてやらなくちゃいけないんだ。
別にEMIの社員を食わせる為にプレーヤーの
寿命を縮めたり悪い音質で我慢するなんて
真平御免だよ。
別に今回のCDがこけても林檎自体の価値が下がる
分けでもない。彼女程の才能があれば大丈夫。
それよりも、林檎がEMIの珍D全面導入の見せしめ
のように扱われるのが腹が立つ。
- 158 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:39 ID:???
- パナソニックが12万円。テクニクスが15万円。
- 159 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:40 ID:???
- >>156
DVDに本物なんてあるの?プレステ2とかは偽物なの?
どーゆーこと???
- 160 :とーとー@スレタイはよく見よう ◆wwAx8Ajluk :02/12/09 15:40 ID:???
- いろいろファンサイト回ってきたけど、
CCCDに対する知識が無いって言う人が結構いるのが驚き。
林檎板とファンサイトとの温度差をちょっと感じた。
- 161 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:43 ID:???
- >林檎板とファンサイトとの温度差をちょっと感じた。
どういう風に?
- 162 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:44 ID:???
- >何でこっちが考えてやらなくちゃいけないんだ
キミは民度低いんじゃない?
法律を作るのも、文化を守るのも、市民の役目だろ?
だからこそキミもCCCDに反対しているんだろ?
音楽を愛する観点とか、自由を愛する観点とか、様々な視点で市民自らが考えるべきことじゃないのか?
- 163 :とーとー@スレタイはよく見よう ◆wwAx8Ajluk :02/12/09 15:48 ID:???
- >>161
なんていうか、まず某サイトにはCCCDを知らないって人も居たくらいだからw
- 164 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:49 ID:???
- >>159
DVDとDVDオーディオは違うんだよ。
普通のDVDプレーヤーでもDVDオーディオは再生できるけど、
情報の一部しか再生できないの。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000606302.html
- 165 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:52 ID:gSKvDDKR
- >法律を作るのも、文化を守るのも、市民の役目だろ?
>だからこそキミもCCCDに反対しているんだろ?
そう。だから、音楽文化を守るために不買を続ける、周りに
理解を求める。別に、EMIを生き残らす策をこっちで考え
る筋合は無い。消費者をなめてるような企業にささえら
てるような音楽産業なら一回潰してしまった方が、良いものが
作り直せる。だから、これは林檎だけの問題じゃない。
だから、
>キミは民度低いんじゃない?
とあんたに言われる筋合は無い。
- 166 :名無しにして頂戴:02/12/09 15:58 ID:???
- >>165
CCCD導入は東芝EMIだけで収まるとでも思ってるのか?
国内の大手レコード各社が傾けば、需要がある以上それを外資が乗っ取りに来る。
そして外資が「CCCDにしろ!」と命令したら、結果同じ。
- 167 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:00 ID:???
- インディーズメーカーばかりになったら、DVDオーディオの時代になっても
資本がなくては高品質のものを作れると思えないな。
- 168 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:01 ID:???
- EMIはじめメジャーな会社が相当切羽詰まってるってことだろ。
経営的に余裕があったらコピーなんて無視し続ければいいだけで、
わざわざリスナーが不利益になるCCCDなんて導入しない。
宇多田の大ヒットがあった東芝EMIでさえ苦しいのだから
他のところはおそらく崖っぷちだろ。
EMIなんて潰れてもかまわないという意見があるが、
比較的体力があるメジャーな会社が潰れるような
コピー無法地帯で壊滅的な業界がインディーズだけで存続できるのか?
- 169 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:10 ID:gSKvDDKR
- >CCCD導入は東芝EMIだけで収まるとでも思ってるのか?
別EMIはどうでもいいし、他のプレーヤー痛める&返品認めない
珍D出してるメーカー全部だよ、不買の対象はね。
>国内の大手レコード各社が傾けば、需要がある以上それを外資が乗っ取りに来る。
>そして外資が「CCCDにしろ!」と命令したら、結果同じ。
別にこっちとしては、アーティストが外資であろうと
何だろうと関係ない。恐々としてるのはレーベルだけ。
勝手にビクビクしてれば良い。銀行とよくにてるね。
>そして外資が「CCCDにしろ!」と命令したら、結果同じ。
それでも関係ない。不買は続ける、情報は広め続ける。
消費者がいない産業なんてありえないからね。
コピーはザル。音質悪い。機械は痛める。返品認めない。
ただ、総会の良い分けだけのためにこっちが不利益
被るのははっきり言ってお断りだよ。
- 170 :c:02/12/09 16:12 ID:wXo0RtDm
- ★電話料金を請求しない優良なサイトのみをご紹介しています★
◆http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html◆
- 171 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:18 ID:???
- >>169
ま、キミが企業に就職したときには解ることだろ。
でも労働組合の委員長にはなるなよ。会社潰してしまうから。
- 172 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:21 ID:gSKvDDKR
- >コピー無法地帯で壊滅的な業界がインディーズだけで存続できるのか?
それはレーベルの言い分or脅し。本来、レーベルはアーティスト
の手助けだけをすれば良かったのに、何をおごったのか音楽文化
という非常に産業になりにくい分野を自分たちが統制していると、
勘違いしてるところがそもそも間違い。
最近のインディーズは本当頑張ってる。宇多田のように
コピーOKでもわざわざCDをかってしまうようなアーティスト
は、まだたくさん出て来るだろう。文化に対する敬意が
そうさせる。本来こうあるべきだと思う。
>資本がなくては高品質のものを作れると思えないな。
これも、レーベルサイドの脅迫。それほどメジャーレーベル
の録音技術が優れてるとは思えない。
- 173 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:23 ID:gSKvDDKR
- >キミが企業に就職したときには解ることだろ。
>でも労働組合の委員長にはなるなよ。会社潰してしまうから。
面白い。捨てゼリフだね。覚えとくよ。(w
- 174 :名無しにして頂戴:02/12/09 16:40 ID:???
- 本の値段は万引き損害を予め見込んで価格に上乗せしている。
つまり万引きする香具師のせいで高いものになってる。
コピーによって生じた損害がCDの価格に反映されるのは厭。
- 175 :名無しにして頂戴:02/12/09 18:50 ID:???
- HMVの回答キテターーー!!!
>椎名林檎は東芝のページでも
>コピーコントロールとうたっているので
>変更がない限りコピーコントロールのはずです。
- 176 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:11 ID:6scS4ClT
- CCCDを擁護してるやつの中に、コピーできないと思ってるやつがいるようだが、
実は簡単にコピーできる。
コピーコントロールってのは、投資家向けの単語でしかない。
CCCD対応プレーヤーは現在入手不可能だし、確実に音は悪くなるわけだから、
ユーザーにとって大きな不利益であることは間違いない。
たとえ好きなアーティストが所属してようと、消費者を無視する企業は潰れるべきだと思うし、
数社淘汰されれば、残った所はまともになると思う。
- 177 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:23 ID:VtLndm58
- >>175
「はずです」っていい加減な回答だな。
きっちりウラとってから回答出来ないのか?
- 178 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:24 ID:LrDopWrT
- どちらにしろ、不安は拭えない…啼
- 179 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:31 ID:???
- >>176
CCCDのコピーは簡単なの?
後学のために方法おしえて。
- 180 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:35 ID:???
- >>179
プロパガンダだよ。パソコンに挿入するドライブが壊れるなら、
そのパソコンでコピーすることが皆に簡単にできるはずがないだろ?
- 181 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:48 ID:???
- >>179
http://homepage2.nifty.com/yss/
ここ見れ
- 182 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:48 ID:???
- >>179
運が良ければ、今まで通りにできるよ。
ってゆ〜か、運が悪ければコピー出来ないって感じかな?
ウチのPCたちは2勝1分でした。
- 183 :名無しにして頂戴:02/12/09 19:55 ID:???
- つまり発売後じゃないと、今までに比べてどのぐらい悪質なものか誰も判断できないってことだね。
- 184 :名無しにして頂戴:02/12/09 20:06 ID:???
- >>182
運が悪ければ壊れるんじゃないの?
- 185 :名無しにして頂戴:02/12/09 20:20 ID:???
- ポポイタンの聴いたデモと比べてみたい。
- 186 :名無しにして頂戴:02/12/09 20:26 ID:???
- >プロパガンダだよ。パソコンに挿入するドライブが壊れるなら、
>そのパソコンでコピーすることが皆に簡単にできるはずがないだろ?
それこそ、プロパガンダ。いけるドライブなら素で読み込むよ。
パソコン雑誌で特集してあるから見てみれば。
それに、CDSの一番嫌なところは徐々にプレーヤー
を痛めつけること。まだ認識しないならましだよ。
- 187 :名無しにして頂戴:02/12/09 21:13 ID:???
- >>176
>たとえ好きなアーティストが所属してようと、消費者を無視する企業は潰れるべきだと思うし、
>数社淘汰されれば、残った所はまともになると思う。
もちろん消費者を無視する企業は潰れるべきだが、
淘汰され、その残った会社はコピー対策をどうすんの?
消費者迎合だけでコピーし放題では、まともな利益を得られないのでは?
ちなみにCCCDを擁護してるわけではないよ。
技術がまだ追いついてなく、有効な対策方法がない現時点では
仕方ない部分もあると思っているだけ。
- 188 :名無しにして頂戴:02/12/09 21:36 ID:???
- >>186
CDドライブを徐々に壊すの?
そしたら今時2000円で買えるCDドライブなんか壊れたって全然問題ないね。
- 189 :名無しにして頂戴:02/12/09 21:44 ID:???
- じゃあ日頃聴くのはコピーでいいんじゃん。
MP3プレーヤーを買って無駄になったかと思たーよ。
音さえひどくなかったら、CCCDに反対する理由なくなっちゃった。
- 190 :名無しにして頂戴:02/12/09 22:04 ID:???
- >>189
40%のPC用CDドライブでは読めるが、読めないのもある。
それに、初心者はオートランで勝手に専用再生プレーヤーインスコされる罠。
- 191 :名無しにして頂戴:02/12/09 22:42 ID:iwnueCmv
- 反対のメール送ってる香具師らは、現実的なコピー対策の案何か持ってるの?
俺は考えたけど思いつかなかった。
当然東芝EMIの損害には林檎自身の損害も含まれてるわけだが、
それでも無防備なCDで出せと要求するには、少しでも役に立つようなメールを送りたいと
思ってるんだけどね。
- 192 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:03 ID:kLyvutJ2
- >反対のメール送ってる香具師らは、現実的なコピー対策の案何か持ってるの?
Key2AudioってCDプレーヤーは痛めない技術じゃなかったけ?
なんでそれを採用せずに、CDSにしたんだ?どうせ、PCでは
圧縮音源しかサポートしてないんだろ?>CCCD
じゃあ、そっちを採用しなかったんだい?
- 193 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:07 ID:XxCtoT+H
- 乱れ悶える痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 194 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:08 ID:PMXR2kwK
- どっちを採用しようが、経営判断にお前が介入する余地は無いんだが。
- 195 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:12 ID:???
- 米国商務省の圧力もあるしなぁ
- 196 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:16 ID:LOYJBFgS
- ほんとだったら、激しくがっかりだなあ。。。林檎名義でのラストアルバムがこれかよ。
- 197 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:24 ID:???
- レコードからCDに変わるときは景気が良かったし、
CDには扱いやすいメリットがあったから、
スムーズにCDプレーヤーは普及したよな。
CDからDVDオーディオに変わろうとする今、景気がどん底で、
「耳が2つしかないのに、6つもスピーカー鳴らさなくていいよ」とか
「べつにCDの音質で十分」とか、、、リスナーの直メリット薄いし、ちょっと難しいな。
でも、このままコピー天国じゃ、レコード作る会社は倒れるしかないよな。
「いやこれからもレコードメーカーは儲かる」って言っている人は、その株を買う勇気あるのかね?
- 198 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:25 ID:???
- >>196 ほんとだったらって、もう確認とれたんだよ。
- 199 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:29 ID:6scS4ClT
- >>187
プロテクトが必要なら、SACDやDVDオーディオのような新規格でもいいし、
CDにちょっと手を加えた程度の規格、例えばソニーのDDCDとか、
セガがゲーム機に使ってたやつとかでもいい。
でも、個人的には、CD-RコピーでもMDへのダビングでも大して状況は変わらないと思うので、
より重要なのは、中古CD屋やレンタル屋を利用する気がしなくなるような手を打つことだと思う。
欲しくなるような付加価値をつけるとか、値段を安くするとか、レンタル禁止期間を長くするとか、
そこらへんで競争して欲しい。
- 200 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:30 ID:???
- 林檎ちゃん本人が快諾したってことですかー。
しかし、コピーする方法なんて昔からあったわけで、それこそカセットテープとか。
貸しレコード屋とか今ならレンタル屋とか。
魅力のあるいい音楽家が少なくなってるのも売上減った原因かと。
- 201 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:31 ID:LOYJBFgS
- 大体、世の中デフレなのにCD高すぎ。
- 202 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:32 ID:???
- 方式はavexと同じ?
- 203 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:33 ID:???
- >>175
東芝のページってどこ?
- 204 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:38 ID:???
- >>199
レンタル業界との話し合いはしてもらいたいよね。
レンタル料金に100円ぐらい上乗せして、それをそのままレコードメーカーにバックしたら、
レコードメーカーが苦しむことないもんな。
CDを買ったことの付加価値がいわゆるオマケ付きじゃ、CD価格が高くなるだけで逆効果だな。
望ましい具体的な付加価値なんて思いつかないな。
音質がわるいのが厭な人には、ネット直販で高ビットレートのMP3を併売するとか。
- 205 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:42 ID:???
- 光ケーブルの時代になれば、WAVと同等音質で、販売キーを持たせた音楽ファイルを、
一曲100円程度の廉価でネット直販できるんだよな。
DVDオーディオの普及より早そう。
- 206 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:44 ID:???
- CCCDにしたって売れるものは売れる。売れないものは売れない。
寧ろCCCDにすることで悪い印象を受ける。
- 207 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:48 ID:???
- >>200
快諾するとは思えない。けど、逆らうこともできないから、泣く泣く呑んだんじゃないか?
アナログ時代のコピーは重ねてダビングできないし、ダビングするとすごく音が悪くなったんだよ。
オリコンのアンケート調査によると、ネットDLや不正コピーやレンタルコピーを含めた総需要はむしろ増えているの。
ただ買う人が激減しているの。
- 208 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:49 ID:???
- >オリコンのアンケート調査によると、ネットDLや不正コピーやレンタルコピーを含めた総需要はむしろ増えているの。
ソースキボン。
- 209 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:51 ID:???
- >>200
カセットテープは生テープがレコード一本300円ぐらいしたろ。
CDRは一枚30円だもん。
- 210 :207:02/12/09 23:56 ID:???
- >>208
ソースは一ヶ月ぐらいまえのニュースにあったんだけど、探すの大変だな。
しばらく時間かかる。
- 211 :175:02/12/09 23:56 ID:???
- >>203
うん。それが分からん(w
んで、たびたび変更があって、その情報も正確に来てないことが多いとかあったけど
ゆんぼがEMIに聞いたってことは決定だよな。
- 212 :名無しにして頂戴:02/12/09 23:58 ID:???
- >>200
いくらなんでも認識の程度が低すぎるわ。
あんたもうちょっと違法コピーのこと勉強しな。
- 213 :175:02/12/09 23:58 ID:???
- >たびたび変更があって、その情報も正確に来てないことが多い
これ、HMVからの回答の中にあった。なんか分かりにくくてスマソ。
- 214 :名無しにして頂戴:02/12/10 00:00 ID:???
- 洋楽みたいにレンタル1年後とかにすりゃ良いんだよ。
あとはMXやらの取締りを厳しく。
- 215 :名無しにして頂戴 :02/12/10 00:01 ID:???
- CCCDについて、結局これっていうものは無いんだよ。
CDSもSONY方式もMicrosoft方式もだめだめだしね。
あっKey2Audioは論外ね。
せいぜいレンタルはCCCD、市販はCD-DAにしてほしいね。
音については、CDの音って全然良くないんだから何だっていいよ。
マスターと比べればよく分かるよ。
安物のプレイヤーで聴いて聴いてる奴は論外。
CD値段が高いって言うけど再販制度撤廃しないと安くならないしね。
これは政治家なり役人に文句言ってね。
しかし、鬱だなぁ〜CCCD…
- 216 :名無しにして頂戴:02/12/10 00:05 ID:???
- >>205
それも期待してる。
でも、オレは、ちゃんとしたものなら廉価でなくてもいい。
例えば、林檎の3rdアルバムがネット販売で、3万円と言われても買う。
回線速度がだけでなくて、本気のコンテンツが出てきて、
簡単に決済やダウンロードや落とした曲の整理整頓できるソフトウェアが
多くのパソコンにプリインストールされないと、普及はしないだろうな。
- 217 :名無しにして頂戴:02/12/10 01:18 ID:???
- 一昔前友人からテープでダビングしていたのと今の状況はどう違うんだ?
日本だと中国みたいにCDRで配られて100円とか売られている訳でもないし・・・。
録音媒体がテープからCDRになっただけじゃないの。
- 218 :名無しにして頂戴:02/12/10 01:33 ID:???
- レコードAをコピーしてテープA’になる。この段階で音が少し悪くなる。
テープA’をコピーしてテープA''になる。これで音はかなり悪くなる。
テープA''をコピーしてテープA'''になる。これはもう聴けたもんじゃない。
そして、テープは伸びるから聴けばどんどん劣化するし、
100回も聴けばヘッドに絡まってあぼーん。
一方、デジタルコピーは、いくら聴いても音は悪くならない。
CDAをコピーしてもAのまま。何段階経てもAのまま。
昔レコードを300円でレンタルしてきても、300〜500円のカセットを買ってコピーして音質の劣るものを得るぐらいなら、
2500円出してレコードを買うほうが良かったの。
- 219 :名無しにして頂戴:02/12/10 01:39 ID:???
- それとダビングできるカセットテープデッキが出回ったのは1980年ごろから。
CDが普及したのは85年ぐらいからで、レコードのコピーなんて問題にならなかった。
そして、CDだって、CDRやMP3が普及する今から2年前ぐらいまで、
ぜんぜん問題にならなかった。
- 220 :217:02/12/10 01:39 ID:???
- >>218
そんなに人から人へ拡がるもんかのう。
限界があるというか、そんなに酷くはならないだろうっていうか。
大体CD-RからCD-Rだと元音源からかなり音が違うしさ。
林檎嬢はジャケットがナイスだろうから絶対買うだろうけれど、
カーステレオ用にCD-Rにしたいのに出来ないのがちょっとなあと思う。
そもそもカーステレオだとCCCD再生ヤヴァイらしいし。
- 221 :名無しにして頂戴:02/12/10 01:41 ID:???
- >大体CD-RからCD-Rだと元音源からかなり音が違うしさ
あのさ、それはキミのデバイスがデジタルじゃないんじゃないのか?
CDRからCDRで、デジタルコードはまったく同じだよ。
- 222 :名無しにして頂戴:02/12/10 01:43 ID:oL0MvERf
- 東芝だもん。違ったけ?
- 223 :名無しにして頂戴:02/12/10 01:58 ID:XPemUKex
- レコードにすれば解決だろ。
ジャケットもでかいし。
- 224 :名無しにして頂戴:02/12/10 02:00 ID:???
- カーステレオ用になら、どうせ車の中ではそんなに良い音質は不要だから、
CDからカセットなりMDにコピーすれば済むよ。
問題は、CCCDだと、そのカセットやMDにコピーするにあたって、
CDプレーヤーを壊したりする場合も稀にあるらしいってこと。
- 225 :名無しにして頂戴:02/12/10 02:02 ID:???
- >>221
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
一応言っておくが、CD-Rにすると元音源よりも音質は落ちる(というか変わる)ぞ。
CD-RからCD-Rだと尚更。
二つを続けて聴くと結構分かる人には分かる。
些細な事だけれどね・・・。
- 226 :名無しにして頂戴:02/12/10 02:02 ID:???
- >>223
そーだな。車の中でもレコードをかけよう。
- 227 :名無しにして頂戴:02/12/10 02:03 ID:???
- >>224
カーステで聴きたいからってMD付きとかに変更するのもバカらしい話だよなあ。
不便極まりない。CCCDやめれ。
- 228 :221:02/12/10 02:07 ID:???
- >>225
うん。この話は知っているんだけどね。
話の流れから言って混乱するから断定的に「まったく同じ」だと。
炊いて60分後のごはんと、65分後のごはんの、味の違い程度の些細な違いだからさ。
- 229 :名無しにして頂戴:02/12/10 02:16 ID:???
- >>227
↑の方のレスを読めばわかると思うけど、
4割程度のCDドライブでは、CCCDだってCDRにコピーできるそうだよ。
キミのCDドライブがその4割に入るかどうかはわからないけどさ。
こんなCCCDを歓迎するひとはほとんどいないよ。
でも、過渡期だし、「やっぱりCCCDは実効ないしダメだ」と
米国をはじめ先進国のメーカー、行政、リスナーが認識してからじゃないと、
しばらくの間はどーにもならないと思うよ。
- 230 :名無しにして頂戴:02/12/10 02:56 ID:???
- >>229
Macでも再生できるんじゃないの?
Macでは再生できないって書いてあるのに、
実際には再生できたっていうCCCD結構あるんでしょ。
- 231 :名無しにして頂戴:02/12/10 03:07 ID:???
- MACはよく知らないけど、WMA形式はWindowsだから、
リッピングしないでCCCDに付いてるソフトでは聴けないって意味じゃないのか?
リッピングして聴けばMACでも聴けるんじゃん?
Windowsでも低ビットレートのWMAになって音質はすごく悪いらしいよ。
リナックス普及阻止の陰謀の臭いもする。
- 232 :名無しにして頂戴:02/12/10 05:44 ID:???
- リナックス使いはそんなことじゃびくともしないかと。
DVDのリッパー作ったくらいだし。
- 233 :コピペ、読者の声:02/12/10 07:57 ID:bVU+Rrc8
- JEITA「(社)電子情報技術産業協会」がユーザーアンケートをやっていて、
その中にcccdについて尋ねる項目があるよ。
>>Q5. コピーコントロールCD(CCCD)についてお伺いします。
>>■Q5-1. CCCDを知っていますか?
>>■Q5-2. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したことがありますか?
>>■Q5-3. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したらどうなりましたか?
>>■Q5-4 CCCDについてどう思いますか?
ttp://it.jeita.or.jp/infosys/report/odsurvey/index.html
数少ないCCCDに対する意見表明の場になるのかな?
特に最後の設問は、コピー防止失敗、ユーザーを泥棒扱い、再生保証なし、音質劣化
、著作権保護を言うならDVDやSACDにしろ等・・・書き込む事に困らない(笑)。
- 234 :名無しにして頂戴:02/12/10 10:23 ID:???
- >>219
妄想で物事を語るんじゃねえよ。
何が「全然問題にならなかった」だ。
そんな低レベルの認識だからCCCDなんか出されるんだよ。
氏ね!
- 235 :名無しにして頂戴:02/12/10 10:45 ID:???
- 俺のPCは何故かガード無視してCD焼けるから、CDRにコピーして聞くことにする
- 236 :名無しにして頂戴:02/12/10 10:59 ID:qxT3YTLy
- >CDRにコピーして聞くことにする
CDRにコピーしたらあの変なヒュンヒュンする音は聞こえなくなる?
- 237 :名無しにして頂戴:02/12/10 11:02 ID:???
- 他板のCCCDスレではコピーすると一定の周波数がカットされて、変な音はなくなる、みたいなこと書いてあったけど
- 238 :名無しにして頂戴:02/12/10 11:05 ID:???
- ふーんそうなんだ。とにかく、あのプレーヤーの音が
いかにも機械に悪そう(時々カタカタ)だから、それが
消えるだけでも嬉しいんだけどね。
- 239 :名無しにして頂戴:02/12/10 11:45 ID:???
- >>234
ただの荒らし風情が調子こいてんじゃねえよw
21 :名無しにして頂戴 :02/12/10 10:19 ID:???
>>20
だからさ、予測で物事を語るなよ。
ちゃんと実態を見ろや。IFPIのサイトとかに報告書があるんだから。
だから林檎ヲタは妄想癖があるって言われるんだよ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/21
- 240 :名無しにして頂戴:02/12/10 12:11 ID:???
- Mac使いはうざいやつ多いから無視してよろしい
- 241 :名無しにして頂戴:02/12/10 12:19 ID:???
- 林檎もMac使い。
- 242 :名無しにして頂戴:02/12/10 12:40 ID:???
- もちろん林檎もうざい
- 243 :名無しにして頂戴:02/12/10 12:43 ID:???
- >>239
じゃあちゃんと資料見てから反論してみろピーコ厨。
- 244 :名無しにして頂戴:02/12/10 12:59 ID:???
- >資料見てから反論してみろピーコ厨。
じゃあ、リンクぐらい張っとけよ。どの資料か明示しろ!
捏造でもいいから違法コピー検挙数とそれによる売上の
下がった相関図ぐらい出し見ろよ。
そんなもの始めから無いんだろうけどな。(w
- 245 :CCCDの正体:02/12/10 13:12 ID:BB8dt5Ox
- CCCDが嫌われる訳(馬○でなければ判る易しい書き方で・・・)
純粋に音楽を楽しみたい(私的複製、バック・アップをするユーザー)を「犯罪者扱い」し、
CD-DA本来の(値段に見合った)音質を本来の規格外の信号(含む、C1,C2エラー等)で「汚し」、再生保証もせず(出来ず)、不具合の発生時も「交換、返品に応じない」と無責任の極み。更に通常再生機器(CDラジカセ等)でも「エラーを補正しながら作動させる為」一見普通に
再生してる様に見えても普通のCD-DAよりも機器に「高負担」をかけながら(寿命を削りながら)再生を強いる。
決定的な事に本来の目的であるコピー防止には100%失敗している。
正に「百害あって一利なし」の「出来損ない技術」・・・
著作権を「錦の御旗に掲げる」ならDVD関連やSACD等の規格へ転換すべし!
因みに一度リッピングしてしまえばそれはCD-DAからのパーフェクト・コピー
と同じ(CCCD化する為のエラー信号が取り除かれている為)それこそ無限にコピー
が可能。
- 246 :名無しにして頂戴:02/12/10 13:53 ID:???
- IFPI. the International Federation of the Phonographic Industry. 国際レコード産業連盟.
BMG、EMI、ソニー・ミュージックなど5大レコード会社を含む、世界70カ国以上の1,300レコード制作者
によって構成される組織の名称
IFPI、コピーコントロールCDで“表示ガイドライン”を発行
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/06/06/print/636313.html
IFPI: 2002年上半期の音楽売上は全世界で9.2%減
http://www.mp3-hollywood.com/data/2002/ifpi.shtml
IFPI,Napsterによる海賊行為摘発のための自動化ツール開発中
http://www.zdnet.co.jp/news/0102/21/b_0220_08.html
- 247 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:02 ID:qxT3YTLy
- >IFPI: 2002年上半期の音楽売上は全世界で9.2%減
そんなことは分かってるの。コピーとの相関性は?
今世界全体で不況とくに去年〜今年にかけて大口の
アメリカ市場がテロで冷え切ってたんだからその数字は
妥当何じゃないの?と言うか良く頑張ってるくらいだと
思うが。>>234の大嫌いな予測で物事を語ってるのかも
知れんがね。(w
- 248 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:03 ID:???
- テレビもデジタルハイビジョンになって、
DVD-RやHDDがつくようになって、
ブロードバンドが普及して、、、、
次は映像の著作権保護問題へと時代は移る。
- 249 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:04 ID:???
- >>247 云っておくが、オラは別人。
- 250 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:05 ID:2IoTUzFU
- 東芝EMIの一株反対運動でもしないとヤバイ。
- 251 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:06 ID:???
- 話の見えない他の人にわかりやすくしたまで。
- 252 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:06 ID:2IoTUzFU
- ↑あ、上場してないのか。
- 253 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:07 ID:???
- >>250 子会社だから、上場してないだろ?
- 254 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:09 ID:???
- >>247
2001も全世界で5%ダウンだよ
- 255 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:15 ID:lL1fQBJS
- ||
||
|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| (=) (´∀` ) 林檎のマンコ舐めたいの?
|| c日 )
|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
||/ □ / /| \___________
(=) □ / / |
/ ∧ ∧ 旦 / /
/__( ゚д゚ )__/ / ┌───────────────
|| ̄ ̄/ | ̄ ̄||/ < とりあえず動画で我慢します。
|| @(___/ || └───────────────
http://www5e.biglobe.ne.jp/~uki3000/
- 256 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:23 ID:qxT3YTLy
- >2001も全世界で5%ダウンだよ
向うでも日本でも音楽以外の娯楽の幅が広がってる。
米国では、PS2+XBOX+QUBEの三つ巴で大人&子供を
対象とした市場が活発になった結果だったと「予測」出
来ない?
日本では更に追い撃ちをかけて携帯を持ってる人の
人口が3人に一人になったぐらい増加した時期だった
と「想像」できるがね。
末広がりに音楽産業だけが成長すると考える方が、
レーベル側のおごりだよ。そんな状況なのにレーベルは
売上の低下を株主or親会社に対する言い訳の為だけに
違法コピーのせいであると決めつけて、消費者側の
機器に負担をかけ、音質を低下させて、なおコピーは
ザルのままのような、「壊れたCD」を消費者をほとんど
だまして押しつけ、「これが、著作権対策だ!」と言い張っ
てきかいない。こんなの、まだまだ甘い結果だね。
来年あたり売上50%ダウンでもざまあ見ろとしか思えな
いよ。
- 257 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 14:30 ID:???
- おはようございますお前ら。今日も元気に抗議しましょう。
- 258 :名無しにして頂戴:02/12/10 14:47 ID:???
- >>257
おはよー
- 259 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 14:54 ID:???
- ちょっと、とーとーの認識をきいてみようかな。
CCCDのサアドが出ることと、サアドがもう2年間発売されないことと、どっちが厭?
- 260 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 15:01 ID:bsS+8g5Y
- 2年間発売されないこと。
- 261 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:08 ID:???
- >>257
おはようございます。
- 262 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:08 ID:???
- そこまで断言するのは頼もしいな。
- 263 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:09 ID:???
- ふむ。オラも同じだ。
それが多くのファンの本音だろうよね。
抗議して東芝EMIの社員一同が同意したって、
米国EMIの会長命令で、米国政府の圧力もある中、
米国EMIの会長が業績不振で株主からクビにされるまでは、撤回は難しいもんな。
CCCDでもし音が悪いなら、このCCCDサアドの全曲を含む「性ヒー其ノ参」も
リリースしてもらうほうが、オラは嬉しい。
- 264 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 15:15 ID:bsS+8g5Y
- 訂正「2年間(東芝EMIで)発売されないこと」な。意味深ですよ
- 265 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:21 ID:???
- 東芝EMIから林檎を引き抜く金のあるレコード会社で、
CCCDを予定してないところって何処かあるか?
- 266 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:22 ID:???
- 予定は全レコード会社してるんじゃないか?
- 267 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:24 ID:???
- インディーズには引き抜く金がない
- 268 :初心者:02/12/10 15:27 ID:vvZQ5wc5
- CCCDが音が悪くなるってのは解ったんだが
そもそもコピーって何なの?
MXってやつ?
初心者でスマン
- 269 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 15:27 ID:bsS+8g5Y
- >>265-267の結論
林檎が売れなくなってインディーズに落ちれば万事解決w
- 270 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:28 ID:OTg5me8q
- かわいすぎてエロすぎて萌え萌え
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 271 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:28 ID:T4ZAPJtI
- 今まで違法コピーの問題は人ごとだと思ってたけど、
林檎とCCCDが結びついたお陰で急に身近になった。
今現在なんとか買えてるCDも、景気がさらに悪化した場合
コピーで済ます人が増えるのも予想できるし。
1番好きなアーティストのCDは何が何でも金出して買うけど、
問題は5番目くらいに好きなアーティストの場合で、
どうしても聴きたくなったら、この辺は自分でも自信がない。
- 272 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:29 ID:???
- サアドの見込み利益を含むサアドのマスターごと林檎タンを引き抜くには、
何十億円もかかるのかな?
- 273 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:29 ID:???
- 林檎が自分のレーベル作れば良い。
- 274 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:32 ID:???
- >>265
【 国内におけるコピーコントロールCDの導入状況 (12/9現在) 】
導入済み国内レコードメーカー 採用技術 導入 時期方針
■エイベックス CDS 02/3/13 原則全タイトル
■東芝EMI CDS 02/5/29 原則全タイトル
■ワーナー・ミュージック CDS 02/7 順次導入
■ポニーキャニオン CDS 02/7 順次導入
■ユニバーサル・ミュージック CDS 02/8 作家の意向尊重
■ゾンバ・レコーズ・ジャパン Key2Audio 02/10 不明
■ビクター・エンタテインメント CDS+ENCK2 02/11/13 原則全タイトル
■テイチク・エンタテインメント CDS+ENCK2 02/12 順次導入
■ソニー・ミュージック・エンタテインメント CDS+PDLS 03/1/22 邦楽マキシシングルの全タイトル
+OpenMG 03年4月以降原則全タイトル
■キング・レコード CDS 03/1/22 順次導入
- 275 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:33 ID:???
- >>273
今は東芝EMIとの契約期間中で、違約金を用意できない林檎タンは、
契約更新まではそんなことできないよ。
- 276 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 15:36 ID:bsS+8g5Y
- >>274
ウニバーサルに移籍ケテイですな。
- 277 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:38 ID:???
- ウニ場猿はスピッツもいるな。
- 278 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:38 ID:q6bgEtgO
- http://honey.milk.tc/
- 279 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:38 ID:???
- ユニバーサルはずっとCCCDにしないと確約してくれるのかな?
何十億円も用意できるのかな?
CCCD化への試金石とする気の東芝EMIは合意するかな?
- 280 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:41 ID:???
- 東芝は手放したくないだろな。
林檎は手を切りたいから、あんなタイトル付けたのかも。
唄ひ手冥利其の弐でEMI唄ったら移籍して良いよ。
- 281 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 15:42 ID:bsS+8g5Y
- 鮎崎でさえCCCDじゃないのに・・・・
- 282 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:43 ID:???
- 賣笑エクの投資や会場確保も済んでるだろうし、ステッカーもできたし、
サアドに入る茎や百色の生産は始まっているだろうし、
補償金額が膨大すぎて、ユニバーサルにも無理だろうな。
もはやサアド前の移籍なんて無理ぽ。
- 283 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:45 ID:???
- 林檎は嫌がってるのに東芝側から無理やりCCCDを押し付けられてるんですか?
- 284 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:47 ID:???
- ともさかりえとデートした頃には、林檎タンは呑んでたのかも知れないな。
林檎タン本人が映像入りで「皆んなCCCDに反対して頂戴」ってウプしたら、
また別だろうけど。。。。
- 285 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:48 ID:???
- >>283 そんな林檎タンの本心なんか、誰も知らないよ。
- 286 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:51 ID:???
- 明日発表だろ?此処だけ会にて。
- 287 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/10 15:51 ID:bsS+8g5Y
- みんなで金出し合って、株でも買うか。
- 288 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:52 ID:???
- クソ雑誌社は顔面シャワーなんか取材したりしてないで、
唄ひ手たちの本音を取材してもらいたいもんだよな。
そんなことだからベンジーに(略)
- 289 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 15:54 ID:???
- 林檎タンも両親が録音したテープを聴いて育ったわけで、
昔はコピーを聴いてた側の人だし。
- 290 :名無しにして頂戴:02/12/10 15:56 ID:???
- いまも焼きまくってたりしてな(w
- 291 :名無しにして頂戴:02/12/10 16:05 ID:T4ZAPJtI
- なんだ?結局コピーできなくなるから反対してんのか
- 292 : ◆YUNBOkHq5. :02/12/10 16:13 ID:???
- >>291
結局って、どーしてそう読めるわけ?
- 293 :名無しにして頂戴:02/12/10 16:17 ID:???
- 御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
コピーできないと反対したファンなんて居ないだろうよ。
- 294 :名無しにして頂戴:02/12/10 16:19 ID:???
- >>293
ずれてる
- 295 :名無しにして頂戴:02/12/10 16:21 ID:yYJqH7sQ
- >>291
馬○が現れた(笑)
>>245 参照・・・ひょっとしてkousakuinn、それとも天然○鹿?
- 296 :名無しにして頂戴:02/12/10 16:27 ID:???
- >>274
作家の意向尊重 はワーナーに修正キボンヌ
役員・山下達郎の反対により撤退方向に行ってるし
逆にユニバーサルは今後全タイトル導入に方向転換しそうな予感
もしこの表の通りならチャゲアスは相当のDQNということになる
- 297 :あゆ:02/12/10 16:30 ID:DyUHfSVu
- ココ見りゃわかるだろ→ http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CKK31+DA33JM+46K+5ZU2B
あとココも→ http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CKSL2+D9HNXU+1I6+63H8J
- 298 :名無しにして頂戴:02/12/10 17:40 ID:???
- EMIの総本山は米国でなく英国。
>>296
チャゲアスに関しては、去年のコンサートで「音楽が簡単にコピーされるように
なったのは時代の流れだからしょうがない。そんな時代だからコンサートを目いっぱい
楽しもう」と発言していた、と言う書き込みがニュース議論板の過去スレにあった。
- 299 :名無しにして頂戴:02/12/10 17:55 ID:???
- >>298
総本山は英国でも、東芝EMIの親会社は米国のCapitol-EMI Music だよ。
- 300 :名無しにして頂戴:02/12/10 18:58 ID:???
- >>293
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
- 301 :名無しにして頂戴:02/12/10 19:03 ID:???
- ↑ なにこれ?
- 302 :名無しにして頂戴:02/12/10 19:20 ID:Ydy+XEWl
- アナログ盤キボン
- 303 :名無しにして頂戴:02/12/10 21:30 ID:???
- 私的複製はやらせてくれよ(;´д⊂
- 304 :名無しにして頂戴:02/12/10 21:37 ID:???
- (;´д⊂
- 305 :名無しにして頂戴:02/12/10 22:58 ID:???
- 御起立ジャポンはDVDでコピーできないけど、
音声トラックを吸い出してmp3化したファンなんて(以下略)
- 306 :名無しにして頂戴:02/12/10 23:26 ID:???
- >>305
ぎくっ! なんでそれを知ってるんだ!
- 307 :名無しにして頂戴:02/12/10 23:28 ID:???
- 御起立ジャポンの曲と曲がくっついてるから、2曲ずつセットにしたが・・・
- 308 :名無しにして頂戴:02/12/11 00:14 ID:???
- 「Queen's Fellows」は買わずに借りてコピーします。ごめんなさい。
- 309 :名無しにして頂戴:02/12/11 02:30 ID:???
- 同じく、ごめんなさい。
- 310 :名無しにして頂戴:02/12/11 03:26 ID:???
- CDプレーヤーが壊れるってホントなの?
レコード屋さんの試聴機なんて壊れまくるってこと?
- 311 :名無しにして頂戴:02/12/11 03:42 ID:???
- D V D は コ ピ ー で き る よ ヴ ォ ケ
- 312 :名無しにして頂戴:02/12/11 03:49 ID:???
- 御 起 立 2 年 前 で リ ッ プ 普 及 前 だ よ ト ン マ
- 313 :名無しにして頂戴:02/12/11 04:31 ID:???
- リ ッ ピ ン グ ツ ー ル な ん て 2 年 前 か ら 有 っ た よ
- 314 :名無しにして頂戴:02/12/11 04:34 ID:???
- C C C D は 決 定 的 み た い 。 も う だ め ぽ
- 315 :名無しにして頂戴:02/12/11 04:34 ID:???
- 2 年 前 に 林 檎 フ ァ ン に 普 及 し て た と い う の か よ
- 316 :名無しにして頂戴:02/12/11 04:38 ID:???
- そ れ も そ う だ な 。 す ま ん 。 D V D - R ド ラ イ ブ も 普 及 し て な か っ た し な
- 317 :名無しにして頂戴:02/12/11 04:44 ID:???
- > > 3 1 6 意 外 と 潔 い な
- 318 :名無しにして頂戴:02/12/11 09:40 ID:???
- なんだ?これ(w
- 319 :名無しにして頂戴:02/12/11 10:52 ID:???
- な ん だ ? こ れ ( w
- 320 :名無しにして頂戴:02/12/11 10:55 ID:???
- え ?
- 321 :名無しにして頂戴:02/12/11 11:30 ID:ecpDtFxV
- CCCDかよ、かわね
- 322 :名無しにして頂戴:02/12/11 12:27 ID:SPtuXQTf
- 普通のCDでもかわね。
- 323 :名無しにして頂戴:02/12/11 15:30 ID:???
- スレ違いかも知んないけど、HMVいいかげん。
違うアーティストの新譜がCD表記で信用して予約したんだけど
実際はCCCDだった。
さっき確認しても未だにCDだって書いてある。
- 324 :がっかり:02/12/11 16:04 ID:???
- シングルはEXTRAなのにアルバムはCCCDなの?
- 325 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:19 ID:U9fjZHsy
- 宇多田は断れるのに、林檎は断れないってことだよね。立場的に。
- 326 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:27 ID:???
- ↑ 解ってないみたいだから、誰か説明してあげてよ
- 327 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:27 ID:???
- そりゃあ仕事してない奴に発言権があるわけないだろ。
- 328 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:28 ID:F/rUGOtE
- 林檎のCDは歌田と違ってCCCDにしないと売れないってことだね。
- 329 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:33 ID:r3DaUATr
- 林檎のCDは最初からノイズだらけだからCCCDでノイズが入ってても関係無いってことだね。
- 330 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:35 ID:???
- 高橋健太郎氏の日記から抜粋です。
----
椎名林檎のアルバムがCCCDになるという発表。
マキシはCD-EXTRAだった。が、もはや彼女クラスのアーティストでもCCCDを拒めない状況。
そうなるであろうことは実は僕は10/28には知っていました。
ここでショッキングなニュースと書いたのは、EMIの会長が来日して、
残していった通達のこと。僕はその内容を聞いて、以後、CCCDに関する
話を東芝EMIのスタッフとすることをやめた。現場レベル、というより
日本の東芝EMIレベルではどうにもならないことですから。
以後はたった一度、電話でアルバムは12曲、75分という事務的通達を
しただけ。しかし、それを事務的に受諾してくれたスタッフがいたこと
が、どれほど素晴らしいことだったか、をあらためて思います。
しかし、全世界的にCCCD化が進むであろう2003年は、
音楽にとってどんな年になるのでしょうか?
10年後、20年後に振り返った時、今、進んでいる出来事は
どう受けとめられるのだろう?
- 331 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:38 ID:???
- 宇多田も松任谷も氷室も矢沢も矢井田も次アルバムからは同じ。
- 332 :名無しにして頂戴:02/12/12 01:46 ID:???
- 274 :名無しにして頂戴 :02/12/10 15:32 ID:???
>>265
【 国内におけるコピーコントロールCDの導入状況 (12/9現在) 】
導入済み国内レコードメーカー 採用技術 導入 時期方針
■エイベックス CDS 02/3/13 原則全タイトル
■東芝EMI CDS 02/5/29 原則全タイトル
■ワーナー・ミュージック CDS 02/7 順次導入
■ポニーキャニオン CDS 02/7 順次導入
■ユニバーサル・ミュージック CDS 02/8 作家の意向尊重
■ゾンバ・レコーズ・ジャパン Key2Audio 02/10 不明
■ビクター・エンタテインメント CDS+ENCK2 02/11/13 原則全タイトル
■テイチク・エンタテインメント CDS+ENCK2 02/12 順次導入
■ソニー・ミュージック・エンタテインメント CDS+PDLS 03/1/22 邦楽マキシシングルの全タイトル
+OpenMG 03年4月以降原則全タイトル
■キング・レコード CDS 03/1/22 順次導入
296 :名無しにして頂戴 :02/12/10 16:27 ID:???
>>274
作家の意向尊重 はワーナーに修正キボンヌ
役員・山下達郎の反対により撤退方向に行ってるし
逆にユニバーサルは今後全タイトル導入に方向転換しそうな予感
もしこの表の通りならチャゲアスは相当のDQNということになる
- 333 :名無しにして頂戴:02/12/12 02:48 ID:F/rUGOtE
- そのまえにまずお前がDQN。
- 334 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:00 ID:???
- ↑ 誰宛てなのかわからないDQNレス
- 335 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:02 ID:???
- ↑真性DQN
- 336 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:03 ID:???
- >>334
自演だから>>333本人は誰宛てなのか解ると思ってるんだろ
- 337 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:03 ID:???
- DQN↑
- 338 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:06 ID:???
- >>336
DQNをからかうと荒らすやめよう
- 339 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:06 ID:???
- >>334がカッカしてるってことは自分へのレスだと自覚してるんだろw
まあ、そんなカッカしなさんな。
- 340 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:06 ID:???
- ↓DQN
- 341 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:07 ID:???
- ぷっ
- 342 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:09 ID:???
- DQNっていったら林檎だろ。
- 343 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:26 ID:???
- CCCDの音が本当に悪いとわかる人はどのくらいいるんだろう。
- 344 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:38 ID:???
- CCCDと相性が悪いコンポだとひどいらしいね。
うちの安いコンポは相性悪くないらしい。
>>310の質問の
>CDプレーヤーが壊れるってホントなの?
>レコード屋さんの試聴機なんて壊れまくるってこと?
に、だれか答えて。
- 345 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:43 ID:???
- 答えよう。
壊れない。
以上。
- 346 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:46 ID:???
- 商業音楽家の林檎がCCCDでアルバム出すのは至ってあたりまえ。
- 347 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:49 ID:???
- やっぱりそうか。。。
もし本当に壊れるなら、CDプレイヤーとか作ってるメーカーの株式を買おうかと(笑)
毎日何時間もCCCDをかける試聴機が壊れないなら、
自家使用なら平気だろうな。
- 348 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:52 ID:???
- 商業音楽家の林檎が音質にこだわること自体が滑稽。
- 349 :名無しにして頂戴:02/12/12 03:59 ID:???
- >>346
あたりまえって云いかたは、弊害がある以上、なんか気に入らん。
オラは、法整備と対策を怠った各国政府と音響機器メーカーとレコードメーカーを責めたいが。
商業音楽家と芸術家と両面を具える林檎タンであろうから、
結果として不都合が出たら、ちゃんとフォローして満足させてくれるものと信じる。
- 350 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:03 ID:???
- 林檎は芸術家ではなくただの商業音楽家だからCCCDで出すのはあたりまえ。
メーカー責める前に違法コピーするやつをまず責めろ。
- 351 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:08 ID:???
- 結局CCCDでちゃちなキャンペーン張ってるのは
CDコピーして小商いしてるノミどもだろう。
取るに足らんな。
- 352 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:09 ID:???
- ぶっ壊れるのが嫌なら買わなきゃいいだろ。
- 353 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:11 ID:???
- >>350
そのコピーをしているのがオラです。
自分の罪を棚にあげて政府だのメーカーを責めてます。
でも、中古CDの売買の部分については日本では適法です。
洋の東西の感覚の相違も含めて、芸術と聴衆と著作権と商業と消費者の間の、
抜本的なすり合わせが必要な時期になったと思います。
- 354 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:13 ID:???
- >>352
ぶっ壊れる可能性が、高いなら買わないし、低いなら買うよ。
- 355 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:17 ID:???
- >>353
だから「違法」コピーっていってるだろ。
- 356 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:28 ID:???
- いや、中古については適法と云っているだけで、「違法」なコピーもしているよ。
友達のために焼いてあげるなんて毎度のこと。
林檎タンの音源だって、それがライブで公表された林檎タンの著作物で、
違法なものだと承知でDLして、それを友達の林檎ヲタに焼いて渡す。
有償無償を問わず著作権法違反で3年以下の懲役に値する犯罪だとも知ってる。
でも、お金を儲けたことがないために、犯罪意識が薄いの。
海賊版を売ったり、友達とのやりとりに金銭授受がないから。
もし「違法だからコピーをさせてあげない」と拒む友達がいたら、
「固いこというなよ〜」ぐらいのことを平気で云うと思う。
- 357 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:31 ID:???
- >>356
うーん、話がかみ合ってないようだからもういいよ。
寝ようぜ。
- 358 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:37 ID:ZZGAmGZj
- 本のコピーをしたことのない人はまず居ないだろう。
図書館にもコピー機がおいてある。
本という著作物をコピーすることが著作権を侵したと云われず、
レンタルCDをコピーすることは迷惑を掛けているというのが、
簡単に飲み込めないんだよ
- 359 :名無しにして頂戴:02/12/12 04:39 ID:???
- 中古を買ってきて、個人として楽しむためにコピーして、また中古屋に売る。
これは適法であっても、「著作権を守る」と云うことを満たさない。
「所有権を認める」こととの矛盾が、オラの心の中でも埋まらないの。
だから、「よくわからないけど、ごめんなさい」ぐらいしか云えない。
- 360 :名無しにして頂戴:02/12/12 05:08 ID:???
- うーーーん、、、、もう一言云わないと寝られない気分。
林檎タマ、東芝EMIタマ、オラはあなた方に迷惑をかける悪いヤツらしいです。
だからCCCDになっても文句なんか云えません。
でも、よくわかってないんで、これからも闇録を聴くし、
ちょっとは林檎タンの良さをわかって貰いたい友達にコピーをしてあげちゃう気がします。
あしからず。
- 361 :名無しにして頂戴:02/12/12 07:25 ID:w5V0kGYW
- >>128って本人?
それともどっかからのコピペ?
- 362 :名無しにして頂戴:02/12/12 07:55 ID:???
- 稀 に 見 る バ カ ハ ッ ケ ソ
- 363 :名無しにして頂戴:02/12/12 08:37 ID:f3PPB2ge
- >>362
こりゃ末期だねw
でもこういうヤツって結構いるんだろうなここにも。
そんなヤツらがいくらCCCD反対って唱えても何の説得力もないよ。
それが社会というものさ。
- 364 :bloom:02/12/12 09:27 ID:SpO1ZmAK
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 365 :著作権至上主義ならココまでやれ(笑):02/12/12 10:00 ID:kDPfv/fM
- (コピペ・・・)■完璧な著作権管理の方法■
全ての再生機器にネット端末の仕様を義務付け。
再生する度にネット経由で認証を受けレコード会社の発行する暗号キーでデコード。
他のメディアにコピーする際は例え私的複製であっても「課金する」システム。
再生機器の改造、ソフトの解析や書き換えは「重大犯罪」として摘発。
と、云う時代が来るかもね?
今でも下記の不安は存在するし・・・
音楽配信メモ -xtc.bz-
ttp://xtc.bz/
米Tower Recordsのサイトから数百万の顧客情報流出
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/07/nebt_13.html
よく考えてみな。レーベルゲートCDでCDに全部ナンバリングされて、
そのデータベースをメールアドレスやクレジットカードの情報とともに
レーベルゲートサーバーに預けるってことは、個人的な音楽の嗜好を全部、
レコード会社に握られるってことだぜ。
ある意味で住基ネットと同じ危険性をはらんでるってことさ。
- 366 :名無しにして頂戴:02/12/12 10:12 ID:???
- なんかこのスレ読んでたら、どうでもよくなってきた。
- 367 :名無しにして頂戴:02/12/12 12:54 ID:L2KG5C/t
- >>358
おまえがDQNだからだよ。
- 368 :名無しにして頂戴:02/12/12 13:58 ID:lQvTcMz4
- 乱れまくる痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 369 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :02/12/12 14:23 ID:ngycmZLK
- しかしアレだな、たばこも増税されるし、林檎はCCCDだし、世も末だな。
ぐんくつの足音が聞こえるよ
- 370 :名無しにして頂戴:02/12/12 14:41 ID:???
- >>365のようなシステムや光ケーブル網の早期確立するために、
酒、タバコ、音楽CD、パソコン、インターネット利用者に20%の間接税を課します。
きっと軍靴よりはいい音が聞けるでせう。
- 371 :名無しにして頂戴:02/12/12 15:37 ID:???
- 369さん、それは「ぐんか」です。
- 372 :名無しにして頂戴:02/12/12 23:44 ID:???
- ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=640850&GOODS_SORT_CD=101
タワレコもCCCDって載せるんだね。
- 373 :名無しにして頂戴:02/12/13 00:34 ID:???
- 宇多田すごいねえ。今年CD135億売上たんだって。商業音楽家の林檎ちゃんは?
- 374 :名無しにして頂戴:02/12/13 01:42 ID:???
- >>371
2ちゃん語
- 375 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:00 ID:yeNAmvfk
- >>372
購入者に情報を提示するのは、その商品の当然のことだ。
環境によっては再生できないと明言しているのだから。
そもそも、CCCDと記載していないオフィシャルサイトの方がどうかしてる。
(もしCCCDが事実ならの話ですが)
- 376 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:33 ID:???
- ↑ 正論
- 377 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:34 ID:8XnKM3uL
- >>373
林檎は今年アルバム一枚出して
約14億を売り上げました。
(ソースはないけどこれくらいです)
- 378 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:50 ID:???
- HMVの野郎、1点レビュー消しやがった。
- 379 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:52 ID:???
- 酷評で売れないと困るんだもーん
- 380 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:54 ID:???
- 誹謗中傷レビューを載せて営業妨害で訴えられたら困るんだもーん
- 381 :名無しにして頂戴:02/12/13 20:57 ID:8XnKM3uL
- え?全部一点のは消したの?わざわざ大変ダナ
- 382 :名無しにして頂戴:02/12/13 21:02 ID:wRSkRpvm
- んじゃ2点でレビューするべ。
- 383 :名無しにして頂戴:02/12/13 21:29 ID:???
- 聴いてからレビューしたら?
酷評で売れないと被害受けるのはHMVで、聴いてないうちの酷評レビューしたら、
業務妨害明白でマジで捕まるよ。
遊ぶなら2ちゃんねるの中で遊びなよ。
- 384 :名無しにして頂戴:02/12/13 21:42 ID:wRSkRpvm
- >>383
だよなぁ。聴く前から星1つはマズいよな。
発売前から満点っていうのもど〜かと思うが…。(w
- 385 :名無しにして頂戴:02/12/13 22:15 ID:???
- そういや俺のPCはCCCD読めたな
1トラックのほうの最初のほうは入らないけど
それはメディアプレーヤーでコピーする際
1トラック目が7秒くらいの時にコピーすれば普通にコピーされた
これって俺だけ?
- 386 :名無しにして頂戴:02/12/13 22:19 ID:???
- >>385
ネタとして通報しますた
- 387 :名無しにして頂戴:02/12/13 22:23 ID:???
- >>385
お前と一部のやつだけ
そもそも読み込み不可な香具師もいるわけで…
- 388 :名無しにして頂戴:02/12/14 01:42 ID:???
- >>383
実際発売されても1点だったりする罠
- 389 :383:02/12/14 02:04 ID:???
- レビューにどう書こうと自由だもん、1点つける人だっているわな。
ただ聴く前に面白がってそれやって、もしかしたら捕まっちゃうのは、
たとえアンチだって厭だよ。
- 390 :名無しにして頂戴:02/12/14 03:10 ID:KQKfX/h/
-
ホントにCCCDなら3年ぶりでも5年ぶりでも買いません。
ちゃんとCD規格で出して下さい。
私は今回からCCCD不買運動に参加します。
- 391 :名無しにして頂戴:02/12/14 03:18 ID:???
- 頼もしい人だな。
ついでに米国製品の不買運動に参加してくれないか?
- 392 :名無しにして頂戴:02/12/14 03:59 ID:???
- CCCDって、CDじゃないんだもん。規格外じゃん。CDのコーナーで売っちゃだめじゃん。
- 393 :名無しにして頂戴:02/12/14 10:15 ID:???
- >>392
これからは、コピーコントロール光ディスクをクソ皿と呼びましょう。
- 394 :名無しにして頂戴:02/12/14 10:26 ID:wvengg0R
- >>382
2点でも消されますた。漏れの
- 395 :名無しにして頂戴:02/12/14 11:58 ID:0ALVComf
-
http://www.monmon-tv.com/
- 396 :名無しにして頂戴:02/12/14 12:33 ID:???
- >>394心配しないで。
わし10点で出しても何回か載らなかったから。
- 397 :名無しにして頂戴:02/12/14 13:52 ID:???
- 聴く前からレビューを書くのがそもそもおかしい。
- 398 :名無しにして頂戴:02/12/14 14:11 ID:???
- 発売がまだなのに、レビュー書けるようにしてる
HMVが一番おかしい!!
- 399 :名無しにして頂戴:02/12/14 14:21 ID:???
- ↑正論。でも、HMVの勝手。
- 400 :名無しにして頂戴:02/12/14 14:24 ID:???
- TOWERも書けるぞ。
つうか、ほとんどの所書けるだろ。
- 401 :名無しにして頂戴:02/12/15 22:19 ID:???
- むしろ、今度のシングルCD-EXTRAがバカ売れしたら、
新アルバムのCCCDを見直してくれるかもしれんし・・・・・・・・。
と可能性の低い事を言ってみるテスト
- 402 :名無しにして頂戴:02/12/15 22:19 ID:Ezvxl6UU
- age
- 403 :名無しにして頂戴:02/12/16 10:45 ID:???
- >>401
宇多田・ヤイコはクソ皿を拒んだのに、何で貴女は拒まなかったのかと
と愚痴ってみるテスト。
- 404 :名無しにして頂戴:02/12/16 10:48 ID:???
- >>403
ウタダとヤイコだって遅かれ早かれ、だよ。
これからも拒否しつづけられる訳が無い。
- 405 :名無しにして頂戴:02/12/16 22:58 ID:???
- コピーコントロール光ディスクのような、
まともなユーザーをコケにする技術なんて、最悪だと思う。
- 406 :名無しにして頂戴:02/12/16 23:24 ID:ItDrvDmY
- 宇多田は移籍しちゃうよん、とでもいえば余裕でCCCDを拒否できると思われ。
売上高が違うからねえ。それに、音質のよい他の方式にすれば問題無いわけだし。
林檎ちゃんとは事情が違う。
- 407 :名無しにして頂戴:02/12/16 23:28 ID:p8A986GN
- 乱れ悶える痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 408 :名無しにして頂戴:02/12/16 23:39 ID:???
- とりあええず、>>406はアホってことで。
- 409 :名無しにして頂戴:02/12/16 23:55 ID:???
- >>406
キミは情報を知らないんだろうけど、そんな個人レベルの話じゃないみたいだよ。
そういう駆け引きが出来るようなら、みんなもっと猛反対して後押しもするんだけどね。
- 410 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:05 ID:Vg3dCNnR
- GO!GO!の浮舟がロングヒットしたのはCCCDだったから?
アルバムはCCCDじゃないみたいだから音を聴き比べるべ
- 411 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:08 ID:???
- 宇多田だって世界中の大手レコード会社を敵に回す度胸はないだろな。
唯一宇多田にできるとすれば、妊娠して2年間ぐらい休んで、確立までリリースを先延ばしすること。
- 412 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:10 ID:???
- >>410
いや、実際はけっこうコピーできるから、それほど影響ないと思う。
- 413 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:12 ID:1yknpZM6
- コピーできちゃうの?凄いね
じゃあ林檎がCCCDにしても意味ないやん
- 414 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:19 ID:???
- 別にすごくないみたいだよ。今まで通りのやり方で4割のPCでコピーできるそうだよ。
それだけ出来れば、そこから広まるだけ。
林檎タンがCCCDにしても意味は薄いってのは、その通りなのかも知れない。
どーにもアホ臭いけど、、、、
- 415 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:22 ID:???
- >>413
正直、もう考えたくも無いんで、このスレと
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/
と
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039189869/
を読んで頂戴
- 416 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:38 ID:???
- 海外と違って日本にはMDが普及してる。
このMDへのコピーは補償制度があるから合法。
中古取引も合法。
こういう事情があるとEMI会長は解っているのかな?
- 417 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:46 ID:WmZc/+pH
- >411
だから、CCCD以外の音質がよいコピーガードの形式があれば、
宇多田も納得するんじゃないかっていってるわけ。
全部のコピーガード方式を否定してるわけではないですよ。
- 418 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:50 ID:???
- >>417
今のところ音質をまったく下げることなく、
当面の期間は十分なコピーガードができるのは、
DVDオーディオとかになるの。
でもDVDオーディオは普及してないの。
関連ニュース
http://www.patentsalon.com/topics/cd/
- 419 :名無しにして頂戴:02/12/17 00:57 ID:inMLX9YE
- 林檎とCCCDは思いもよらなかった。
矢井田瞳の日記で
「せっかく気を使って創ってきたものを、仕上げで音を悪くするなんて」
と拒否しているのを見て、なるほどと思っていたのに。
- 420 :名無しにして頂戴:02/12/17 01:07 ID:???
- そもそも、東芝EMIの親会社がCDS方式を使えって命令なのに、
特許法のことまで関わってちゃ日本の子会社の東芝EMIが他の方式は使えない。
宇多田だって林檎だって、駆け引き相手ががんじがらめなのに、
契約期間中に契約に背いたら膨大な違約金と賠償金を払わなきゃならないでしょ。
東芝EMIに法的なチョンボや契約書に特記事項でも無い限り、裁判でも勝てないでしょ。
数字が上がってくるまでは変更は難しいことなんじゃないか?
一方でリスナーたちにできることは、また別の話。
- 421 :名無しにして頂戴:02/12/17 10:44 ID:b/ppOAIS
- >>420
まあ、とりあえず俺達に出来ることは、「買わない、聞かない、レンタルしない」
しかないってことだな。宇多田辺りの売り上が大幅に下がれば、逆に良い薬に
なるかも知れんな。
- 422 :名無しにして頂戴:02/12/17 11:18 ID:cU3MjUbk
- ここも是非よろしくね。
http://www.medianetjapan.com/2/15/meeting/deaikagaku/index.html
- 423 :名無しにして頂戴:02/12/17 20:04 ID:???
- >>421
ウタダの売上げが落ちることを望みながらあんたは林檎を買って
聴くわけだ。バカじゃない?
- 424 :名無しにして頂戴:02/12/17 20:12 ID:???
- 林檎は買うってどこに書いてあんの?
- 425 :名無しにして頂戴:02/12/18 02:47 ID:SC6/mlTQ
- まあ2ちゃんで雑魚が喚いたってCCCDで発売なわけだが
- 426 :名無しにして頂戴:02/12/18 02:56 ID:???
- でも2ちゃんでCCCDリッピング方法が晒されると大きな影響があるかも。
- 427 :名無しにして頂戴:02/12/18 03:10 ID:???
- CCCDもコピーに成功すりゃ普通のCD-DAと変わらんのだろう?
だったら、コピーに成功したヤツをどこかから落としてCD-Rに焼いた方がいいんじゃねー?
再生できないとか
プレーヤーぶっ壊れるとか
そんなリスクを背負う必要ないし
タイーホされるリスクを背負う諸刃の剣だが
- 428 :名無しにして頂戴:02/12/18 03:23 ID:???
- だから、CCCDはむしろ違法コピーを推進する可能性があると。
毎年60万件からある重罪の堕胎罪を取締れないのに、
数百万件もある定義すらはっきりしてない微罪の違法コピーを
現行法のままで取締るなんてちょっと無理。
無理だからこそコピーガードにするレコードメーカー。どうにも悪循環。
- 429 :名無しにして頂戴:02/12/18 03:38 ID:???
- おまわりさんがやってるもんな
- 430 :421:02/12/18 10:14 ID:???
- >>423
>「買わない、聞かない、レンタルしない」
と書いてるわけだが.....文盲?
- 431 : :02/12/18 13:49 ID:5aAxIO3z
- 発売1日前にMXででまわってるよ
買わなきゃいい ここ1年CDなんてカッテネー
- 432 :名無しにして頂戴:02/12/18 13:51 ID:???
- みんながそうすると、売るのをやめられるわな。
- 433 :名無しにして頂戴:02/12/18 17:40 ID:???
- しかし、売らなければ音楽家として食っていけないわけで。
- 434 :名無しにして頂戴:02/12/18 17:43 ID:???
- ライブとDVDだけでも食える
- 435 :名無しにして頂戴:02/12/18 19:42 ID:???
- 音楽CDの販売不振が深刻化する中、「エイベックス」が、1枚300円のCDを26日に発売する。
注目の新人ボーカリスト・工藤舞(18)率いるユニット「Ruppina」(ルピナ)のデビューシングルで、
年明けに発売する第1弾アルバムに向け、利益度外視の価格破壊に挑戦。業界の“風雲児”が再び新風を巻き起こす。
- 436 :名無しにして頂戴:02/12/19 14:28 ID:2xvq9NYp
- 売らなければ食べていけない?林檎ちゃん程儲かってる音楽家が?冗談でしょ。
印税だけで、一生母一人子一人食っていけるじゃん。
- 437 :名無しにして頂戴:02/12/19 14:39 ID:???
- 表現し続けてくれる林檎タンに感謝します
- 438 :名無しにして頂戴:02/12/19 20:26 ID:???
-
ファイル共有は永遠に不滅です
東芝EMIは無駄な抵抗をやめなさい
- 439 :名無しにして頂戴:02/12/19 20:57 ID:???
- ↑ 盗人猛々しい
- 440 :とーとー ◆OkJA//AR/A :02/12/19 23:39 ID:kuw/nz7k
- >>435
エヴェ糞はユニットが好きだねぇー
なにか林檎のCCCD化に歯止めをかけるのに有効な手立てはないんかな?
ほかのアティストはどーなってもいいが、林檎だけは許せない。
- 441 :名無しにして頂戴 :02/12/19 23:55 ID:l1KyGav/
- CCCDってなんでつか?(・ω・ )
- 442 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:06 ID:???
- >>440
だから、多くの林檎ファンがDVDオーディオを受入れられるようになったら、
DVDオーディオでリリースしてくれるよ。
あとは、リリース前では棄却されるだけだか、
CCCD被害者の会によるCCCD差止仮処分申請を起こす。
ま、とても勝てないし、DVDオーディオを皆で買ったほうが安上がり。
もうひとつ、椎名林檎ヲタで大規模なサイバー自警団をすぐに組織して、
違法コピーをするヤツを無償で徹底的に排除することを立案して、
東芝EMIと米国EMIの納得を得て、CCCDを止めるに合意してもらう。
って、あと一月間でやれるもんならやってみろ。
- 443 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:13 ID:???
- レンタルCD店や中古CD店から、すべてのKZKを万引きしてしまう。
補充されてもすぐ万引きしてしまう。
客だとばれるから、バイトで潜入して実行する。
- 444 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:16 ID:???
- すべてのKZKに傷をつけてくるだけでもいいわな
- 445 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:48 ID:???
- >>442
つまり、貧乏な林檎ヲタが悪いってことだね。
- 446 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:50 ID:TVYwaqUE
- DVDオーディオにしてくれればリッピングして自分でCDR作って
安心して聞けるんだけどな
- 447 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:51 ID:???
- >>445
いや、悪いのは違法コピーをするオラ。
- 448 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:52 ID:???
- >>446
DVDオーディオとDVDは違う。
DVDオーディオには、今後コピーガードでがんじがらめにする余裕がある。
- 449 :名無しにして頂戴:02/12/20 00:58 ID:TVYwaqUE
- >>448
それを破るリッパーが出るよ。必ず。
所詮いたちごっこでしかない。
- 450 :名無しにして頂戴:02/12/20 01:50 ID:FipY2dlZ
- C堂
http://www.ai.wakwak.com/~cik/index.htm
みたいな女の一人も口説けねえヘタレ野郎が先頭切って反対してるところが
イマイチ盛り上がらないCCCD反対運動を象徴してるよなw
小島麻由美の掲示板みたいに実力行使すればいいじゃないか。
2ちゃんでいくらスレ立ててもあっち側に届かなければただのオナニーにすぎん。
シコシコやってないでもっとはっちゃけろ!ぶっかけろ!
- 451 :名無しにして頂戴:02/12/20 02:04 ID:???
- >>449
イタチごっこだっていいんだよ。カジュアルコピーができなければ。
- 452 :名無しにして頂戴:02/12/20 02:07 ID:???
- ステガノグラフィのようにスーパーコンピューターを用いなければ
解読できないパスワードを仕組まれたら、
解読するまでの間にリリースの旬を過ぎてしまう。
- 453 :とーとー ◆OkJA//AR/A :02/12/20 02:46 ID:luuPPjZh
- パスを解読したらイカ臭い匂いが噴出されるCDを作ればいい。
- 454 :名無しにして頂戴:02/12/20 11:03 ID:???
- >カジュアルコピーができなければ。
だから、カジュアルコピーの大多数はMDだっての。
CDRに吸い出せて困るのは、MDの私的録音補償金
と言う名の上りが無くなって困るからだよ。
- 455 :名無しにして頂戴:02/12/20 12:18 ID:???
- >>454
ん? 文脈読んでる?
「なにか林檎のCCCD化に歯止めをかけるのに有効な手立てはないんかな?」
「DVDオーディオ普及促進」
「DVDオーディオにしてくれればリッピングして自分でCDR作って・・・」
「DVDオーディオには、今後コピーガードでがんじがらめにする余裕がある。」
「それを破るリッパーが出るよ。必ず。所詮いたちごっこでしかない。」
「イタチごっこだっていいんだよ。カジュアルコピーができなければ。」
MDコピーはそのとおり補償金が入るから、CCCD化の要因にならず除外した話になっているよ。
CDRなどへのカジュアルコピーができなければCCCD化しないよ。
一部のプロとかしかCDなどへコピーできない段階になれば、ガバっと取締りができるからね。
それから「カジュアルコピーの大部分がMD」なんて話はおかしい。
MDは欧米ではちっとも普及してないよ。↓も参照。
http://japan.internet.com/research/20020304/1.html
- 456 :名無しにして頂戴:02/12/20 12:49 ID:???
- どちらかというと違法コピーよりも、中古販売の方が影響あるんじゃない?
書籍やゲームについては議論されてるけど、CDはあまり聞かないね。
自分もつい中古で買ってしまう…
- 457 :名無しにして頂戴:02/12/20 13:02 ID:???
- 一番はレンタルCDなんだろうなぁ。
ツタヤのレンタルコーナーはいっぱい客が居るけど、販売コーナーはいつも閑古鳥。
新譜レンタルしない洋楽とかインディーズは中古屋利用が多くなるよね。
中古販売は最高裁で領布権を認められなかったから、別の立法しないと防げないし、
資産に課税する都合で中古の価値を認めないとエライことになっちゃう。
- 458 :名無しにして頂戴:02/12/20 13:24 ID:???
- マライヤのチャームブレスレットは新品で2427円だけど、
発売日の翌日に中古屋で2000円で売ってたから買った。
CDRにコピーして、翌日に友達に1600円で売った。
その友達もコピーして、すぐ中古屋で1200円で売った。
マわしたライヤ。
- 459 :名無しにして頂戴:02/12/20 15:29 ID:???
- ツタヤのレンタル料金高すぎ。
近くの店はもっと安い。
ビデオなんか1週間100円だし。
- 460 :名無しにして頂戴:02/12/20 15:30 ID:???
- それに、ツタヤはレンタル禁止商品(プロモとかライブビデオとか)
はレンタル禁止でレンタル出来ないし。
他の店は禁止でもレンタルしてる。
よってツタヤは糞。。
- 461 :名無しにして頂戴:02/12/20 19:51 ID:???
- ↑ 気持ちは良くわかるが、、、
うちの近くの小さいレンタルビデオ屋は裏ビデオも貸してましたが、
去年タイーホされて店はあぼーん。惜しい店を亡くした。
- 462 :名無しにして頂戴:02/12/21 13:56 ID:???
- よく見たらこの問題ってとっくに解決してたみたい
C堂7 http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm#kiji
CCCDに関する記事など
2002.10.30
宇多田ヒカルの新曲、椎名林檎の新曲はCD-EXTRAでCCCDを回避することに。
性 http://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/st.htm
町内掲示板
■CDシングル 2003年1月22日発賣
「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」
¥1,200(税込) TOCT-4450
初回生産分のみ、CD-Extra "藝裏「百色眼鏡」"仕様/実演生中継「賣笑エクスタシー」抽選応募券封入
- 463 :名無しにして頂戴:02/12/21 16:29 ID:4YthWiiH
- >>462
「CD-EXTRAでCCCDを回避」ってのは、シングルの初回盤に限った話。
- 464 :名無しにして頂戴:02/12/21 16:35 ID:???
- アルバムなCCCDの予定だっちゅーの!
性でCCCDと表記されてないのが、何とも腹がたつやら・・
CCCDじゃないのか??
- 465 :名無しにして頂戴:02/12/21 18:39 ID:???
- はぁ〜い質問!
初回生産分しかEXTRAついてないの?
- 466 :名無しにして頂戴:02/12/21 19:01 ID:???
- 初回分と通常分で、コードを変えてるんだよね。
これは何かありそうだと。。。
- 467 :名無しにして頂戴:02/12/23 16:09 ID:X7ao1HQr
- とりあえず今回は買わないことにします。友だちにMDにダビングしてもらいます。
- 468 :名無しにして頂戴:02/12/23 17:42 ID:???
- それでもぜんぜんOKだけど、
CCCDもレンタルして試してみたら?
- 469 :名無しにして頂戴:02/12/23 17:44 ID:???
- MDに録音してくれる友達も同じこと考えてたりしてな・・・
- 470 :名無しにして頂戴:02/12/25 16:25 ID:???
- http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ringo/index_j.htm
シングルも通常盤はCCCD
- 471 :はら ◆lpt/VEizQg :02/12/25 17:25 ID:???
- あ、こっちに張ってた(w
スマソ。スレ違いしてもうた。
- 472 :名無しにして頂戴:02/12/25 19:06 ID:QVeSoKLH
- 初回版はCDエクストラで、通常版はCCCDってことは、
CCCDで実際どのぐらい音質劣化するのか、聞き比べて確かめられるね。
憶測ばかりだったもんね。
ゆんぼくんレス
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/102
が実現されるわけだ。
- 473 :名無しにして頂戴:02/12/25 19:12 ID:???
- はら=腹?
- 474 :名無しにして頂戴:02/12/25 19:12 ID:oSPknHub
- 乱れ悶える痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 475 : :02/12/25 19:13 ID:53MD2U0H
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★http://finito-web.com/kanemou/index.html★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
- 476 :腹踊り ◆lpt/VEizQg :02/12/25 19:23 ID:???
- >>473
そうです。
>>475
目立ちすぎ。
- 477 :名無しにして頂戴:02/12/25 20:33 ID:YMQf/ip3
- >>470
終わりだな
- 478 :烏龍茶 ◆mjPTpQ8Ao. :02/12/25 20:57 ID:???
- なぁんか、今日ロキノン読んだけど、
椎名林檎にとってそれだけの力作なのに
な ん で C C C D な ん だ Y O !
拒否はしなかったのかなぁ。
音質が劣化することぐらいしってるだろうに。
- 479 :名無しにして頂戴:02/12/25 21:18 ID:???
- >>478
>音質が劣化することぐらいしってるだろうに
烏龍茶君は音質がどれほど劣化するか知っているの?
私は知らない。茎の初回版と通常版と聞き比べてからじゃないと、何もいえない。
- 480 :名無しにして頂戴:02/12/25 21:21 ID:???
- CD-EXTRAでも音質は劣化するよ。
CCCD程じゃないけど。
- 481 :名無しにして頂戴:02/12/25 21:30 ID:???
- >CCCD程じゃないけど
私はその比較もしたことがないからわからない。
そういうウワサを聞いているだけ。
私のステレオじゃ大騒ぎするほどじゃないかもしんないし、
誰でもすぐわかるほどかもしれない。
ウワサだけで確かめもせず林檎ちゃんの悪口いうのはイヤです。
- 482 :名無しにして頂戴:02/12/25 22:34 ID:???
- 林檎の場合CCCDでなくてもわざとノイズ入ってるし・・・
- 483 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:15 ID:???
- >>482
機械的なノイズと林檎のノイズは違うダロ。
- 484 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:21 ID:Y6mz+4n+
- >>482
同じノイズでも質のいいノイズを聞きたいとは思わないかい?
- 485 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:24 ID:a8chnJHE
- (・∀・)イイ!
http://www.pink1.com/
- 486 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:25 ID:???
- 授業をさぼって屋上で聴く雑音だらけのトランジスタラジオも、
思いつきで使ったトイピアノも、拡声器も、チープなリズムボックスも、
音質なんか眼中なし。
純平兄や大事な我が息子に赤紙が来るのを恐れ母乳が止まる程の恐怖や、
ムカデが居そうな防空壕で息を呑み震える心・・・
音楽はそんな心を表現するものだと思っている。
良い音質はその手段の一部でしかない。
音響ヲタでない自分はそう思う。
それにして東京ドームは音が悪い・・・
- 487 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:30 ID:???
- 中南米の国でオンボロのモノラルラジカセで楽しそうに音楽を聴いている人たち見てると、
「音質でギャアギャア言ってる間に踊れ唄え」って言われている気になるよ。
- 488 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:33 ID:???
- 音の悪い東京ドームで、上手くもない唄であっても、
やっぱりジーーンと来るものも、ある。。。。か、と。
- 489 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:39 ID:???
- たいして良い音がしないテレビから流れる小田さんの声でも、
聴きたくて聴きたくて楽しみなのです。
良いものはどう聴いてもいいんです。
- 490 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:49 ID:???
- >>486-489
は詭弁。
音楽をつくる人間として音質を現時点での
最高のものに高めようと努力するのは当然の事。
内容と音質は区別して考えるべき。
音質なんて別に関係ないって云ってる人は1回試しに
普通のCDをコンポで聴いた後にラジカセでカセットテープにダビングしたヤツを
続けて聴いてみ。
本気で萎えるよ。
- 491 :486-489:02/12/25 23:56 ID:???
- >ラジカセでカセットテープにダビングしたヤツを続けて聴いてみ。
15年ぐらい前、CDが普及したころまで、ずっとそうしてたよ。
レコード買えないからFM放送をエアチェックしてね。
それでもそれなりに満足してたよ。
- 492 :名無しにして頂戴:02/12/25 23:56 ID:???
- やべぇ・・萎えない(;´Д`)
- 493 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:09 ID:???
- 小田さんのこの番組、テープに録って聴くつもりですが、何か?
- 494 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:10 ID:???
- >>486-489
音がシャリシャリしてない?
ベースの音つぶれてない?
ドラムのシンバルが安っぽくない?
声の伸びとか空気感とかトラックの継ぎ目のシームレスさとか。
私は自室のYAMAHAのスピーカーの置き場所がずれただけで
音が変わって気持ち悪いんだけど。
- 495 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:10 ID:???
- あーーードルフィン逝ったよ
- 496 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:11 ID:???
- ↑誤爆
- 497 :486-489:02/12/26 00:21 ID:???
- >>494
するよ。安テープ→安テープなんて「サシスセソ」がダメダメ。
でも、そんなテープで中島みゆきもクィーンもツッェペリンも
オラを泣かせてくれたよ。
オラは、いい音質を否定しているのではないよ。
ムームのように「音」がとても大事な要素の曲を聴くときは、
当然音質は大事だし。
音質の良さは、音楽としての良さの一部に過ぎないと言っているだけ。
「いい音楽だ」と感じるとき、音質は3の次であることが多いと思っているだけ。
- 498 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:27 ID:???
- 5.1CHサラウンドの最高音質のゴマキのサントワマミーより、
音質最低のアダモのサントワマミーの方がいい。
- 499 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:30 ID:???
- >>486-489
私も音楽の一番大事なところが音質だなんて云ってないよ。
私が音楽で感動できると知ったのもラジオやら音質の良いものではなかったし。
しかし、それらを販売するときに出きるだけ良い音質で、という主張とは
何ら抵触しないと思うけれど。
- 500 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:31 ID:???
- 500
- 501 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:41 ID:???
- >音楽をつくる人間として音質を現時点での
>最高のものに高めようと努力するのは当然の事
音質を高めることも大事だけど、
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1040452631/301-308
のような「心」を表現することの方がより大事なのは当然のことと思うよ。
料理人だからって、腹減って泣く子に最高の食材の入手にこだわるより、
冷蔵庫の残り物でも良いから早く美味しいものを食べさせることが大事であるように。
CCCDが厭だからといって、
「身近な人がみんな病んで「もう耐えられない」って言ってるんで、
何かやらなきゃいけない気持ちが急に甦ってきたわけです」
って表現者根性を延期しなかった林檎タンを、オラは支持する。
- 502 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:47 ID:???
- >>501
そんな林檎にCCCDを選択させた東芝EMIを私は支持しない。
私は林檎を支持しているから。それだけの話。
- 503 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:49 ID:???
- その意見はもっともだけど、
やっぱりせっかくなら美味しく戴きたいのだもの。
- 504 :503:02/12/26 00:51 ID:???
- >>501に対してです
- 505 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:55 ID:???
- >>502
東芝EMIがCCCDを会社の方針にした経緯については
もはや唄ひ手たちの思惑を超えたことになっている認識はあるんでしょ?
その中で忍びがたきを忍んでCCCDをリリースする唄ひ手たちも居るから、
「音質の悪いものはプロとしてダメ」なんて云うことは、オラにはできないよ。
CCCDでも精一杯良いものを作って欲しいだけ。
- 506 :名無しにして頂戴:02/12/26 00:58 ID:???
- 今唄っている小田さんが
「音質の良いBSデジタルじゃないと出演したくない」
って言ったら哀しいね。
- 507 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:05 ID:???
- >>505
いや、感情論じゃなくて、東芝EMIを含めたCCCD普及に対する動きに反対しているんだよ。
もはや看板ミュージシャンでも容認せざるおえない状況なのに、
私たちコンシューマーが企業に対して云わなきゃ誰が言うんだよ。
むしろ追い風になると思うけどね。林檎にとって。
- 508 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:07 ID:???
- >>506
完全に別問題だから。
煽りにマジレスsage
- 509 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:13 ID:???
- この先CDに変わる媒体が普及しない限り、いくら反対したってCDが完全にCCCD化するのは時間の問題。
時代の流れでしょうがないと思うしか。
DVD〜(名前なんだっけ)に切り替わったらザーメン再発してくれればいいよ。
- 510 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:15 ID:???
- >>507
コンシューマーなんて大げさな言葉には違和感あるけど、
ファンとしてはそのとおりだと思うよ。
でも、それなら尚更、>>479 >>481のように、
ウワサではなく、どのぐらい音質劣化するかちゃんと確かめてから声を上げなきゃ、
ただの過剰本能と思われたり、コピーをし続けたい香具師との区別がつかなくて、
説得力も薄れるよ。
CDをパソコンで聴くのが当り前として高価なサウンドボードや
音響機器を揃えてしまった人には同情もするし、
オラ自身MP3プレーヤーをコンポに組みこんだからかなり鬱だ。
でも、だからこそ聴き比べる前に反対すれば音質論は嘘になる。
- 511 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:24 ID:???
- ・CCCD断固反対派(不買派含む)
・音質聴いてから判断派(正統派)
・別に聴ければOK派
・仕方なく容認派
・CCCD賛成派(稀)
・CCCDって何?派
・林檎なんて元々ノイズ派(アンチ)
- 512 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:24 ID:???
- >>510
すでにCCCDは別アーティストなどで発売され、音質の劣化は
以前から指摘されています。
これは現在のCCCDの性質上、避けられない仕様です。
これを始めとして一部のカーステレオ等で再生が出来ないなどの、
不具合があります。
これはウワサではなく事実です。嘘じゃないよ。
それにちょっとぐらいなら音質低下してもいいとか、かなりなら駄目とか
云ってるんじゃないから。
過去レス参照のこと。
- 513 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:33 ID:???
- >>512
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/84
がオラのレスだよ。
林檎板のCCCDスレにずっといるよ。
でも、CCCDとCDエクストラを比較するのはオラには初めてのことなんだよ。
「事実」と言っているのはオラが信用していいかどうか判断できないキミなの。
だから、まだオラにとっては「ウワサ」なの。
- 514 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:36 ID:???
- >一部のカーステレオ等で再生が出来ないなどの、不具合があります。
これは音質劣化論とは別の話
- 515 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:39 ID:???
- サラウンドスピーカーの距離セッティングをわずか1cmで行う音響ヲタとは、
同じ感覚で意見持てない。
オラはただの音楽ファン。
- 516 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:47 ID:???
- ごめんなんかどうでも良くなってきたよ。
みんな林檎が好きなんだね。
とりあえず反対の姿勢は貫きつつ、茎は買います。ファンだしね。
2枚かって比べてみる余裕は財布にないのでどうしよう。
とりあえず聴いたらまた来よう。
遅くまで相手してくれた人サンクス。
- 517 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:50 ID:???
- あと加爾基も。
- 518 :名無しにして頂戴:02/12/26 01:52 ID:???
- CCCDになる通常盤の方も予約できるのかな?(笑
- 519 :名無しにして頂戴 :02/12/26 02:37 ID:Bau37huf
- ここの住人って狂ってるの?
特に506とか。
CCCDを否定することと
椎名林檎を否定することは別。
明らかに品質も劣る不良品を売りつけられても
怒ることもできないんだね。
それに
自分が苦労して産み出した音楽なんだから
どんなアーティストでも少しでもいい音質で世に出したいでしょ。
ただ、それでも何かのしがらみでCCCDでしか出せないのならば
本当のファンがするのは、そのCCCDを黙って受け入れることなのかな
- 520 :名無しにして頂戴:02/12/26 02:41 ID:???
- もともと林檎の音源はたいして音質がいいわけじゃないから、
CCCDによる音質低下はオレにとっちゃどうでもいいんだが。
そんなことより、機器に負担をかけるってのが許せないね。
- 521 :名無しにして頂戴:02/12/26 02:48 ID:???
- 俺も耳がそんないいわけじゃないからCCCDの劣化ってのが分からないけど、
機器の寿命を削るってのは嫌だな。
EXTRAで回避できるんなら今後発売のCD全部CDEXTRAでいいだろって思う。
消費者にもその方がメリットあるし。
- 522 :名無しにして頂戴:02/12/26 02:53 ID:???
- なんか何レスかおきに>>520みたいな的外れなレスがくるよね。
- 523 :522:02/12/26 02:54 ID:???
- いや、最後の1行見落としてた。
ごめんなさい>>520
- 524 :名無しにして頂戴:02/12/26 02:59 ID:???
- >>519
林檎は喜んでCCCD化に賛成したわけだが?
- 525 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:14 ID:???
- CCCDでどのぐらい機器に負担をかけるかは、レコード屋に行って、
長時間使用する試聴機が壊れまくってるかどうかを訊ねて確かめてから
判断しようと思ってます。
- 526 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:15 ID:???
- もし本当に壊れまくっているなら、音響機器メーカーの株を買うつもりです。
- 527 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:19 ID:???
- CCCDの音質が悪いっていってもカセットテープ程度じゃないんだろ?
MP3程度だったらまあ我慢するよ。
- 528 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:21 ID:???
- 俺の場合、林檎はBGMだから音質にはこだわらないよ。
- 529 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:22 ID:???
- MDコピーの需要が増えるだけでも音響機器メーカーの生産も伸びて、
株価が上がるかもね。
- 530 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:31 ID:???
- なぜ林檎ごときで株が上がりますか?
痛すぎですよ。
- 531 :名無しにして頂戴:02/12/26 03:35 ID:???
- なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
- 532 :525-526:02/12/26 03:35 ID:???
- >>530
へ? CCCD化は林檎だけじゃないでしょ?
全世界的にそういう動きじゃん。
CCCDで全世界のCDプレーヤーの寿命がとても短くなるなら、
今後の音響機器メーカーの特需が見込めると思うんだけど?
- 533 :クソ皿絶滅委員会:02/12/26 17:15 ID:???
- >>532
何すっとぼけた事を言ってるの?
まともな消費者を愚弄する技術なんて、犯罪以外の何物でもないと思うけど。
- 534 :名無しにして頂戴:02/12/26 18:05 ID:???
- 自分は音質低下云々はそんなに気にしてない。
今までCCCDを聴いたことがないので、音質が低下するといわれてもどこまで落ちてしまうのかさっぱり。
…というかおそらく自分の耳ではCCCDだけ聴いても判らない。
普通のCDと両方買って聴き比べれば判るのかな…。
ただ、正直に言わせてもらいますと
プ レ イ ヤ ー が 壊 れ る の は 大 変 困 り ま す
完全にぶっ壊れて使い物にならなくなるとまでは行かずとも
通常盤よりプレイヤーに掛かる負担は大きいとのこと。
本当にこれは勘弁して欲しい。もし壊れても保障なんざしてはくれないし。
- 535 :名無しにして頂戴:02/12/26 18:25 ID:???
- >>534
実は、CD-R/RW対応と書いてあるプレイヤーの方が危険らしい。
あと、実際にPCのドライブを壊された人もいます(ジョークボタ氏)。
- 536 :名無しにして頂戴:02/12/26 18:52 ID:???
- 不安な人は↓を読むべし
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
自分のCDプレーヤで再生できるかどうかを確かめたい時は
東芝EMI株式会社 CCCD担当:03−5512−1798
サポート時間:平日 9:00〜12:00、13:00〜17:00
に電話すると個別に回答してくれる。
- 537 :名無しにして頂戴:02/12/26 19:03 ID:???
- >>533 これはこれは、ご愚弄さま。
- 538 :名無しにして頂戴:02/12/27 00:23 ID:???
- >>533
まあ、一人で脳内刑法使って裁いてろ(藁
- 539 :名無しにして頂戴 :02/12/27 00:56 ID:j0UX++NP
- >>536
其処では「再生出来る機器を紹介」するだけ。
自分の持っているCDプレイヤーが再生可能かどうか保証する訳ではない。
各メーカー、各機種、各製造年度、各製造ロットごとのバージョン違い、・・・etc
例えば同じメーカーの同じ機種で同年度の製造でも仕様書に載らない僅かのバージョンアップ
等で「再生可、不可」となる・・・。
自社(系列)ならともかく、他のメーカーの検証など100%出来ない。
- 540 :名無しにして頂戴:02/12/27 01:25 ID:???
- 「わたしの表現は、名前を知っている人、そして顔も見える誰かに向けて
成立してるだけでいいんです」と林檎タンは常々言っているわけで、、、
そういう意味では「金払って買ってやってる」というスタンスは、
林檎タンには通じないんだわな。
もうね、3年間も待たされて・・・・
東芝EMIに忍び込んででも聴きたいの。
10回聴いたらプレーヤーが壊れると脅かされても聴きたいの。
で、聴くだけ聴いてから、本当に壊れたら、、、、
そのときは東芝EMIにはネチネチ文句云う(笑
- 541 :名無しにして頂戴:02/12/27 01:55 ID:???
- >>540
「金払って買ってやってる」ってスタンスが成立しないんだったら、
コピーしまくりでも文句を言われる筋合いは無いとなってしまう罠。
- 542 :540:02/12/27 02:07 ID:???
- 昨日のロキノンのインタビウ読むと、林檎タン自身は売れたくなさそうだから、
コピーしまくりでも文句なんか云わないかもな。
「普通に喰えれば良い」と思ってたみたいだしな。
想像するに、林檎タンが他のアーチストのCDを聴くにあたって、
もしそれがCCCDで音質が劣化するとしたら、
林檎タン自身がCCCD反対派かも知れないしな。
- 543 :名無しにして頂戴:02/12/27 02:19 ID:???
- 林檎が好きな洋楽とかCCCDと気づかず買ってきて
「なんだよ!CCCDかよ!」とか言ってそうな気もする。
- 544 :名無しにして頂戴:02/12/27 03:20 ID:TsGpRw/9
- デカプリオかと思ったら山崎邦正だったようなものだろ
- 545 :名無しにして頂戴:02/12/27 03:27 ID:???
- 大事だったのはとにかくあたしが好きなものは、
どんな音質だろうが、どんな効果が入ってようが、
もう、歌がよけりゃ。詞と歌さえよくて、声さえよければ----
とも云ってる
- 546 :お金の儲け方:02/12/27 03:45 ID:DnjW7Ith
- フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』
貰えるんです。私はこれを使って約90人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなか
お金になると思いますよ(*^_^*)
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1160622
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりません。
紹介者IDのとこ『1160622』でお願いします(>_<)
これ続けてたら絶対儲かるはずです!
私の友達もこれで成功して月数万稼いでます。
頑張って下さいね(^O^)
- 547 :名無しにして頂戴:02/12/27 04:05 ID:6vu/MAvM
- 乱れまくる痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 548 :名無しにして頂戴:02/12/27 20:08 ID:FmGaOWdR
- いまHMVでポスター見たら「初回分のみCDエクストラ」って書いてあったんだけど
初回のみてどういうこと?????
- 549 :名無しにして頂戴:02/12/27 20:09 ID:???
- >>548
>>470
- 550 :名無しにして頂戴:02/12/28 01:42 ID:???
- >>545
つまり負け犬宣言か。お似合いだな。
- 551 :名無しにして頂戴:02/12/28 01:44 ID:???
- >>550
いんや、「とかそう云うのも統べて私の戦略」暴露発言
- 552 :名無しにして頂戴:02/12/28 02:05 ID:bSYNVJRS
- CCCDからCDに発売変更になった小島麻由美のアルバムが試聴できますよ
http://www.ponycanyon.co.jp/kojima/5th_al/index.html
- 553 :輪廻乱舞 ◆RAT/rrunbs :02/12/28 04:15 ID:tcIX1wDM
- >>548
初回がCDエクストラで通常版がCCCDって事ですよ。
- 554 :名無しにして頂戴:02/12/28 09:38 ID:7ea2kOpR
- エクストラって何でつか
- 555 :名無しにして頂戴:02/12/28 12:39 ID:???
- CDエクストラとは普通のCDと同じように通常のCDプレーヤーに入れると音楽を再生
することができる一見何の変哲もないCDですが、これをパソコンのCD-ROMドライブ
に入れるとパソコンはこれをCD-ROMとして認識し、音楽の他に映像のようなものも
楽しむことができるCDのことです。
- 556 :つきと:02/12/28 13:57 ID:SC8G8KXM
- >>555 ほぉほぉ、勉強になりますた。
- 557 :名無しにして頂戴:02/12/28 18:33 ID:???
- 山下達郎(49)・竹内まりや(47)夫妻が、ワーナーミュージック・ジャパン(WMJ)所属から
そろってユニバーサルミュージックに移籍することが27日、分かった。
- 558 :名無しにして頂戴:02/12/28 18:38 ID:???
- ↑って>>296と関係あんのか?
- 559 :名無しにして頂戴:02/12/28 18:46 ID:???
- 役員が移籍したら背任罪だな・・・・
ってことは役員を辞めさせられたのかな?
でも、http://www.universal-music.co.jp/cccd/index.html
ユニバーサルも・・・
- 560 :名無しにして頂戴:02/12/29 19:42 ID:???
- >>557
間違いらしいね。
事務所が否定してる。
- 561 :名無しにして頂戴:02/12/30 08:46 ID:???
- CCCDは増えるだろうね。でもP2Pもなくならない。Microsoftのお墨付きだ。
「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅 は不可能」
?Microsoftの研究者が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
論文の要旨は「P2Pファイル交換サービスによる違法なデジタルコンテンツの流通は
もはやパンドラの箱が開けられてしまったために止めることは 不可能であり、
この技術のもとで折り合いをつけながらコンテンツを守るた めの現実的な解決策を
模索する以外に方法はない」というもの。
死なないP2Pファイル交換
http://slashdot.jp/articles/02/12/10/0817202.shtml
- 562 :名無しにして頂戴:02/12/30 10:48 ID:???
- 関係法を改定して、交通違反のような反則金システムを確立して、
特化した「著作権Gメン」機関を開設し、通信傍受や囮捜査を可とする。
その運営経費は徴収される反則金などで賄う。
これでも撲滅はできないけど日本国内では激減する。
大衆の拒否反応は、映像コンテンツの提供者でもあるマスメディアが潰す。
調整つきにくいのは霞ヶ関の中。
- 563 :名無しにして頂戴:02/12/30 11:10 ID:8J3BDEdt
- 2003年度では、国内CDの7割がCCCDになるわけだ。
- 564 :名無しにして頂戴:02/12/30 11:37 ID:F9xf8mkK
-
お宝映像
http://www.venusj.com/sample.htm
- 565 :名無しにして頂戴:02/12/30 13:14 ID:???
- 12月28日のスポーツ報知にて、
「山下達郎、竹内まりや、ユニバーサルミュージックへ移籍」
という記事が掲載されましたが、
新聞社の憶測により書かれた記事であり、事実無根です。
2002年12月28日
スマイルカンパニー
- 566 :名無しにして頂戴:02/12/30 13:18 ID:???
- 芸能記者が憶測で記事にするほど、工作員が暗躍しているってことだな。
- 567 :名無しにして頂戴:03/01/07 21:27 ID:???
- 日本レコード協会、DVDとは違う、新しい音楽CD規格策定に意欲
日本レコード協会の富塚勇会長は、2003年を「レコード業界のセキュリティ元年」と位置づけ、
不正コピーの撲滅に全力を挙げる。ここ数年、レコード業界はマイナス成長を続け、
昨年も、前年比12%のマイナス成長に甘んじた。
実に、12年前の1991年の市場規模まで縮小した計算になるという。
富塚会長は、「不況の時代、人々は癒しを求めている。
本来ならば、癒しや励ましを与える音楽需要が高まってもいいようなものだ。
しかし、期待に反して音楽CDの販売額はマイナスを更新し続けている。
元凶は、間違いなく家庭用パソコンによる不正コピーが横行しているからだ」
と、CD-Rなどによる不正コピーを厳しく糾弾した。
「音楽CDのセキュリティを高め、将来的にはDVDのようなセキュリティ強固な
媒体に一刻も早く移行する必要がある。映画業界を見ると、DVDの販売本数は、
年々増加している。われわれの音楽CDの販売本数が年々減少しているのとは好対照だ。
音楽CDをやめて、急にDVDのような別の媒体に切り替えるのは無理なので、
取り急ぎ現行の音楽CDのセキュリティを高めることが必要不可欠」だと話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000013-bcn-sci
- 568 :名無しにして頂戴:03/01/08 20:45 ID:???
- これだけデフレが続いているのに、CDは値下げしないから買わないんじゃない?
宣伝費も抑えて、うだつのあがらないアーティストはどんどん切っていかなきゃだめなんじゃない?
いつまでもバブルの時みたいに右肩上がりにはいかないよ。
減ってるという売上枚数だって、昔に戻っただけじゃない?
- 569 :名無しにして頂戴:03/01/08 21:03 ID:???
- 日本レコード協会新会長に依田エイベックス会長兼社長
日本レコード協会(24社加盟)は7日、次期会長に依田巽(よだ・たつみ)
エイベックス会長兼社長が内定したと発表した。今月末に予定される臨時総会で、
正式決定する。
(;´Д`)
- 570 :名無しにして頂戴:03/01/08 21:15 ID:???
- コピーされたくないんならさ、はじめから複製できない媒体にしろよ。
DVDもダメ。再生機器しかない媒体に変更。
ネットで売買して甘い汁を吸おうとするからそういうことになる。
- 571 :名無しにして頂戴:03/01/08 21:28 ID:???
- >>568
公正取引委員会が去年3月に「著作物再販制度」の維持を決めちゃったの
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/01.march/010323.pdf
20年前の売上げになったらしいんだけど、当時のLPも2800円だった。
- 572 :名無しにして頂戴:03/01/09 10:45 ID:JE44COhD
- ミュージシャンに寄生する音楽会社が悪いべ。
必要悪というよりは必要なんだけど
広告費やら人件費やらいらんことに金かかりすぎ。
ミリオンヒットがでなきゃ やっていけないシステムってもう無理だっつうの
(自分も勤め人だから稚拙なアフォ妄言だということはわかっとる)
>>571
再販制度うんぬんじゃなくて定価が高いんだってば。
定価を下げて再販制維持ならわかるが…
定価高いまま、時間たっても安くならない、ってのはな…
レンタル、ブクオフ、ナップ(ていうかwinmx→winny)に流れるのは必定
- 573 :571:03/01/09 13:15 ID:???
- >>572
別に再販制度を擁護するわけじゃないけど説明すると、、、
CDの再販制度は、クラシックとかジャズとか民俗音楽とか、、、
一万枚売れたらヒットなジャンルのCDの値段を数万円とかにしないと
採算割れしてしまうのを防ぐためにもあるの。
自由競争至上主義で、チャートインしてくるような曲だけ値下げすると、
クラシックとかはうんと値上げすることになって、誰も買わず、
それによって文化が絶えると懸念されているの。
それでも、そういう時代ってことで再販制度を見直ししようかと検討した結果が、
>>571のリンクの公正取引委員会のケテーイ
- 574 :571:03/01/09 13:17 ID:???
- 印税制度があるから、国も腰が重くなるわな。
- 575 :名無しにして頂戴:03/01/09 13:48 ID:???
- 再販制度を維持するって決めたクセに、外形標準課税とか連結決算とか導入したら、
レコード会社は死ぬしかないな。
モン8のインディーズも、人気が落ちた頃に外形標準課税されたら潰れること必至。
- 576 :椎名林檎:03/01/09 13:54 ID:???
- 「思ってたよりも、あたしが想像してたよりも・・・・音楽の仕事をするということが、
思ってたより音楽的なことじゃなかったと思って(笑)」
- 577 :名無しにして頂戴:03/01/09 14:11 ID:6KUC1c2X
- ↑アイドルらしい発言
- 578 :572:03/01/09 15:05 ID:SAgk/l2m
- >>573
補足ありがd。
確かに再販制度がないと、マイナーな著作物は店頭に並ばなくなるよね。
マニアックな高クオリティもの、あるいは文化的に意義のあるもの、
そしてただのゴミ、いろいろあるけど…
CDの再販制度の賛否に関しては…態度保留(w
書籍の再販制度に関しては漏れは維持がいいと思う。
で、定価の話で誰かデフレうんぬんで絡んでこないかな…
>>577
そうかな?とマジレス。
- 579 :□□■盗撮祭り■□□:03/01/09 15:46 ID:dI8sy6hT
- 安倍な●み盗撮
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
藤本●貴盗撮2
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希盗撮
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish
浜崎あ●み盗撮
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~ippi/himitu/rank/ranklink.cgi?id=fish
松浦○や盗撮
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
HIR●盗撮
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/9497.jpg
- 580 :☆お金貸します☆:03/01/09 16:46 ID:nbnJqCwR
- 簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。
090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。
- 581 :名無しにして頂戴:03/01/09 16:57 ID:???
- >>532
>CCCDで全世界のCDプレーヤーの寿命がとても短くなるなら、
ほんとの話?
- 582 :532:03/01/09 17:06 ID:???
- >>581
CCCDに反対している人たちの根拠のひとつに
「CCCDはCDプレーヤーを壊したり、寿命を激減させる」
というのがあるの。
でも、レコード屋の試聴機でCCCDをずっとかけていたために壊れた
って話は聞いたことがないの。
だから、信憑性はまだ薄いウワサの域で、ほんとかどうか眉唾な話。
- 583 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:08 ID:???
- >>582
どうもです。
- 584 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:14 ID:???
- cccdきいたあとでふつうのCDきいたら音飛びした。cccdのせい?
- 585 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:15 ID:???
- >>584
その後ずっとそうなってるの? つまり壊れた?
- 586 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:19 ID:???
- >>585
貴重な情報だ!
そのCCCDのタイトルと、再生したコンポの名前をおせーて!
- 587 :584:03/01/09 17:36 ID:y1Vy0Ci/
- CDはドゥアズインフィニティ(だっけ?)のやつで、コンポはLetsというやつでした。
その後ずっとなってるという事はないです。でも少しの間音とびしたりはしました。
- 588 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:38 ID:???
- >>584
単発の音飛びは振動や汚れでも起きるよね。
そのCCCDをかけた後に別の普通CDを再生しても音飛びするなら、
CCCDのせいである疑いが濃くなるね。
- 589 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:42 ID:???
- 「Do As Infinity」ならエイベックスだな。
「Lets」ってコンポのメーカーワカンネー
- 590 :名無しにして頂戴:03/01/09 17:58 ID:???
- Letsって松下のノートパソコンじゃないの?
パソコンのCDドライブは駄目みたいだよ。
それとも別にLetsって同じ名のコンポがあるのかな?商標かぶるけど。
- 591 :名無しにして頂戴:03/01/09 18:21 ID:y1Vy0Ci/
- コンポです。メーカーは、今説明書が見つからなくてわかんないです。解ったらかきます。
後、今見たらLET’Sとかいてました。
- 592 :名無しにして頂戴:03/01/09 18:51 ID:???
- 湘南のラップグループMIGHTY BLOWです。
よかったらサイト見て下さい↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=MIGHTYB
- 593 :名無しにして頂戴:03/01/09 18:58 ID:o8Bhfx9K
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 594 :名無しにして頂戴:03/01/09 20:18 ID:TQgc3a2P
- 個人的には、問題は壊れる壊れないではなく、再生が保証されていない事だと思ふ。
普通のプレーヤーでの再生はあくまで自己責任な訳だから、CCCDにそう明記すべき。
- 595 :名無しにして頂戴:03/01/09 20:32 ID:???
- >>594
不思議なことをいうねえ。
「自己責任で」と明記されたって、CCCDの弊害を既に知ってるキミには、
何もかわらないんじゃないか?
買う場合は開封前に読みたくもないことが書いてあるけど、
レンタルとか中古とかでは注意しないといけなくなるね。
- 596 :名無しにして頂戴:03/01/09 20:36 ID:???
- 再生できない可能性のある不良品しか選択できないのはちょっとどうかなあ……
再生できない上にプレイヤーを傷つける可能性のあるものを
積極的に買う気にはなれないよ……
- 597 :名無しにして頂戴:03/01/09 20:45 ID:???
- >>596
ほんとだよね。
CCCDで出すなら、安心して再生できるカセットテープ版も同時発売してくれないと、
うんと高価なステレオで再生するのは怖いよね。
- 598 :名無しにして頂戴:03/01/09 21:36 ID:???
- プレイヤーで聴けば聴くほどプレイヤーを傷つけるの?
そんな未完成なCCCDをまだ広めるべきではないと思う。
CCCDを反対する人よりも賛成する人の方が多いということが不思議。
社員はだれも止めなかったのか?
- 599 :名無しにして頂戴:03/01/09 21:47 ID:???
- >>598
プレイヤーを傷つけるって話は、まだウワサだよ。
このスレや、もう一つのCCCDスレを最初から読んでみ。
社員どころか東芝EMIの社長でも反対できるような状況ではないらしいよ。
たぶん、東芝EMI社員の多数は、心からは賛成してないと思う。
- 600 :名無しにして頂戴:03/01/09 22:02 ID:???
- もし普通のCDブレーヤーでCCCDを再生して壊れるとしたら、
新品から1年間保障とか云っている音響機器メーカーが大騒ぎしそうだけど、
どこも騒いでないよな。
消費者が「CCCDを再生しました」って正直に自己申告しなかったら、
無償修理させられてエライコッチャだろうに。
- 601 :572:03/01/09 23:07 ID:SAgk/l2m
- リナックスの事は良く知らないが、こんな文章があった。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/bigliesj.html
ようは、DVDというソフトを金出して買った以上、
どんな再生機を選ぼうが個人の自由だろ?
という話
CDの話と直接結び付けるのは無理があるが、ちょっと違った側面の議論
- 602 :名無しにして頂戴:03/01/09 23:37 ID:???
- うわあ・・・やっちゃったね>1
この板のレベルの低さをこんな端的に表現してくれるなんて。
このスレ立てるときどう思った?
「絶対流行るよ!自分ですごく面白いと思うもん」
とか思ってたんだろ?うはっ、悲惨。妄想全開だね。
やっぱり引きこもってばかりだと他人は何を求めてるかとか
わからなくなるんだね。怖い怖い。
まあ、これだけの醜態を晒したんだからあとはどこで何やっても
平気なはず。まあ、せいぜいキモヲタらしく地べたで頑張れや(和良
- 603 :名無しにして頂戴:03/01/09 23:42 ID:o1YeYlGL
- 某サイトで、ガンガン聞けるんだが・・・・・
PCに録音できる方法あるんじゃないの?
- 604 :名無しにして頂戴:03/01/09 23:50 ID:???
- >>603
KZKが?
- 605 :名無しにして頂戴:03/01/09 23:51 ID:???
- どこのサイトさ?
ヒントだけでも…
- 606 :山崎渉:03/01/10 11:06 ID:???
- (^^)
- 607 :名無しにして頂戴:03/01/13 12:19 ID:JbghA0M9
- 萩原健太氏のCCCDに関する発言
http://www.ne.jp/asahi/45rpm/kenta/documents/021229.html
- 608 :名無しにして頂戴:03/01/14 03:30 ID:???
- CD規格にはずれる以上、特許の使用は
個別に特許権者から許諾を得なければならない。
- 609 :名無しにして頂戴:03/01/15 01:07 ID:4cAnbdhf
- 特許権の保持側が自ら規格を壊してる...。
- 610 :カルラ:03/01/15 02:20 ID:Ot5CI5zS
- CCCDって何?
- 611 :名無しにして頂戴:03/01/15 08:37 ID:???
- コピーコントロールCD
http://www.wdic.org/?word=%A5%B3%A5%D4%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EBCD+:TECH
SACD
http://www.wdic.org/?word=SACD+:TECH
DVD Audio
http://www.wdic.org/?word=DVD%A1%A1Audio+%3ATECH
- 612 :名無しにして頂戴:03/01/15 09:27 ID:???
- >>610
お前は氏ね。
- 613 :名無しにして頂戴:03/01/15 09:29 ID:???
- 今時CCCDを知らないとは・・。小学生じゃあるまいし。
この機に覚えといたほうがいいかも
- 614 :名無しにして頂戴:03/01/16 02:59 ID:LeAf6vP2
- 聞く前にぐぐれ。
- 615 :名無しにして頂戴:03/01/16 03:26 ID:???
- まぁ、これで東芝共々林檎も死ぬわけだ。
この板も不要だな。
- 616 :名無しにして頂戴:03/01/16 05:33 ID:???
- うるせー
- 617 :名無しにして頂戴:03/01/16 12:09 ID:???
- >>615
あんたバカー?
- 618 :名無しにして頂戴:03/01/16 12:12 ID:47OenVQq
- 2ちゃん全体のCCCD反対集めたら結構な数集まりそうだけどな。。。
他の団体まででてきそうだし。。。
本当にCCCDやめてくれーー!!
- 619 :名無しにして頂戴:03/01/16 12:20 ID:???
- やめてほしいけど、もう今更、遅いよね・・。
CCCDで売れると思ってるやつらアホだね。
むしろ、買わないやつの方が多くなるのに(ヲタ以外は)
- 620 :sage:03/01/16 12:26 ID:???
- http://www.stileproject.com/flash/subliminal.swf
CCCD反対派FLASH!完成!
- 621 :名無しにして頂戴:03/01/16 20:36 ID:LeAf6vP2
- >>620
関係ないような気がするんだが
俺の考えが浅いだけか
- 622 :名無しにして頂戴:03/01/19 14:09 ID:0kYFtdd8
- 3月26日発売のキリンジ新譜は新曲6曲+インスト6曲の計12曲入りシングル。って
ふつうに意味がわからんわけだが。しかもCD-EXTRAでPVも収録。これでもかって
くらいにCCCD回避している印象。達郎みたいに「キリンジがCCCDやるわけないじゃ
ないですか」って言ってほしい。あと、HMVのサイトによると、GREAT3のシングル
からもCCCDの表記が消えてます。これホントだったら嬉しすぎ。油断できないけど
(情報元:カナさん@BBS)
なんか納得しない・・
- 623 :名無しにして頂戴:03/01/19 16:03 ID:???
- >>618
必死だな。馴れ合ってんじゃねえボケ!
- 624 :名無しにして頂戴:03/01/19 21:04 ID:???
- >>620はびっくりグロフラッシュだそうです。ご注意を。
- 625 :名無しにして頂戴:03/01/19 22:03 ID:???
- >>599
ウワサじゃねーよ。
CDオーディオの修理工してる友達いるが
あれは普通のCDより3倍ピックアップに力がかかるから
3倍早く寿命も縮む。
因果関係を細かく記録してないと
訴訟は難しいだろうな。
- 626 :名無しにして頂戴:03/01/20 02:51 ID:x6I9Ma4m
- >>625
>3倍ピックアップに力がかかるから3倍早く寿命も縮む
ほんとにそんなリニアな関係が成り立ってんの?w
ピックアップに三倍力がかかるってどういうこと?
CCCDのとき三倍の加速でピックアップが動くの?w
ピックアップにかかる力ってどうやって計測するの?
修理工の友達いても説得力ないとおもうよ。
ピックアップの設計者とかじゃないんでしょ?
- 627 :599:03/01/20 15:33 ID:qxqBneu3
- >>625
そういうのを「ウワサ」って云うんだよ。
大手新聞やテレビで報道されてないし、オラ自身も壊れなかったし。
それから、「国民生活センター」の原因究明テスト発表では、
「CCCDを使用すると音飛びなどの不具合が出ているとの苦情があり、CCCDが再生できず、
その後再生機能が故障したというミニコンポがある。不具合の状況を調べてほしい」
との依頼に対してのテスト結果として
「音楽CDに対応した各種プレーヤーや家庭用ゲーム機では、CCCDが再生できないといった問題は
見られなかった。CCCDで不具合が生じたというミニコンポを修理したところ、CCCD、CDとも再生ができ、
繰り返し使用しても不具合は特に生じなかった」
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20021206_3.pdf
こういう誰かが責任をもって発表したものなら、「ウワサ」とは云わないよ。
- 628 :599:03/01/20 15:37 ID:???
- ついでに云うと、
妨害する意図をもって虚実を流布すると、
妨害された人から訴えられるから、やるなら覚悟してからね。
- 629 :vvv:03/01/20 16:00 ID:1aOl1WFC
- ★http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html★
★こんなサイト見つけました★
- 630 :名無しにして頂戴:03/01/20 16:56 ID:ju+i4nt0
- 大手新聞やテレビがお前の信頼できるソースか。おめでてーなw
朝から鮎マンセーとか林檎マンセーとか言ってるメディアが
CCCD反対!!とか平気で言えると思うのか?
- 631 :599:03/01/20 17:02 ID:???
- >>630
大手新聞やテレビを信用しているわけじゃないけど、
>>625の発言よりは信用するよ。
それに「国民生活センター」は信用しているよ。
「国民生活センター」が林檎マンセーとでも云うのか?
- 632 :625:03/01/20 18:57 ID:???
- >>628
>ついでに云うと、
>妨害する意図をもって虚実を流布すると、
>妨害された人から訴えられるから、やるなら覚悟してからね。
( ´_ゝ`)フーン
あのな。知らないと思うけど
この前もLOFTでCCCD反対決起集会ってのがあったわけだが。
(まぁ、主催者がちょっと電波入ってたけどなw)
未だにその罪でしょっぴかれただのという話は聞かないんだけどなw
>>631
つーか、国民生活センターの「くり返し・・・」ってとこが
ちょっと検証不足だな。
それこそただ「くり返し再生してみたが・・・」って文だけで
ソースとして十分とは言えないじゃん。
ってゆーか検証したサイトいっぱいあるから検索して見てみれ。
漏れや2chの情報はまぁ別に信じなくてもいいけど
新聞の一紙面よりは詳しく検証してあるから。
それでも信用できないならオーディオ機器メーカーの店とかで
実際に聞いてみれば?
まぁ、CCCDを採用しているオーディオメーカー系列なら>>630のいうように
「問題ありません」の一点張りだろうけどな。
CCCDの問題点は徐々にプレイヤーを蝕んでいくことだべ?
そんな1日や1週間プレイヤーをぐるぐる回したところで
異常がすぐに出てくることではない。
おそらくこの1年、CCCDが音楽シェアの7割を占めてくる頃、
消費者からの反響が目立ってくるんではないかと思う。
- 633 :599:03/01/20 19:28 ID:???
- >>632
反対集会を開くことは「妨害を意図した虚実の流布」にならないでしょう。
「普通のCDより3倍ピックアップに力がかかるから3倍早く寿命も縮む」
が一般に事実だと云うなら、データを晒してごらんよ。
それから、「CCCDの問題点は徐々にプレイヤーを蝕んでいくこと」
というのが「まだウワサである」と云っているだけで、
そのウワサの否定をしているわけではないよ。
「ウワサ」つまり「風説」が一般から事実と捉えられるためには、
信憑性のある検証が必要です。
信憑性のある検証された情報が一般になってない以上、まだ「ウワサ」だよ。
- 634 :名無しにして頂戴:03/01/20 19:31 ID:???
- 「三倍の力が加わる」→「3倍早く寿命も縮む」
うそ臭い
- 635 :名無しにして頂戴:03/01/20 19:35 ID:???
- 質量×加速度=力 って知ってるのかね?
- 636 :599:03/01/20 19:53 ID:???
- オラがそのウワサを否定しないのは、
「ピックアップが通常のCDの場合より頻繁に前後するために、
ピックアップを動作させる部品の消耗より強くなる」
とかで、ありえない話でもないとも思うから。
「力の強さ」じゃなくて「力がかかる回数」じゃないのかい?
- 637 :名無しにして頂戴:03/01/20 19:54 ID:???
- レンタルしてMDにコピー。以上終了。
- 638 :599:03/01/20 19:55 ID:???
- 「消耗より強くなる」×
「消耗がより強くなる」○
- 639 :599:03/01/20 19:56 ID:???
- >>637
そのレンタルしたCCCDを何を使ってMDにコピーするんだ?(笑
- 640 :名無しにして頂戴:03/01/20 19:57 ID:???
- CCCD FAQ
http://www.jayfreak.com/cccd/faq/
- 641 :名無しにして頂戴:03/01/20 19:59 ID:???
- とにかく林檎タンの新譜が売れないように
いろいろ言って邪魔する香具師が居るみたいだ
- 642 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:01 ID:???
- レンタルしてCD-Rにコピー。以上終了。
- 643 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:02 ID:???
- >>640
このサイトのマスターは、何処の誰かも判らないじゃん。
- 644 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:05 ID:???
- 音楽配信メモ
http://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi
- 645 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:05 ID:???
- 西村博之が管理人をしてるとわかってる2chの方が信じられる(w
- 646 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:06 ID:???
- cgiなんか踏めない(w
- 647 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:09 ID:wc/Sgcrm
- コピコン聴いたあとCDR聴いたらザーザーノイズ混じるようになる
ってのはガイシュツ?
- 648 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:09 ID:???
- ネットランナー2月号にCCCDの合法的な突破法が
書いてありますた。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/
↑特集1 CCCDを合法的に完全無力化
- 649 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:12 ID:???
- C堂7
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
- 650 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:16 ID:???
- 明日になれば、茎のCDエクストラが発売になる。
CCCDの通常盤も予約したからそれも届けば、
「CCCDは音質がとても悪い」と云うのが本当かどうか判る。
- 651 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:17 ID:???
- >>646
スマソ
音楽配信メモ
http://xtc.bz/
- 652 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:25 ID:???
- CCCD関連リンク 【ニュース議論板より】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1042030833/-21
- 653 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:25 ID:cTedzhhg
- >>650 君の耳がイイ耳をしてればの話しね。
違いがわからんやつは、とことんわからんから
- 654 :650:03/01/20 20:33 ID:???
- へーー
CCCDの音質劣化なんて、普通の耳の良さの人にはわからない程度のものなのかぁ
それにしちゃー普通の耳の人をずいぶんと巻き込んでいるわな
- 655 :650:03/01/20 20:37 ID:???
- 両方ともリップして、128kbpsのMP3にしてアップして、
大勢に聞き比べてもらおうかな・・・
それとも128kbpsのMP3にしたら判らない程度ってか?
- 656 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:45 ID:VyvIgs7Y
- mp3にしたら音質悪くならないの?大丈夫なら
聴いてみたい。まあ、やっぱCDでヘッドフォンして
聴き比べたいな。自分、耳良い自信あるから
- 657 :650:03/01/20 20:49 ID:???
- >mp3にしたら音質悪くならないの?
もちろんビットレートを下げる分だけ音質は悪くなるよ。
それはオラの耳だって判るぐらい。
ただ、いままでのCCCD反対派の音質劣化の見解は、
「CCCDのノイズはMP3に圧縮することよりもずっとひどい」と。
- 658 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:54 ID:FMK9O+OG
- それは無いと思うな。CCCD何枚か聴いた事あるけど、コピコンって言われなきゃ
わからないくらい音質は変わんないよ。
ただね、よく聴くと高ヘルツ音がないっちゅーか
くもってるっちゅーか、それは感じたね
- 659 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:57 ID:FMK9O+OG
- 自分、MDでMDLP2で録音すると明らかに音質劣ると思うのだが
(MDLP4は明らに悪いけど)それがわかれば
聴き比べてもわかるかも。
LP2よりはコピコンの方が遥かに音質は良いけど
- 660 :名無しにして頂戴:03/01/20 20:57 ID:???
- 元々そうなのか、CCCD化でそうなったのか、
聴き比べてみないと判らないよね。
今回初めて比べられるから、ちょっと興味ある。
- 661 :名無しにして頂戴:03/01/20 21:25 ID:???
- 林檎板らしいスレの進み方ですな。
そりゃ林檎もCCCD化に抵抗がないだろな。
- 662 :名無しにして頂戴:03/01/20 21:37 ID:QHjIMpvO
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1042870299/
- 663 : :03/01/20 21:42 ID:tPrSsAVm
- ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/saitama/
- 664 :名無しにして頂戴:03/01/20 21:48 ID:???
- なるほどね。
- 665 :名無しにして頂戴:03/01/21 01:06 ID:???
- なるほどか・・・・・
- 666 :名無しにして頂戴:03/01/21 21:30 ID:???
- なるほどだ。
- 667 :名無しにして頂戴:03/01/21 22:45 ID:DuwrI62F
- 初回限定版(30万枚ぐらい刷れ)以外はCCCDだったりしてな。
>>666
悪魔め
- 668 :名無しにして頂戴:03/01/21 22:50 ID:???
- CCCDって業務用CDレコーダーではCD-Rに焼けるの?
- 669 :名無しにして頂戴:03/01/22 01:17 ID:???
- マイクロソフトがコピー制限ソフト開発
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/3t2003012109.html
>フランスのメディア大手ビバンディ・ユニバーサル傘下のユニバーサル・ミュージックや
>英EMIグループのレコード大手各社が採用を検討しているという。
- 670 :名無しにして頂戴:03/01/22 20:55 ID:???
- コピーってイケナイことなの?
- 671 :831:03/01/22 21:06 ID:???
- 自分だけで楽しむならコピーしても良いらしいですよ。
- 672 :名無しにして頂戴:03/01/22 23:26 ID:???
- だめでしょ
- 673 :烏龍茶 ◆mjPTpQ8Ao. :03/01/22 23:42 ID:???
- >>672
いや、いいだろ…。
自分の持ってるCDの曲を一枚のCDに纏めるとか。
例えば唄ひ手冥利を一枚に纏めて電車で聞くとかはOKでしょ?
- 674 :名無しにして頂戴:03/01/23 00:55 ID:???
- この板低脳ばっかり。
- 675 :名無しにして頂戴:03/01/23 02:43 ID:???
- >>672
いい。
- 676 :名無しにして頂戴:03/01/23 18:05 ID:???
- コピー出来なくするのは賛成だけど、
MACでも聴ける規格にして!
それか1000円くらいなら値上げしていいから
MAC版のアルバムを出して欲ぃい。
- 677 :名無しにして頂戴:03/01/23 22:05 ID:???
- >>676
林檎なのに林檎で聴けず、はぁ…。
- 678 :名無しにして頂戴:03/01/23 23:28 ID:???
- GO!GO!7166の今度のアルバム「鬣」ってCCCDじゃないって
アナログも発売
いいなぁ〜
ど し て 林 檎 だ け ?
- 679 :名無しにして頂戴:03/01/23 23:33 ID:???
- 林檎はなんかどうでもよさそうな感じがする。
- 680 :679:03/01/23 23:34 ID:???
- 間違った。
どうでもいいと思ってそう、と言うつもりだった。
- 681 :名無しにして頂戴:03/01/24 01:41 ID:x7oFwJUK
- いまだに最後の瞬間での逆転をかすかに期待してるんだけど。
CCCDじゃあやっぱりちょっと買えないよな。
>>678 7188だろ。シングル「浮舟」はCCCDだったのになんでだろ?
- 682 :名無しにして頂戴:03/01/24 01:43 ID:???
- 林檎or林檎スタッフから3rdがCCCDになることについて
一言欲しいよね、メールすっかな・・
- 683 :名無しにして頂戴:03/01/24 01:44 ID:???
- 私たちの世代はあんまり音に拘ってないような気がするんですよね、
状態に関して、とか言ってなかった?
- 684 :名無しにして頂戴:03/01/24 14:52 ID:???
- >>682
しようぜ!!俺もするぞ
- 685 :名無しにして頂戴:03/01/24 16:32 ID:???
- PEZもショックだったのに林檎もか・゚・(ノД`)・゚・。
そのうち宇多田も。。はぁ。
- 686 :名無しにして頂戴:03/01/24 20:45 ID:???
- はぁ。。。
- 687 :名無しにして頂戴:03/01/24 21:05 ID:0WI5VFAi
- 漏れはそんな温室なんて聴き分けられないけど、
「どうせお前等には聴き分けられないんだからいいじゃん」
って馬鹿にされてる気はするね。
温室悪くていいってレコード会社が言い出しちゃったら、
ユーザーがmp3に走るのは当然だよ。
CCCDみたいな安易なコピー対策なんて結局はイタチごっこで、
いつまでたっても問題は解決せんし。
コピーされたくないんだったら、レコード会社は愚直にユーザーの良心を問いながら、
「CDはCD-Rより音がいい」「パッケージとしての価値をあげる」とか、
そういう即物的なところに訴えてかなきゃダメなんだって。
だいたい、椎名林檎なんて既にパッケージとして十分な価値あるんだから、
ほっといたって売れるよ。CCCDにしたとこで反感買うだけ。移籍しろ移籍。
- 688 :名無しにして頂戴:03/01/24 21:26 ID:???
- おすすめ(・∀・)おすすめ めっちゃイイサイト教えます。
★★★貯金クラブ」★★★
コンセプトは…無料で収入GET。とにかく参加費用は一切かかりません!!
OPENキャンペーンにつき今なら500円プレゼント!!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00004447
一人紹介で200ポイント。さらにその下からも続々収入が入ります。
その後もメールを受け取るだけで、収入が入ります。
今後、最も稼げるサイトだと思います。目指せ、月収20万ゲット!
★フルーツメール★
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1265465
↑毎日懸賞などあって登録だけでもしておいても損はないですよ。
一人に紹介するたびに300ポイント!年会費等は一切かかりません。
興味ありましたら紹介者IDのとこ『1265465』でお願いします(>_<)
- 689 :名無しにして頂戴:03/01/24 23:45 ID:???
- で、どうやって著作権保護をしろというのかね?
- 690 :名無しにして頂戴:03/01/25 00:10 ID:???
- >>688
無料で収入GET?
そんな話、俺は信じない。信じるものか。
- 691 :名無しにして頂戴:03/01/25 07:59 ID:???
- はっきり言ってCCCDは著作権保護になっていない。
コピーできるというのだから。
結局著作権保護に真剣になっていないのはレコード会社だ
ということが分かっていない。
- 692 :名無しにして頂戴:03/01/25 09:13 ID:???
- 世界中のレコード会社や音楽業界の人たちが真剣になってるよ。
にもかかわらず、いますぐ有効な手が無いんだよ。
有効な手を考えつけば確実に儲かるから、儲けたい人も真剣に考えてるよ。
- 693 :名無しにして頂戴:03/01/25 14:07 ID:ymz/2z5B
- 企業側のコピーされたくないって言う理論は単純に理解できるんだけど、
PCとか持ってる人の大部分がP2P系ソフト使って、ただで音楽とかの
ファイルをやりとりしちゃってるもんなの?俺PCほぼ初心者だし、
MXみたいのってなんか怖いんで、やろうとは思わないんだけど・・・
皆さんは、結構ただで音楽とかネット上で拾ったりしてるんですか?
しかし、林檎新譜がCCCDだなんてあんまりだ・・・購買見送りだな・・・
- 694 :名無しにして頂戴:03/01/25 14:16 ID:???
- mxとかnyとかは使ってないけど、
ネットで知り合った人も含めて知人の輪20人程度でやりとりしてる。
毎週アルバムにして1枚ぐらいもらって、2月に一度ぐらい配ってるペース。
これでチャートインするようなのはほぼ全て手に入る。
- 695 :694:03/01/25 14:25 ID:???
- 今ハードディスクとかを調べたら、古いものを含めて、
もらった総数が3800曲ぐらい。
自分で新譜を買って配ったのは300曲ぐらいで、
自分でレンタルして配ったのは300曲ぐらいだ。
- 696 :名無しにして頂戴:03/01/25 14:25 ID:???
- だから?
- 697 :694:03/01/25 14:26 ID:???
- 合わせて400曲以上を再配布できるっつーこと。
- 698 :694:03/01/25 14:27 ID:???
- >>695
>693にレスしただけだよ
- 699 :694:03/01/25 14:29 ID:???
- あれ、なんかめちゃくちゃだな。
>>697の400曲は4000曲の間違え。
>>698は>>696宛ての間違え。
- 700 :名無しにして頂戴:03/01/25 14:33 ID:???
- 700盤
- 701 :名無しにして頂戴:03/01/25 17:06 ID:???
- >>694
貰い過ぎ。
- 702 :名無しにして頂戴:03/01/25 21:00 ID:???
- レンタルがある限り
CDなんて売れませんよ
- 703 :名無しにして頂戴:03/01/26 02:07 ID:5rwOWdP8
- アルバムを2、3月リリースする連中
GO!GO!7188、キリンジ、グレート3はCCCD回避してるけど
林檎だけ何故?
2チャンに来てるSDだっけ?
公式でちゃんと発表&説明しろよ、マジで!
- 704 :名無しにして頂戴:03/01/26 12:38 ID:???
- CCCDは初回特典だったりして
- 705 :831 ◆oFM67SsRt2 :03/01/26 13:48 ID:???
- >>704
それって、生唾ステッカーか通常CDか選べってこと?
パンクだな
- 706 :名無しにして頂戴:03/01/26 18:51 ID:???
- 何よりも問題は消費者の持つ権利のそれなりに
大きい部分を奪っておいて(良い音で楽しむ、個人的にコピーして楽しむ、等)、
しかもそれは一方的なのにも関わらず(まあ、消費者側が一方的に著作権を無視したとはいえ)、
会社側が従来の正規のCDと規格外のCCCDを等価だと考えてることだと。
せめて1800円〜2400円で売れよ。
どう考えても3000円の価値は無いだろ。
ってゆうか元々日本のアルバム高すぎ。関係ないけど。
- 707 :名無しにして頂戴:03/01/27 00:22 ID:m8XnE232
- >706
そうだよね。
CCCDにするんだったら値段下げろよ!!
ユーザーの利便性が下がるんだから
漏れはmp3プレーヤー愛用者だから
スゴク困る。
CCCDありは2000円
CCCDなしは3000円
とかにしてリスナーに選択させてもらいたい。
- 708 :名無しにして頂戴:03/01/27 00:25 ID:???
- それっだったらレコード会社もわざわざCCCD出さんだろ。
- 709 :名無しにして頂戴:03/01/27 00:25 ID:???
- CCCDなし1万円でも買うよ
林檎だったら
- 710 :名無しにして頂戴:03/01/29 01:05 ID:???
- http://www3.toshiba.co.jp/storage/
>コピーコントロールCDについてのお知らせ
>現在、販売されております「コピーコントロールCD」と呼ばれる
>ディスクは、CDの標準規格に準拠しない特殊なディスクであるため、
>当社の光ディスクドライブでの再生等の動作は保証致しかねます。
>コピーコントロールCDの再生等に関する詳細につきましては、
>発売元にお問い合わせ下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 711 :名無しにして頂戴:03/01/30 11:47 ID:???
- 東芝と東芝EMIか…。
- 712 :名無しにして頂戴:03/01/30 11:51 ID:???
- 別会社だな
- 713 :名無しにして頂戴:03/01/30 12:27 ID:???
- なんかもう、本気で泣きたい…。
- 714 :名無しにして頂戴:03/01/30 12:35 ID:???
- >>711>>712 ごめんなさい
- 715 :名無しにして頂戴:03/01/30 12:59 ID:???
- >>714
君はだれだい?
- 716 :名無しにして頂戴:03/01/30 19:57 ID:H2MCtRJQ
- CCCDってさ、誰が幸せになれるんかな?
- 717 :名無しにして頂戴:03/01/30 19:58 ID:???
- 誰もならん。
- 718 :名無しにして頂戴:03/01/30 20:16 ID:WW6ijr9E
- 図書館とかで借りるのだけCCCDだったらいいのに
- 719 :名無しにして頂戴:03/01/31 02:03 ID:nyYJ1o4E
- んで、結局CCCDって意味あるのか?
- 720 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :03/01/31 12:12 ID:???
- ない
- 721 :名無しにして頂戴:03/01/31 12:19 ID:???
- 意味不明だな、CCCD。
- 722 :名無しにして頂戴:03/01/31 12:30 ID:???
- なんなんだろな。
- 723 :名無しにして頂戴:03/01/31 12:33 ID:FWs3b13c
- 糞CCCDはエイベックスがライセンス料欲しさに取り入れたんですよ。
- 724 :名無しにして頂戴:03/01/31 12:35 ID:???
- 訴えたら勝てそう・・・
- 725 :名無しにして頂戴:03/01/31 13:16 ID:???
- >>724
それは無理っぽい。。。
- 726 :名無しにして頂戴:03/01/31 13:27 ID:eJ9nquCP
- で、誤報なのか?真実なのか?
- 727 :名無しにして頂戴:03/01/31 14:36 ID:WbZC9H94
- 〜電2せろーん調査〜
CCCDの方式で一番嫌な方式は(国内で発売されている物)
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e3a03dd2e63d.html
- 728 :名無しにして頂戴:03/01/31 15:59 ID:WbZC9H94
- 椎名林檎の「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」初回盤CD-EXTRA・通常盤CCCDはいかがな物か。
どうせするなら、
1.初回CD-EXTRA・通常CD-DA
2.初回CCCD+CD-ROM・通常CCCD
どちらかにしてくれよ…(自分は前者推奨)
初回盤の駆け込み買いが殺到してしまうじゃないかと思う。
- 729 :名無しにして頂戴:03/01/31 16:05 ID:Jy8p0RGC
- レンタルのCD,CCCDじゃなかったんだけど。
意味ないじゃん
- 730 :名無しにして頂戴:03/01/31 17:43 ID:???
- CCCDか…。はぁ
- 731 :名無しにして頂戴:03/02/01 12:28 ID:E+2BtuGC
- 問題点のまとめが更新されました。
CCCDについて広く反対・賛成意見を求めます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/62-69
- 732 :エレカシスレで拾ってきた:03/02/01 15:23 ID:hVtiTULe
- 今日東芝のCCCD担当に電話した。
私:買う前に動作確認したんですけど×××で再生したら音が飛びます。
東:申し訳ございません、そちらの機種は確立的に半々でして・・。
製造年月により再生できる物と出来ない物がございます。
ちなみにどのようなCDを再生されたんですか?
私:エレファントカシマシです。
東:エレカシですか〜エレカシってCCCDでした〜? 知りませんでした。
私:・・・。
私:同じ東芝でもCCCDになってないアーティストもいますよね?
東:強制的にCCCDにすることはしません。私どもはアーティストの意思を
尊重しております。事前にお願いし了承を得た方のみCCCDでリリース
してます。
私:では今現在、アーティストに拒否権はあるんですね?
東:はい、ございます。
何故林檎とスタッフは拒否しなかったんだろ?
まじ説明して欲しい
- 733 :MONTESUQ ◆UYtiSDnyG6 :03/02/01 15:38 ID:???
- 実はCCCDじゃないんじゃん?
- 734 :(。・_・。)ノ:03/02/01 15:39 ID:w7zmri+0
- (。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 735 :名無しにして頂戴:03/02/01 16:31 ID:Yn5ld/+I
- >>732
関係ないわって感じなのでは
- 736 :名無しにして頂戴:03/02/01 19:51 ID:???
- >東:エレカシですか〜エレカシってCCCDでした〜? 知りませんでした。
こんな担当者の言うことだしな。
- 737 :名無しにして頂戴:03/02/02 01:34 ID:qs16nm6N
- ファンでも無いんだけど、
良さそうだから折角買おうってのに
これじゃな・・・・。
もう、どうしようもないんかね。
- 738 :名無しにして頂戴:03/02/02 01:37 ID:???
- >737
突っ込むぞ!
ファンでもナイのに何故購入しようと?
良さそうって茎が?
最後に、タイトルあれだけどいいの?
- 739 :名無しにして頂戴:03/02/02 01:48 ID:qs16nm6N
- なんだなんだ、まさか突っ込まれるとは思わんかった。
てか、まぁ指摘してるそのまま「茎気に入った」からなんだけど、
シングル買うほどでもないし・・・・でもアルバム出るなら
買おうかなと。
ちなみに、タイトルなんてどうでもいい。
- 740 :名無しにして頂戴:03/02/02 02:21 ID:???
- ほんとタイトル1つ凄くも下らなくもないどうでもいいことだってこと
いい加減気が付かなくちゃな。 勝訴ストリップはすんなり受け入れちゃってた
のか、それとものど元過ぎてまた同じことで同じ想像膨らましてる童貞なのか。
- 741 :名無しにして頂戴:03/02/02 02:30 ID:???
- >>740
日本語拙いな
- 742 :名無しにして頂戴:03/02/02 09:01 ID:VX95p8go
- >>740
日本語切ないな
- 743 :名無しにして頂戴:03/02/02 09:42 ID:???
- >>740
日本語ないな
- 744 :名無しにして頂戴:03/02/02 14:15 ID:olumdjbs
- CCCDなんか導入する時点でバカだな。全リスナー(消費者)を泥棒扱いして最低最悪!
- 745 :名無しにして頂戴:03/02/02 22:28 ID:olumdjbs
- CDでリリースして。
- 746 :名無しにして頂戴:03/02/02 22:32 ID:???
- 抗議メール送ろう
漏れは送った
- 747 :名無しにして頂戴:03/02/02 23:09 ID:qs16nm6N
- >>746
送ってももう作り出してるなら無理じゃね?
一応送るけど。
- 748 :名無しにして頂戴:03/02/02 23:14 ID:???
- 一言説明しろよ!
- 749 :名無しにして頂戴:03/02/03 13:30 ID:???
- オフィシャルサイトに抗議のコメント入れたが・・・効果あんのかなあ?
- 750 :名無しにして頂戴:03/02/03 14:09 ID:???
- >>749
効果ないだろね。
でも漏れも抗議メールしたけどな(稾
- 751 :名無しにして頂戴:03/02/03 15:12 ID:???
- 多分、林檎はんはCCCDについて知らないのかもしれまへん
- 752 :名無しにして頂戴:03/02/03 15:20 ID:???
- そんな気がします
- 753 :名無しにして頂戴:03/02/03 17:51 ID:ZNb5KVcy
- >>732
長期休暇とってた我儘(会社にとってね)林檎嬢には拒否権はないのでは
優等生で働き者のヒッキーやヤイコは拒否権あるだろうけど。
- 754 :名無しにして頂戴:03/02/03 20:01 ID:???
- せめて椎名林檎側、本人じゃなくても良いから(一番良いのは本人)、
スタッフのコメントが欲しいよね。
ってゆうかなんかCCCDに関してはいろんな所で沈黙が守られているが、
ホントにリスナーにごちゃごちゃ言って欲しくないんなら、
コメントくらいすべきだろ。
無視してたら騒ぎは大きくなるだけだと思うが。
- 755 :名無しにして頂戴:03/02/03 20:28 ID:ZNb5KVcy
- アーティストサイドでCCCD賛成、もしくはCCCDやむなしの声聞いたことが無い。
日本版メタリカみたいな香具師はいないのかな
アーティストが沈黙を守るのは
@CCCD反対だけど面倒だから(レコ会社との関係とかその他)
ACCCD賛成だけどリスナー軽視と思われたくないから
B興味ないから
Cあえてゴチャゴチャ言わせておいて、CCCDを市場が判断してから、
自分の意見を「昔からCCCDには賛成(反対)でしたがなにか?」と言いたいから
どれでしょうか
- 756 :名無しにして頂戴:03/02/03 20:29 ID:ZNb5KVcy
- >>755
<アーティストサイドでCCCD賛成、もしくはCCCDやむなしの声聞いたことが無い。
ごめん、俺が全然しらないだけだから、
CCCDやむなしとか言ってるミュージシャンいたら教えて。
- 757 :名無しにして頂戴:03/02/03 21:50 ID:cB4SH8AJ
- >>756
吉田美奈子、テイトウワ
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
- 758 :名無しにして頂戴:03/02/03 21:59 ID:QMpxCRrP
- >>757
何だよコレ、テイトウワって奴のコメント最悪。
- 759 :名無しにして頂戴:03/02/03 22:53 ID:???
- えっ、まだCD買ってる奴がいるの?
馬鹿だね。
音楽なんてタダっていうのが常識。
クックックッ
- 760 :名無しにして頂戴:03/02/03 23:45 ID:ZNb5KVcy
- >>757
ありがd
勉強に也マスタ
- 761 :名無しにして頂戴:03/02/04 00:18 ID:???
- ソフトがあればCCCDとか関係なくコピー出来るんだから
そんなにやいやい言わなくても・・。
- 762 :名無しにして頂戴:03/02/04 00:21 ID:FPBl6XXb
- >>761
もうループはいらないでしょう
- 763 :名無しにして頂戴:03/02/04 00:53 ID:m5GIJHcc
- 吉田皆子とテイ問うわは音楽活動する資格なし!
- 764 :名無しにして頂戴:03/02/04 02:31 ID:???
- >>763みたいなヤシ出てくると思った。
- 765 :名無しにして頂戴:03/02/04 02:35 ID:???
- >>761
多分皆はコピーできないことに反対してるわけじゃないでしょう。
もしそうだったら(それが個人で楽しむためのものでなければ)、
企業側が一方的にCCCDにしてもリスナーは文句言えないと思う。
例えばどっかの企業が物分り良くてCCCDに断固反対!とか言ってて、
それをリスナーが『最高!この会社』とか言ってMXに垂れ流してるようでは、
多分いつまでもこの問題は解決しないでしょう。
でもなんか>>762を見る限りこの話題は何度も繰り返されてるみたいですね。
さすがに760個も遡る気力が無いので……ごめんなさい。
個人的には音質の変わらないCCの方式が開発されたら、
アリ、だと思うんだけど。
それ以前に音質の変わる様な方式しか出来てない時点で発売する企業が、
根本的に間違えてるんですけど。再発とかしてくれるんかな、後で。
- 766 :名無しにして頂戴:03/02/04 02:37 ID:???
- 例えば4月に音質の劣化もしないし、
プレイヤにも負担かけないようなCCCDが開発されたら、
カルキ云々はちゃんと再発すべきだよね。
特にその場合、前の(つまり現行の)CCCDのバージョンで購入した人は、
割引(1/3くらい)、とか交換、とかにしてくれないと困る。
そうじゃなかったら、リスナーをないがしろにしすぎ。
- 767 :名無しにして頂戴:03/02/04 09:29 ID:FPBl6XXb
- >>766
そうだね。
最初割引とかハァ?とか思っちゃった(ゴメン)けど、
リスナーはコンテンツ(つーかアーティスト)に対して金を払っているわけだから
そうゆうのはあってイイよね。パソコンのバージョンアップみたいなもん。
CCCDの場合は「あえて」採用している形式だから、
旧譜の再発の場合とはワケが違うでしょう
- 768 :名無しにして頂戴:03/02/04 11:58 ID:???
- で、焼けたの?
- 769 :名無しにして頂戴:03/02/04 11:58 ID:???
- EMIに電話してみようかなー??勇気出して。
- 770 :名無しにして頂戴:03/02/04 12:02 ID:???
- 茎の通常盤購入したヤシいる?
ってか、ゆんぼクンはどーした?
- 771 :名無しにして頂戴:03/02/04 12:03 ID:???
- そうだ、忘れてた。購入出来たんだらうか?
まだ、店で通常版を見た事ないでし。
- 772 :名無しにして頂戴:03/02/04 12:06 ID:???
- >>757のリンクって見ても大丈夫???
- 773 :名無しにして頂戴:03/02/04 12:07 ID:???
- >>772
全然大丈夫だよ。
- 774 :名無しにして頂戴:03/02/05 11:33 ID:9O9qLbnM
- で、初回盤はCCCDじゃないの?
- 775 :名無しにして頂戴:03/02/05 16:07 ID:???
- CCCDだってば!>774
- 776 :名無しにして頂戴:03/02/05 21:13 ID:???
- CCCDじゃないよ。>>775
焼けた焼けた、B'sで。
- 777 :名無しにして頂戴:03/02/06 00:18 ID:MIDQsPnE
- アマゾンでも出てるね。がいしゅつだったらすまそ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007JWM9/ref=sr_aps_pm_/250-3127852-1978650
これだけ発売近くなったにも関わらず、CCCDで出すってはっきりアナウンス
してないEMIの対応はおかしくねえか?
予約する時説明受けた奴とか苦情出して返信きた奴って、いんの?
それともまだ検討中ってことなのか?
- 778 :名無しにして頂戴:03/02/06 00:52 ID:???
- http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ringo/index_j.htm
公式で発表済み
まあ騙された!って香具師は少なからずいるかも。
- 779 :名無しにして頂戴:03/02/06 00:53 ID:???
- >>777
ここでCCCDと表記している
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ringo/index_j.htm
- 780 :779:03/02/06 00:54 ID:???
- かぶったスマン
- 781 :名無しにして頂戴:03/02/06 04:19 ID:6N9l1soT
- >>778
>>779
てゆーかケコーン汁
- 782 :777:03/02/06 09:49 ID:5Xksq4ui
- ほんとーだー。性しかチェックしてなかった・・・。
家にパソコンとプレステしかねえから聴けねえじゃんよー。
腹くくって買ってRに焼いてから聴くのか。
ってそれじゃあ製品買う価値ますますねえなあ。意味ねえことすんなよもう。
・・・なんか一年くらいしたら通常盤が出そうな。
ファンはそれも買うからCCCDで売れなかった分は回収できるって、
そういう算段じゃねえの?
- 783 :名無しにして頂戴:03/02/06 09:56 ID:???
- CCCD再生してぶっ壊れる可能性って高いの?
ポータブルCDでもやばいかな?
- 784 :名無しにして頂戴:03/02/06 10:11 ID:???
- >>782
うちも同じような環境だ…。
もうやだ、今壊れててRすら焼けん状態だから
普通に聞く方法すらない…。(;´Д`)
もうこうなったら友達ん家で
借りたのMDにコピって
うちのCD聞けなくなったMDコンポで
聞くくらいしか良き案が浮かばない…。
貧乏学生号泣・゚・(ノД`)・゚・
- 785 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :03/02/06 15:04 ID:???
- せめて林檎も、ファンむけにコメントくらい
出して欲しいんだよな。
立場上難しいのかもしらんけど、変にレコード会社に
恩を感じる必要は無いと思う。
- 786 :烏龍茶 ◆mjPTpQ8Ao. :03/02/06 17:59 ID:???
- >>782&>>784
えっ、ていうかCCCDはパソコンで聴けるよ?
音質メチャ悪+ドライブに負荷だけど。
正確に言うと音源とは別のところにある
もう一つの圧縮した音源をかけるんだけどね。
- 787 :782:03/02/07 04:37 ID:???
- >>786
知ってるよー。音質メチャ悪でドライブに負荷かかって
アンインストールできないプレイヤーでしか再生できないアレだよね。
今はもう少しマシになったのかもしれないけど、
せっかくアルバム買うんだからさー、それじゃああんまりじゃん。
>>784
MASSIVE ATTACKの新譜みたいな感じに米盤出るのをあてどなく待とう。
- 788 :名無しにして頂戴:03/02/07 11:17 ID:1Yrg/dAp
- 日本の売れ線CDが良く台湾だかどっかからの
逆輸入版として売られてたりするが、あれもCCCDになっちまうのかな?
そうでなければ抜け道はあることになるが・・・。
- 789 :名無しにして頂戴:03/02/07 23:09 ID:???
- その前に秋葉路上にブートレグが氾濫すると思われ。
- 790 :名無しにして頂戴:03/02/08 16:57 ID:???
- みなさん勿論レンタルで済ませますよね?
せめてもの抵抗をしましょう。
- 791 :名無しにして頂戴:03/02/08 17:22 ID:???
- シングル含めて全曲買ってるようなおまいらは、
いくら口先でCCCDは買わない主義などとのたまっていようとも、
「これではしようがありません」と息を吐いて買っちまうのさ。
年老いる自分に恍惚とするがよい。
- 792 :名無しにして頂戴:03/02/10 01:23 ID:O45pqnyY
- 自分は前のCDウォークマンをCCCDに殺されてるんで、
CCCDならば買いたくないですね…。
CCCDのせいでデッキが潰れた場合、
レコード会社は何らかの保証をしてくれるとでも言うなら話は別だけどよ。
それでも、しっかり聴いたら違い分かるもんなぁ…。
- 793 :名無しにして頂戴:03/02/10 01:24 ID:???
- 漏れは壊れるのが怖いから、1回目で録音してあとは永久にケースの中
- 794 :名無しにして頂戴:03/02/10 01:42 ID:???
- やっぱりCCCDなんだね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21670563
- 795 :名無しにして頂戴:03/02/10 01:58 ID:???
- >>792
うわあマジですか。やはり恐ろしいものなのでつね。
新作は絶対聞かん。レンタルもせん。
CCCD撲滅!
- 796 :名無しにして頂戴:03/02/10 02:12 ID:hzZJRIJq
- 余り購買意識を下げるような発言はやめてね。
林檎が辞めるか辞めないかの大事な作品になるんだから。
CCCDでも買え。
- 797 :名無しにして頂戴:03/02/10 02:41 ID:6n5bWKaL
- http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1044021259
- 798 :名無しにして頂戴:03/02/10 04:02 ID:???
- もう林檎辞めてよか
CCCDなんかで出すなんて...
- 799 :名無しにして頂戴:03/02/10 04:31 ID:???
- >>792 とかほかの2ちゃんで報告されてるような事例が
消費者センターみたいなところに通報されてれば、
社会的に問題にならないはずがないと思うんだけどな。
インターネット以外のメディアで問題にされてるのを
見たことがない。
実際に被害にあった人はもっと大騒ぎしてくれよ。
俺はザーメン買うか買わないか考慮中。
- 800 :名無しにして頂戴:03/02/10 07:54 ID:???
- 嘘800
- 801 :名無しにして頂戴:03/02/10 13:43 ID:???
- >>799
CCCDかけたとたんに100%ぶっこわれるわけじゃないからなあ。
あくまで負担をかけるだけだから、
故障との因果関係を証明するのは難しいかもね。
そもそも、プレーヤー側は再生保証してないんだし・・・・
- 802 :名無しにして頂戴:03/02/10 15:08 ID:???
- どうせ金ないし、レンタルで終了
仲間募集
- 803 :名無しにして頂戴:03/02/10 15:09 ID:???
- 余り購買意識を下げるような発言はやめてね。
林檎が辞めるか辞めないかの大事な作品になるんだから。
CCCDでも買え。
- 804 :名無しにして頂戴:03/02/10 15:09 ID:???
- 余り購買意識を下げるような発言はやめてね。
林檎が辞めるか辞めないかの大事な作品になるんだから。
CCCDでも買え。
- 805 :名無しにして頂戴:03/02/10 15:09 ID:???
- 余り購買意識を下げるような発言はやめてね。
林檎が辞めるか辞めないかの大事な作品になるんだから。
CCCDでも買え。
- 806 :名無しにして頂戴:03/02/10 15:10 ID:???
- 余り購買意識を下げるような発言はやめてね。
林檎が辞めるか辞めないかの大事な作品になるんだから。
CCCDでも買え。
- 807 :名無しにして頂戴:03/02/10 16:48 ID:???
- CCCDでも、いくらでも抜け道はございます。
そんなこんなで、買いましょう。
- 808 :名無しにして頂戴:03/02/10 16:55 ID:???
- 悪事に手を染めるのは嫌だからCCCDは買わないつもり。
オレの中では悪なのだ。
- 809 :名無しにして頂戴:03/02/10 17:31 ID:???
- CCCDなど、絶対手にしないと決めていたが、
今回ばかりは・・・
買ったらすぐ焼き直すことにする。
- 810 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 18:25 ID:PbF1CUyU
- CCCDの茎を買って来ました。そしてリップしてみました。
次の2つは、茎の192秒からの30秒間の部分を、
一方は初回盤(TOCT-4450)からコピーし、
他方は通常盤(TOCT-4454)からコピーしました。
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/test01.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/test02.zip
とりあえず、どっちがCCCDなのかは一週間程度は伏せておきますので、
まず聞き比べてみて頂戴。
CCCDによって音質劣化するとわかる人は、
どっちのどの部分がどう劣化しているか指摘してみて下さい。
猶、MP3化による音質劣化を抑えて比較するために256kbpsにしました。
- 811 :名無しにして頂戴:03/02/10 18:27 ID:???
- ゆんぼキターーー
- 812 :名無しにして頂戴:03/02/10 18:28 ID:???
- 買ったの?
落としてみるよ
- 813 :名無しにして頂戴:03/02/10 18:30 ID:???
- やってみます!
- 814 :812:03/02/10 18:54 ID:???
- 違いがあるような無いような…
耳良くないのかな。
- 815 :名無しにして頂戴:03/02/10 19:53 ID:???
- どっちのファイルもCCCDのものだったりしてね
- 816 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:09 ID:???
- CCCD→リッピング と
CCCD→焼き直し→リッピング って音変わるの?
- 817 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:13 ID:???
- >>810
どうせなら光出力使ってダビングしてほしいなぁ。
リップだとエラー訂正入るし、ドライブによって訂正能力が違うし。
- 818 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:20 ID:iFIALk3q
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21670563
- 819 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 20:23 ID:PbF1CUyU
- 御不審の際は、自分で買って同じことしてみるとよろし。
- 820 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:23 ID:???
- 何十回ときいても違いが分からん・・
俺も自分でCCCD買って自分の耳で確かめようかな・・・
- 821 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 20:34 ID:PbF1CUyU
- 3台のCDドライブのうち、2台ではコピーできて、他の1台ではコピーできませんでした。
コピーできた同じドライブの一台では、「MP3Maker」ってソフトによってはコピーできず、
他の某ソフトではコピーできました。
いろいろなケースがあるみたいです。
- 822 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:37 ID:???
- どっちもCCCDとかそういうオチはないよね?
- 823 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 20:39 ID:PbF1CUyU
- >>822
ないです。>>810に書いたとおり、
一方はCDエクストラの初回盤(TOCT-4450)からコピーし、
他方はCCCDの通常盤(TOCT-4454)からコピーしました。
- 824 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 20:41 ID:PbF1CUyU
- 猶、ファイル作成日時はヒントにならないように書き換えしてあります。
- 825 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:46 ID:???
- ちなみにゆんぼくんは違い分かった?
- 826 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 20:53 ID:PbF1CUyU
- >>825
MP3への変換後も、WAVへの変換後も、違いはわかんないです。
ってか、ステレオで、CDから若しくはCCCDから直接聴いても、
違いはわかんないです。
むしろ「本当にCCCDなのかぁ?」って疑ってしまった。。。
- 827 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 20:56 ID:PbF1CUyU
- 激安1980円のポータブルCDプレーヤーでは再生できなかったYO
- 828 :名無しにして頂戴:03/02/10 20:56 ID:???
- 違いが分かったような気がしたからゆんぼくんに正解かどうか訊きたい
- 829 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/10 21:01 ID:PbF1CUyU
- >>828
答えは一週間後に明かすつもり。待って頂戴。
- 830 :名無しにして頂戴:03/02/10 21:02 ID:???
- 仕方ない・・了解
- 831 :名無しにして頂戴:03/02/10 21:40 ID:???
- どっちがどうだとか書けばいいの?>>810
0Xはちょい聴いた感じではしっかりした感じに聞こえるが、なんかガサガサ
した感じかな。
0Yはちょい聴いたら細身に感じるけど繊細な気がする。おれはこっちが好き。
きめ細かい気がする。
以上、パソのスピーカーからの感想。
ちょっとコンポから音出ししてみるわ。
- 832 :名無しにして頂戴:03/02/10 21:47 ID:???
- >>831
0Xってファイル1の方ですか?
- 833 :名無しにして頂戴:03/02/10 22:10 ID:jJOcn4Pl
- PCのスピーカーで聴いての感想ですが、俺の耳では全然差は感じ無い。
強いて言えば弐番の方が少し好き。
でも、どちらも全く問題ない。
CCCD→WAV→CD-Rだと、WAV化の時の補正の分、元の音より良くなるはずだが、
MP3化でも、その補正が入ってるだろうね。
加えて、CDの方はMP3化で音が悪くなってるだろうから、
それで差がわからなくなってるのかも知れない。
とは言え、MP3化してこのレベルなら、許容できる。
でも個人的にCCCDには納得いかないので、ブックオフで買って、MP3にして聴くよ。
無事MP3にできるか不安だけど。
- 834 :名無しにして頂戴:03/02/10 22:19 ID:???
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)/< 先生!僕は耳医者行き決定ですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \ ワカンネーヨ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 835 :828:03/02/10 22:23 ID:???
- 漏れも2番が好き
2番の方が音が細かいと思う。綺麗に伸びてる感じ。
でも大差はないね。間違ってるカモだし。
音響マニアにとっての意見が訊きたいけど。
- 836 :名無しにして頂戴:03/02/10 22:25 ID:???
- 聞けば聞くほど分からなくなるーー
- 837 :もんてすQ ◆wjeRINGOXc :03/02/10 22:29 ID:???
- 全然わかんねーよー
個人的には1の方が好きかな
なんとなくだけど
- 838 : :03/02/10 22:31 ID:???
- 他の板に貼ってあったので来ました。漏れも2番の方が好きです。でも、2番の
方が微妙に音が大きくてはっきり聞こえる感じがするからそう思うのかなって
気もします。828さんのおっしゃるように2番の方が音が細かく感じました。
特に最後あたりで。
- 839 :反駁カタルシス:03/02/10 22:33 ID:???
- うーん。1の方がほんのちょっと音がこもって聞こえる。
こっちがCCCDかな。
でもランダムリピートされたらどっちかわかんないよ。
- 840 :831:03/02/10 22:43 ID:???
- >>832
それはいわないほうがいいかと思って。
ちょっといろいろ大変になってるのでコンポの音は後ほど。
- 841 :名無しにして頂戴:03/02/10 22:49 ID:???
-
.|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.|| || ||
. | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
. . .|. i| ゚ o ゜ 。 ||_||_||_
. .:.:.::|;. | 。 ゜ ゚ o || ̄|| ̄|| ̄
. . .:.:::::|l i| 。 ゜ ゚ 。 o . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,! . 。 。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i| ゚ 。 o 。 || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚ o ゜ ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____ 林檎寒いぞゴルァ…
::::::::::::::::::::: 〜(___) .:.::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: .:::::::::: .:.:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .:.::::::::. . .:.::::::::::::::::::::::::::::::
- 842 :名無しにして頂戴:03/02/10 22:52 ID:???
- 切ねぇじゃねぇかゴルァ・・・
- 843 :名無しにして頂戴:03/02/10 22:54 ID:???
- ゆんぼたん、このファイルmp3なんやけど、いったんWAV(AIFF)化してHDDに
落としとるんやったらCCCDもCDも音質一緒変わらんて。
CCCDで音悪いって言われてんのはCCCDを再生した時だけやって。
LGCDとかやったらな、音声そのものに変な信号混ぜちょるから
HDDに落としこんでも聴き比べられるかもしれんけど、
CCCDの場合は本来曲の始まりんとこ教えるデータが入っとるとこに
エラー書きこむっちゅうえらいセコイことしてリッピングできんようにしよるだけやけえ、
リッピングできたもんの真ん中あたり比べてもなんも変わらへんて。
それにな、CDとCCCDの音質聴き分けることできる奴なんてそうおらんよ。
問題はそんなことやのうて、品質わざわざ悪くしたもん平気で売っとる
レコード会社を支持するかどうかってとこや。
音質悪いから買わんっつっとったけど、そんなこったら気にせんわーってなら買いやー。
- 844 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:13 ID:???
- !!!!!
- 845 :831:03/02/10 23:16 ID:???
- コンポの音聴いてみた。
ノートパソに移して音出したらひどい音で、デスクトップからケーブルを
引き回して聴いた。何とかつながったよ(汗
違いは微妙、つうかブラインドじゃ、まずわかんない。
なんでデスクトップパソで差が大きく出るのか分からないけど、傾向は同じ。
しかし、どっちがCCCDかははっきりいってわかんない。
元気な音がCCCDで大人しくなったやら、
繊細な音がCCCDでガサツになったやら、、、?
音質劣化の確証となる明確な違いは聞き取れなかったです。
正直、mp3じゃ無理なのかもと思われ。
もうちょっと微妙な音のニュアンスの情報が出ればと思うんだけど、、、。
- 846 :831:03/02/10 23:17 ID:???
- >>843
え、そうなん?
- 847 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:21 ID:???
- 両方のディスク自体で比較しないでどうするよ(爆)
- 848 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:28 ID:???
- 嗚呼・・・・・ ( ´_ゝ`)
- 849 :831:03/02/10 23:28 ID:???
- >>833のようなコメントもあるにはあるが。どうなんだーよ?
しかし、アルバムCCCDっつうのは辛いよおれも。
- 850 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:35 ID:???
- 辛いよね・・・・・ ( ´_ゝ`)。ο Ο
- 851 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:36 ID:???
- まったく2次元ヲタクは現実に目をそむけてばかりで視野狭いね。
娘。ファンがお前らみたいなヲタクばっかだと本気で思ってるの?
お前らが思い描いてるようなお前らの友達みたいのなんて
実際モー娘。のコンサートとか言ってもほとんどいない。
お前らは同属にしたがってるみたいだけどやっぱり
アニメやエロゲーはアイドルのファンとは明らかに違う。
俺の友達も俺も割りと普通の奴だけどモー娘。のコンサート行ったり
するし、何より普通に会話にしてても恥ずかしくもなんとも無いだろ。
「お前モー娘。ん中で誰がいい?」みたいなこと言うだろ?普通の奴は。
ってかお前らセックスもしたことないのにセックスなんて不可能な
2次元に愚息立ててどーすんの?純潔チンポのまま死にたいってか?
何が純潔だよマスのかきすぎで黒い&腹ん中も真っ黒だろてめーらは。
でもモー娘。は実在する人間。かわいい子に「うっわ〜」と思うのは
男なら別に普通だろ。2次元にそんな思いはまず抱けないし、
触れることも出来ないし、セックスも出来ない。
モー娘とならもしかしたら恋人になれる可能性だってありえるし、
セックスもできるかも知れない。これは確率論だがな。
お前らは不可能なに馬鹿な希望を抱き続けてろよ(失禁するほど失笑)
- 852 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:36 ID:2Js2djlt
- >>846
やっと正解が出た。
- 853 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:37 ID:???
- >>833の言うとおり、エベ糞も言っていたように、
「データとしては全く同じ」
だからWAV化してMP3化したらほとんど音は同じと思われ。
CCCDをディスクのまま再生したときにエラーが大量に入っているから、
過度な負担がかかったり音が悪くなったりする。
だからMP3化したのなら音はそんなに変わらないと思う。
- 854 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:37 ID:???
- おまいら !!
もちつけ !!
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
- 855 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:38 ID:???
- ごめん。
>>833じゃなくて>>843
- 856 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:39 ID:2Js2djlt
- >>845
でした。スマソ。
- 857 :843:03/02/10 23:40 ID:???
- >>831
東芝EMIがどんな方法を使っとるんかは知らんけど、
CCCDはってのは基本的にこんな↓なんよ。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
古いソースやけど、わかりやすいから読んどきんさい。
- 858 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:41 ID:2Js2djlt
- >>843でした。
重ね重ねスマソ
- 859 :名無しにして頂戴:03/02/10 23:41 ID:???
- おまいら !!
もちつけ !!
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
- 860 :853:03/02/10 23:41 ID:???
- >>856
?
意味がよくわからない。
ええと。
853の書き込みの一番初めの
>>833が間違ってて>>843です。
- 861 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/11 00:02 ID:aJXgRzcS
- ふむふむ。
コピーガードは、曲の全域に邪魔な信号を入れてあるわけじゃなくて、
曲の冒頭に入れてあるってことなのだね。
確かに、コピーできなかったドライブでは8秒でフリーズしたから、
そこにあるのかも知れないね。
念のため、冒頭の15秒間でも比べてもらおうかな。今度はWAVのまま。
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/test03.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/test04.zip
あと、ステレオでディスクを直に聴いても違いがわからなかったけど、
これはオラのステレオがCCCDの信号でエラーを起こしてないってことかい?
いずれにしろ、音質劣化のことは大騒ぎするような事とは思えないねぇ。
- 862 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:03 ID:???
- カセットで聴くような感じと思ってた(w
- 863 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:10 ID:???
- >>861
劣化を聞き分けれるかどうかよりも、
少なくても音質について(通常のCDよりも)
最善を尽くした録音物ではないことが問題なのでは?
あと、CCCDを再生することが保証された機器が存在しないこと
- 864 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:11 ID:IyDMIH71
- 3の方がなんだか小さくまとまってる感じがする。こっちがCCCD?
ま、音質のことは、もう割とどうでも良くて、やっぱり自分は「CDなのにプレイヤーに制限がある。そして作り手はその責任を取らない」という根性が納得いかないのでCCCDは買いません。
- 865 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:14 ID:???
- じゃあ再生保証された機器が出ればいいわけか。
- 866 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:15 ID:???
- >>863
一時期「音質悪くなる」とかなんとか言ってしつこいヤシいたからやってるんじゃないの?
これは。
- 867 :831:03/02/11 00:20 ID:???
- 音質いうより規格外というのが問題じゃない?
規格外ってことは、オーディオメーカーは再生保証できない。
20年後には再生できるプレーヤーないかもしれない。
レコードみたいに聴けないぞ。
規格外でも製品にしていいのなら、この先、どんな変なCCCDが出てきても
おかしくない。
つうか、規格外にしてコピー防止してるらしいし。
林檎ぐらいのアーティストなら復刻も期待できるけど、
マイナーなアーティストはつらいよ。
1枚だけ出した作品がCCCD。
20年後に聴けるプレーヤーがなくなっていたらどうよ。
- 868 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:20 ID:???
- 単純に何のメリットもないCCCDにカネは払いたくねぇ
- 869 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:21 ID:???
- >>861
3がCCCDでしょ。つーか、おまいは何故そんな必死なんだw
完全に矛先を間違えてるよね。
- 870 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:22 ID:???
- あ、名前が残ってた(w;;;
- 871 :とーとー ◆wwAx8Ajluk :03/02/11 00:23 ID:???
- ゆんぼ復活(・∀・)キタ-------------!!!!!
- 872 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:24 ID:???
- CCCDを擁護する理由が分からん
関係者かもね
- 873 : :03/02/11 00:25 ID:???
- CCCDは音質だけじゃなくて、プレーヤーを痛める点とかも気になるんです。
http://www.jayfreak.com/cccd/faq/
- 874 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:25 ID:???
- 擁護はしてなかったと思うんだけど・・・w
- 875 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:27 ID:???
- ん?
今はプレーヤーがどうのとか抜きで、音質のみで話してるんだろ?
違うのか?
- 876 :873:03/02/11 00:29 ID:???
- >>875
そうだけど、音質の面がOKならCCCDはOKってわけにはいかないって点を
確認しておこうと思って。
- 877 :875:03/02/11 00:31 ID:???
- >>876
それはそうだよ・・・
なんか矛先間違いって言ってるからさ。>>869が。
- 878 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/11 00:31 ID:aJXgRzcS
- オラはCCCD擁護派じゃないよ。<此処やあっちのCCCDスレを読めば判る。
ただ、オラには実害が薄いのに、聞き比べてみてもいないうちに、
ウワサに乗って反対派にもなってないだけ。
このちっともコピーガードになってないCCCDをさっさと止めて、
これを機にDVDオーディオなり新規格なりをちゃんと作って、
今までより良い音で聴ける時代が早く来ること望んでは、いる。
- 879 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:38 ID:???
- 音質とか音の表現ってのは個人の好みがあるから良いor悪いではなく
「表現者が意図した音」が再現できているかどうかが問題なんじゃないかね
逆から言えば表現者がOKと言ったらOKなんでしょ
Noって宇多田は言ったワケだが
- 880 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/11 00:41 ID:aJXgRzcS
- >>879
で、その違いが判らないんですけど。。。
聴く前から「CCCD」の悪いイメージに染まってないか?
- 881 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:47 ID:???
- 実際に聴き比べてないからなんともだが、
林檎のような音作りではCCCD化による音質劣化は少ないかと思われます。
- 882 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:47 ID:???
- >>880
おまいの耳の問題を押し付けんなw
- 883 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:48 ID:???
- >>881
んw
- 884 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:50 ID:???
- >>882
んじゃ、あなたの意見をどうぞ。
- 885 :名無しにして頂戴:03/02/11 00:52 ID:???
- WAVやMP3にしたときに差が無いなら、好みや耳の問題じゃないと思う。
- 886 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:01 ID:???
- ところで、あれだけ音質だなんだってうるさかった人は来ないね。
やっぱり林檎のCD買わないかw
- 887 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:02 ID:???
- CCCDはCD-Rにリッピングして聴けばいいんだよ。
そうすればサーボへの負担も減るから安心して使えるし、音質の低下もない。
音質の劣化はサーボがビジーになることで起きる電気的ノイズが
アナログ出力やジッターに影響するんだといわれている。
つまり、ふつうにプレーヤーで再生した時に差が出る。
これはコンポによって違うと思われ。
- 888 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:06 ID:???
- どっちにしろ、買うことに変わりはないからなー。
- 889 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:11 ID:???
- 林檎のCDでコンポが壊れた、なんて厭!
爆破ならいいかも。
- 890 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:12 ID:???
- 買わない。
林檎だってこんなものリリースするのは辛いと思われ。
そんな気持ちでリリースされたものは、聴きたくない。
- 891 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:15 ID:???
- 林檎の気持ちなんて分からん。
- 892 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:17 ID:???
- たとえ音の劣化が誰も気付かないレベルとしても
客観的データとして音の劣化が報告されている以上
聞く方としては気分的に良いものじゃないだろ
結構そういうの大事じゃないかい?
- 893 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:17 ID:???
- 誠実なアーティストほど辛いと思われ。
聴けないヤシいるし多くの人はCCCDを知らない。
聴こうとして、聴けなくて初めて気付くんだ。
- 894 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:23 ID:???
- >>861
真ん中っつったけど、頭んとことっても変わらんのよ。
既出やけど、データ自体は何も変わらんやって。
俺が「真ん中」って書いたんがあかんかったなぁ。
つっても、CCCDは規格自体めっちゃ曖昧やから
どんな方式でコピーコントロールやっとるんかわからんけえ
リッピングした時点で音歪むんかもしれん。
>>861の言う通り、音質劣化は買う側にとっちゃそれほど大きな問題じゃないんよ。
昔はもっと音の悪いカセットで平気に聴いとったろ?
山下達郎は音質面じゃ妥協できん、みたいなこと言うとったけど、
ミニコンポやパソコンで再生しとる分にゃ関係ない話や。
ただな、CCCDっつーのはレコード会社が予算クリアできへんかった時に、
株主への説明に困って苦し紛れに即興で作り出した、めちゃくちゃなもんなんよ。
考えてみ、誰も何も保証しないっつーもんがまっとうな商品として通るわけなかろうが。
食ったら腹下すガムと一緒や。ガムやったら気に入らんかったら他のもん買やすむんやが、
椎名林檎がCCCDだから宇多田ヒカル買おってことにゃならんやろうよ。
そんなんに付き合わされとるかと思うと腹立ってしゃあないわ。
- 895 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:28 ID:???
- 「聴いてみたい」位のだったら、CCCDだと買わないけどさ
林檎のだとやっぱり買ってしまいますよ。すんませんヲタで。
「CCCDか・・・」よりも「聴きたい」つう方が勝つんで・・すんませんゴメンナサイ。
- 896 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:33 ID:???
- >>895
あやまることはないっす。
つうか、そういうファン心理につけ込んでんだよCCCDは。
おれはそれがゆるせね。
- 897 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:41 ID:???
- 林檎だって曲作ってるときは本気で作ってると思われ。
それをこんな、どんなふうにファンに届くかわからん形でリリースする気持ちを
考えたら、まじでどうにかなりそうだ。
- 898 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:44 ID:???
- >>894はどこの方言なんだろう…
- 899 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:49 ID:???
- >>898
それ、ちょっと気になってた..
- 900 :名無しにして頂戴:03/02/11 01:51 ID:???
- 関西弁のマネしてる感じだよね。
- 901 :894:03/02/11 01:57 ID:???
- 先言っとくと著作権保護の必要がない言うとるんとちゃうけえな。
著作権保護するんやったら、ちゃんと動作保証できるやり方でせいってこった。
CCCDと同じ程度のコピー防止やったら、いくらでも方法あるんやけえ。
レコード会社は一年前からずーっと言われとること未だに改善しとらんのよ?
訴えられることを恐れて、延々「動作保証しません」いい続けとる。
ただ保証したくないってだけでそう言い続けて責任を消費者に押し付けてとる。
実際はもう対策できとるんちゃうんか?
それとも「動作保証しません」言うためにわざわざ改善せんのか?
どっちにしろ馬鹿馬鹿しい話やって。
>>895
気持ちわかるわー。謝ることないけえ。
なんか俺、哀しくなってきたわ。
あとな、俺は関西生まれの広島育ち。今は、東京で暮らしてます。(←標準語使ってみた)
- 902 :名無しにして頂戴:03/02/11 04:55 ID:???
- つーか、無意味な比較だったんだから、正解を早く教えれw >ゆんぼタソ
- 903 :名無しにして頂戴:03/02/11 05:06 ID:???
- WAVに出来た時点でCCCDもCDも入っているデータは同じなのだから、
この比較ではほとんど音質劣化はないだろうね・・・・。
実際にCCCDをプレーヤーにかけた時にC-1エラーが多く出るから音が悪くなるし寿命が縮むんだから。
- 904 :名無しにして頂戴:03/02/11 09:14 ID:???
- C1、C2エラーとも大量にございます。
- 905 :名無しにして頂戴:03/02/11 10:34 ID:???
- かんそー(MP3)
1: ちと声の息継ぎ部分が粗い気がする
2: こっちのほうが聞く分にはキレイな感じ
MP3の元にもよるけど、2のほうが聞きやすい、イコール2がCCCDじゃないほうかな?
- 906 :名無しにして頂戴:03/02/11 14:06 ID:???
- http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5775/protecd/cds.htm
↑
このページのCCCD検証にもあるように、
「CCCDの板自体」の全体にエラーが多く含まれていて、
PCのドライブは精密だから読めない事もあるが、
音楽プレーヤーの場合はアバウトなので無理矢理補正することでなんとか再生している。
多分、そこで「音質が悪い」、「寿命が縮む」のであって、
読みとってWAV化出来たのならほとんど違いはわからないだろう。
- 907 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/11 15:15 ID:rjSkL/sO
- えっと、つまり、、、
パソコンのCDドライブからデジタルでWAVやMP3に変換した場合は、
コピーガードの邪魔な信号を除去して補正されるために、
どっちの音もほとんど差がないってことですね。
つまり、CCCDをデジタルコピーできる環境の人は、コピーしてそれを聴けば音質的には問題なしと。
でも、パソコンではなく普通のコンポで直接聴く場合は、コピーガードの信号が邪魔をして、
音質の劣化や寿命の縮小がある可能性があると云うのですね?
そこで、オラの持ってる3種類の音響機器(コンポ・CDラジカセ・ポータブルCD )のヘッドフォン端子からアナログケーブルで
パソコンのマイク端子に接続して、アナログコピーしてみました。
これならアナログだから音質劣化をそのまま録れるはずですよね?
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/compo01.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/compo02.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/cdradi01.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/cdradi02.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/portable01.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/portable02.zip
それぞれ、一方はCDエクストラの初回盤(TOCT-4450)からアナログコピーし、
他方はCCCDの通常盤(TOCT-4454)からアナログコピーしました。
音響機器によっての音質の違いは明確に判るけど、CCCDによっての音質の違いは、
オラには判りましぇん。
ケーブルが届かないから、他の3台のコンポからの録音はできませんが、
やっぱり音質劣化は判りませんです。
オラの持っている5台の音響機器は、どれもCCCDによる音質劣化が無いラッキーということでせうか?
オラの耳が悪いのでせうか?
- 908 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/11 15:21 ID:rjSkL/sO
- >>810と>>861の聞き比べですが、
test01.zipとtest03.zipが 初回盤(TOCT-4450)からコピー
test02.zipとtest04.zipが 通常盤(TOCT-4454)からコピー
で、つまりCCCDは02と04。
デジタルコピーした場合は、どっちも変わらないそうだから、、、、
- 909 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/11 15:32 ID:rjSkL/sO
- あと、とりあえず壊れたりはしてないけど、CCCDをずっと演奏し続けたら壊れるかも知れないよね?
カルキが発売になるまで10日間、一日6時間程度、ラジカセで茎のCCCDを演奏続けてテストしてみる。
これは中国製の安物で、オラの目覚まし時計代わりになっていて、既に通算700時間ぐらいは使ったものです。
今のところ、シーク音?が違うんだよ。普通のCDは「クィクィーーン」なのに、
CCCDは「キュキューーーーーーー」って鳴るの。なにか異常があったら皆にお知らせします。
- 910 :名無しにして頂戴:03/02/11 15:40 ID:???
- 漏れのはCDが回ってるのが正面から見えるタイプなんだけど、
CCCDだと逆回転しちゃってびっくり。
CDクリーナー入れたときも逆回転したから、多分CDとして認識してないのでは。
- 911 :名無しにして頂戴:03/02/11 16:53 ID:???
- 意図的にエラー入れてるから認識に時間がかかるんだろうね。
音楽プレーヤーなら補正がかかってその後再生出来ると。
でも再生出来ない場合あるし、負担がかかっているから嫌われるのだ。
- 912 :名無しにして頂戴:03/02/11 16:55 ID:???
- オイラのプレーヤー、カルキ云々聞く前に壊れそう・・・(;´Д`)
- 913 :名無しにして頂戴:03/02/11 17:15 ID:???
- >>910
嘘かと思って家のコンポで試したら、まさかの逆回転。
それで再生してたけど、音質は聴き分けられませんでした。
- 914 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:25 ID:IyDMIH71
- >895
気持ちは分かるけど、「聴きたい」気持ちがあっても聴けないかも知れないわけで。それで、PCでリッピングしたらそれは即ち「ネットワークにアップできる状態」になるわけだから、あなたは犯罪者扱いになるわけで。
だったら、買わないのも愛情(とは違うか・・・ )。
- 915 :895:03/02/11 20:26 ID:???
- PCでリッピングするなんて言ったか?
- 916 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:29 ID:???
- >895
それじゃ、聴けなかった、ないし聴いてたらプレイヤーが壊れたらどうすんの?
泣き寝入り?
- 917 :895:03/02/11 20:36 ID:???
- ブッチャーズの新譜、友達のプレーヤー大丈夫だったみたいなんでもし精液聞けなかったら
MDに録音頼もうと思ってるんだけど。
同じ東芝EMIでも違うかな。
- 918 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:40 ID:???
- すぐに壊れたりしないと思えてきた
- 919 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:41 ID:???
- >>914
何でリッピングが送信可能化の状態になんのよ(w
うpした時点で違法。
- 920 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:42 ID:???
- >>914
>犯罪者扱いになるわけで
そんなこと、実際アップしなきゃバレない罠
- 921 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:43 ID:???
- タイーホできるもんならしてみろっつーの
- 922 :895:03/02/11 20:44 ID:???
- つーか、個人で楽しむ範囲ならコピーは違法じゃないんじゃないの?
- 923 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:45 ID:???
- ゆんぼタソが捕まる?!
- 924 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:47 ID:???
- >>922
MDやテープにコピーするのは違法じゃないよ。
コピーガードを外す意図を持ってコピーしたら違法だけど、
現実には何も意図することなくコピーできちゃうから違法性ないよ。
- 925 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:49 ID:???
- >>921
惚れました
- 926 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:49 ID:???
- >>922
あたりめーだろ!…と言いたい所なんだけど、
実はHDへのデジタルコピーには私的録音保証金が掛かるはずだからね。。
もともとHDは音楽聴く為のもんじゃないから、古い法律が追いついてないの。
ここも今後改善されるべき課題。
- 927 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:53 ID:???
- >>926
そんなのHDのメーカーとの問題で、ユーザーに違法性を問われることはないよ
- 928 :名無しにして頂戴:03/02/11 20:55 ID:???
- ハードディスクに音楽を保存することで捕まるなら日本中で何千万人が捕まる罠
- 929 :名無しにして頂戴:03/02/12 00:29 ID:???
- >>928
可能性としては無くは無いよ。さすがに現実味は薄過ぎだけどね。
- 930 :名無しにして頂戴:03/02/12 00:33 ID:???
- その前に法改正されるでしょ。
- 931 :名無しにして頂戴:03/02/12 03:25 ID:???
- >>929
ネーヨ
- 932 :名無しにして頂戴:03/02/12 03:44 ID:Z/I3DPmh
- >>926 私的録音保証金て何よ?
そんなもん、聞いたこともないぞ。
つーか訊く気もうせるようなアホらしい話だけど
もっとマジメな意味もあるの?
この保証金とやらには。
- 933 :名無しにして頂戴:03/02/12 07:03 ID:???
- >>932
無知を威張ってどうする(w
検索すれば〜
- 934 :名無しにして頂戴:03/02/12 08:00 ID:???
- >>932
君も払ったこと有ると思うよ。
- 935 :名無しにして頂戴:03/02/12 09:57 ID:???
- 生MDは100円ショップでも売っているけど、これも補償金は込みになっているのか?
- 936 :名無しにして頂戴:03/02/12 10:12 ID:???
- 東芝スタッフ加茂啓太郎の日記より
http://www.toshiba-emi.co.jp/greathunting/diary/030131.htm
向井君に呼ばれていくと「CCCDについて議論になっているから発言しろ」とのこと。
当然、賛成ですよ。反対派の既得権を守りたいだけなのに、それをキレイ事にしているのが
筋が違うように思うのだ。
- 937 :名無しにして頂戴:03/02/12 12:11 ID:???
- 反対派が「コンポの寿命が半減する」とか「音質がすごく劣化する」とか、
いかにも大多数のユーザーに甚大な被害が及ぶような大げささで吹いたよね。
発売されたら「大したことない」とバレてしまうのに。
おかげで論点がボケてしまた。
著作権保護の観点を忘れた不買運動に至っては愚の骨頂。
- 938 :名無しにして頂戴 :03/02/12 17:41 ID:iTRe6qNJ
- アハ〜ン。アホ発見。>937
反対派の既得権ってなんだ?
ユーザー、ファンの事をそういうカテゴリーでこいつ(加茂氏)は見てるのか。
東芝EMI終わってる。
- 939 :名無しにして頂戴:03/02/12 17:46 ID:iTRe6qNJ
- レンタル制度はそのまま残して著作権保護も何もないもんだ。
レンタルがあるのはいわゆる先進国で日本だけ。
TSUTAYAは儲かりまくってる。そのおこぼれの金は業界として頂いてるんだろ。
レンタル用にだけCCCDを配布するなどいとも簡単なはず。
現に今でも別ルートで廻ってきている。
また、為替の変動を無視するとして、諸外国より2倍近い定価でCD売ってるのも事実。
どちらに既得権が多く配分されてるか一目瞭然だろ。
- 940 :名無しにして頂戴:03/02/12 17:59 ID:nN4CllNV
- データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 など・・・・。
初恋の人 思い出の人に また出遭えるかも・・・?
あなたの好奇心が満たされる!
http://www.tyousa.com
- 941 :っつーことで:03/02/12 18:03 ID:???
- LPだけでいいよね。
- 942 :名無しにして頂戴:03/02/12 18:07 ID:???
- >>939
レンタルはEU諸国にはないの?
日本でのCD価格はEU諸国の約2倍て本当?
そのEU諸国の国内でもCCCD化しつつあるのは矛盾しているけど説明できる?
- 943 :名無しにして頂戴:03/02/12 18:14 ID:???
- 「安ければコピーしないで買う」という意見は、
日本の半値で売られている諸外国でもコピーが蔓延している事実から怪しい。
「著作権保護を唱えながらレンタルをさせている」という意見は、
諸外国にはレンタルがないのに諸外国でもCCCD化する事実から論理矛盾。
- 944 :名無しにして頂戴:03/02/12 19:10 ID:???
- http://www.velocity128.com/archives/back_issue/back_issue_022.htm
8.速習!音楽著作権講座 レンタルCDと個人コピー
- 945 :名無しにして頂戴:03/02/12 19:14 ID:???
- 正規のCDDA音質を求めてパッケージCDを買う客と
ファイル交換ソフトで流通するようなmp3などの圧縮音源で満足
できる者を同様に扱ってるから皆腹立ってるんじゃないの?
- 946 :名無しにして頂戴:03/02/12 19:34 ID:???
- >「著作権保護を唱えながらレンタルをさせている」という意見は、
>諸外国にはレンタルがないのに諸外国でもCCCD化する事実から論理矛盾。
これは筋が違うな。
レンタルなどという鵺を放置していないから著作権保護を旗印にできるんだっつうの。
>「安ければコピーしないで買う」という意見は、
誰もそんな話はしていないが?
>日本の半値で売られている諸外国でもコピーが蔓延している事実から怪しい。
アジアンの海賊版の話でもないだろうに。すりかえちゃだめ。
個人が行うCDRへのコピーは合法。ヤならソニー・フィリップスへ文句云うべし。
ネットでの流通を防ぐための問題提起なら別の方法なり規格を採用すべき。
- 947 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/12 19:58 ID:zc4xW/VT
- CCCDの何が腹立つかってぇと、オラ的には
「今までの装置とソフトでなにも工夫要らずにコピーできちゃって、
コピーガードになってなくて、本来の目的のはずの著作権保護に実効ない」ってこと。
にも拘らず、一部の機器では再生不能だったりして不正をしてないユーザーに対しても
実質的にも精神的にも損害を及ぼす。
そして、再生不能機器を持っている人の為にむしろ不正コピーを助長する。
オラ自身で聞き比べたことで音質劣化については文句ないけど、
著作権も守って欲しいと魂も伝えたいと願っている多くの表現者たちや、
「せめて音楽を聴くときぐらいは妙な不安や不満を感じずに聴きたい」という
リスナーに対して、このCCCDは害はあっても利がない。
ともあれ、世論の反対を承知で発売に踏み切ったレコードメーカーの胸中を思えば、
不正コピー天国であることが続けられない現実を理解して、
ちゃんと著作権を保護することのできる良い方法を、法的なことも含めて
皆で考えることが良いかと思う。
この際、法を作り法を守るのは市民の理解が必要だから。
- 948 :名無しにして頂戴:03/02/12 20:12 ID:???
- これとか?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/2195/1.html
- 949 :名無しにして頂戴:03/02/12 20:52 ID:BWYcGZUe
- なんで2chに林檎板があるの?
- 950 :名無しにして頂戴:03/02/12 20:59 ID:???
- 2chだからこそ。
- 951 :名無しにして頂戴:03/02/12 21:00 ID:???
- これぞ2ちゃんねる
- 952 :名無しにして頂戴:03/02/12 21:40 ID:???
- というか単純に「友達にコピーしてはいけない」
「自分だけで楽しむならOK」って思われてるようだけど
そんなことはないよ。
著作権法第30条1項
著作権の目的となっている著作物(以下この款において単に著作物という。)
は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する
こと(以下「私的使用」という。)を目的とする場合には、公衆の使用に供する
ことを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する
装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製するとき
を除き、その使用する者が複製することができる
この「その他これに準ずる限られた範囲」ってのが
通説には限られた交友関係でも許容される範囲とされている。
ttp://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan14_qa.html
ただ、本当に少数&深い人間関係でのコピーのやりとりが条件。
&数珠繋ぎにピーコ品が渡っていく等はもちろん即あぼーん。
だから単純に友達にコピーするのは全部ダメ!って
企業の言い分は違うだろ!ってゆーか。
RIAJもなぜコピーは全部イクナイ(・A・)ってイメージを植えつける
CMを流すのかと(ry
ttp://www.riaj.or.jp/topics/main_topics08.html
- 953 :名無しにして頂戴:03/02/12 21:47 ID:CwfFiuQA
- まあどんなにイメージが振りまかれても、
割れアガリの俺らには関係ないけどね。
- 954 :名無しにして頂戴:03/02/12 21:47 ID:???
- ただ、一応レコ社の政策も合法なんだよな。
あくまで現時点では「著作権の範囲」ではね。
著作権21条(複製権)
著作者はその著作物を複製する権利を専有する。
だから文字どおりその著作物のコピーをする排他的権利は
著作者が持ってるから他人に許すも許さないも
著作者次第なんだよね。
我々に「具体的な複製ができる権利」なんてない。
後は市場の判断にまかせるしかない。
- 955 :名無しにして頂戴:03/02/12 22:06 ID:???
- >>943
所得の差を忘れてない会?
コピーしたものを日本人に売って儲けることもできる。
- 956 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/12 22:13 ID:zc4xW/VT
- >>952 >>954
その著作権法があくまで日本の国内法で一層解釈が難しいんだよね。
レンタルがあるとか、保証金があるMDが普及しているとか、再販制度があるとか、
日本市場の特色の中で日本独自の著作権法の適用運用がありそうだけど、
例えば、東芝EMIは日本のレコード会社だけどEMIグループの傘下で独自策とらせてもらえないし、
インターネットに国境はないし、日本国内の視点で見ることができなくなっている。
中古販売が日本の最高裁で適法とされても、それがグローバルスタンダードとは言えないかも知れない。
著作権保護に関して、国連機関や国際法的にどう扱われているか語れる人いませんか?
- 957 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/12 22:18 ID:zc4xW/VT
- 国会の議事録を読んでみたけど、まだ大した議論されてないんだよねぇ
- 958 :名無しにして頂戴:03/02/12 22:23 ID:???
- MDにも録音できないのね...
- 959 :名無しにして頂戴:03/02/12 22:27 ID:???
- >>958
できないの?
- 960 :名無しにして頂戴:03/02/12 22:33 ID:???
- >>958
できるよ。技術的にも著作権法にも。
日本のレコード関係団体の会長が保証金制度のこと知らずに「できない」と発言したけど、
それは撤回された。
- 961 :名無しにして頂戴:03/02/12 22:35 ID:???
- 私的録音補償金制度
http://cozylaw.com/copy/wadai/shitekirokuon.htm
- 962 :もんてすQ ◆wjeRINGOXc :03/02/13 02:41 ID:???
- オイラが今使ってるオーディオ、MDも付いてない糞だから
春頃に新しいの買おうと思ってるんだけど
最近のオーディオはCCCD聴けないの?
- 963 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/13 04:03 ID:???
- >>962
最新だからって聴けないわけじゃないです。
先週、某大規模家電屋のコンポ売場のオッサンに
「これはCCCD再生できますか?」って聴いたら
「CCCDって何ですか?CDRでも大丈夫ですよ」ときたもんだ。
こっちが説明したら「もしダメだったら返品受けます」と言質もらって、
3800円のポータブルプレーヤーを買った。実際ちゃんと聴けたし。
もし心配ならCCCDのカルキ云々でも持参して売場で試験してから買ったら良いかと。
- 964 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/13 04:08 ID:???
- あっ、でも、CDS方式じゃないCCCDだとワカンナイわな。
- 965 :名無しにして頂戴:03/02/13 06:51 ID:???
- >>964
ネット規制に関しては国際法的には既にベルヌ条約という法律で
公衆送信権の規定は組まれています。
日本著作権法の公衆送信権の趣旨とほとんど一緒だけど。
効果が出ているかどうかは(ry
あ、>>954で言ったのは
著作権法では無理かもだけど、PL法では訴えられる余地がアルカモナーってことです。
今は市場がCDDAとCCCDがごっちゃになってて
「プレイヤーが壊れた」ってことの因果関係が証明しずらいけど、
CCCDが市場をほとんど浸食してしまった状況になれば
プレイヤーがぶっ壊れたって人が続々出て訴訟が提起される可能性も
あるかもってわけで。
でもその頃は新規格が導入され始めてるかも。
- 966 :名無しにして頂戴:03/02/13 06:53 ID:???
- >ネット規制に関しては国際法的には既にベルヌ条約という法律で
「法律」じゃないw「条約」だった。
- 967 :名無しにして頂戴:03/02/13 10:06 ID:???
- 次スレ必要?↓に移動?
【がんばれ】椎名林檎CCCD回避セヨ【まけるな】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/l50
- 968 :名無しにして頂戴:03/02/13 11:10 ID:???
- 移動。
- 969 :名無しにして頂戴:03/02/22 02:09 ID:uSRL5CWL
- |>>3245 池上裕次|
|>>3352 小川晃司|
|>>3857 阿波勝哉|
|_______|
||
(競艇)つ ||
投票よろしくお願いします。
■笹川賞インターネット投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●現在のランキング● http://cgi.kyotei.or.jp/cgi-bin/kn/03sasakawa/cgi/ranking.pl
池上選手は2ちゃんねらです
池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.htmlは2ちゃんねらです
- 970 :名無しにして頂戴:03/02/22 02:13 ID:R4JUGzXG
- 今、普通にリッピングできてるみたい。
ただし、MacでiTunes使用。
- 971 :名無しにして頂戴:03/02/22 02:14 ID:???
- もうMXやNYで出回ってるよ<カルキ
セロハンテープはってリッピング。
- 972 :名無しにして頂戴:03/02/22 02:16 ID:pq+V/CYX
- 2/22 2:22に222を取るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1045686874/
- 973 :名無しにして頂戴:03/02/22 18:55 ID:???
- >>962
どーだろね?俺のCDプレーヤーは片CH音が出なくなったよ。(イギリス製)
- 974 :名無しにして頂戴:03/02/24 21:15 ID:9O7VI9Zl
- 要するに、CCCDの登場によって今まで考えもしなかった著作権について
考えてくれる人が増えただけ、アーティスト側にはメリットがあった
ということだな。
個人的にはCDプレイヤーぶっ壊してでも聞きたいCDは買う。
CCCDだから好きな音楽を買わないなんて本末転倒です。
CDプレイヤーというハードよりも、音楽というソフトの方が
何倍も大事だと思ってます。
- 975 :名無しにして頂戴:03/02/24 21:59 ID:???
- >著作権について考えてくれる人が増えただけ
正直ちっとも増えてないと思う。
この程度じゃデメリットの方が多すぎると思う。
>CCCDだから好きな音楽を買わないなんて本末転倒
同意
>CDプレイヤーというハードよりも、音楽というソフトの方が何倍も大事
ちょっとそんな嘘は吐けないが・・・
そう簡単には壊れないみたいだからコピーしてから聴く
- 976 :名無しにして頂戴:03/02/24 22:50 ID:???
- 少なくとも新品では買わないよ。
東芝EMIにお金が入るような買い方はしたくないわな。
椎名林檎に対するfeeは、今度コンサートに行くから許してくれ。
(楽屋に寄ってよければ、アルバム相当の著作権料ははらうぞ)
- 977 :名無しにして頂戴:03/02/25 05:52 ID:???
- >974
>CDプレイヤーというハードよりも、音楽というソフトの方が
>何倍も大事だと思ってます。
同意。
だから俺は、CCCDという、
中に入っているソフトの質をないがしろにしている物体は、
絶対に買わない。
- 978 :名無しにして頂戴:03/02/25 23:15 ID:Irxjv5Hf
- >>907
mp3だと音質の劣化はわからんね。
エンコによる音質劣化のバックグラウンドの方がでかいからかな。
CDエクストラとCCCDの音質の差は256Kでエンコしたらわからんくらいの差ってことか。
44100Hz、16ビットのWAVでうぷしてくれたらわかるかも。
- 979 :ワチ:03/02/25 23:25 ID:YT0bHR7L
- セロハンで本当にリッピングできた?!
漏れできなかったんだけどぉ・・・
どうやればできんだろ。
- 980 :名無しにして頂戴:03/02/25 23:29 ID:???
- >>974みたいなのはレコード会社の思い描くような良質なカモだな。
- 981 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/26 00:10 ID:WQ4lNsT2
- >>978
ほーい、44100Hz、16ビットのWAVでうぷするけど、重いから12秒だけ
オラにはどっちにしろ違いがわかんないゾ
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/compo01w.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/compo02w.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/cdradi01w.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/cdradi02w.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/portable01w.zip
http://yunbokun.hp.infoseek.co.jp/test/portable02w.zip
場所とっちゃうから2-3日間で消すけどあしからず
それから>>909の耐久テストの方は
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/252
以降カルキ云々で45時間ぐらい継続中で未だ壊れてなくて
茎と合わせて100時間は壊れなかったわけだな。
こんなに続けて聴いてよく飽きないものだと我ながら呆れてる。。。
- 982 :名無しにして頂戴:03/02/26 00:38 ID:qmYsTWqG
- >>978,981
リッピングした時点でもうCCCDをラジカセなどのCDプレーヤーで
かけた時の音ではないのですよ。当然、元のCCCDより良くなってます。
その後CDRに焼いてもmp3に圧縮しても同様。
アナログでMDなりマイク録音なりで比べないと意味が無い。
- 983 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/26 00:43 ID:MkIeRZZN
- >>982
>>907を読んだか?
これは3種類の音響機器のヘッドフォン端子からアナログケーブルを介して、
パソコンのマイク端子へ繋いで、それを録ったものだよ。
つまりいわゆるリッピングじゃないよ。
- 984 : ◆YUNBOkHq5. :03/02/26 00:48 ID:MkIeRZZN
- その証拠に3種類の音響機器によっての音質の違いははっきり判る。
いづれも低音の増幅とかイコライザーとかはOFF
- 985 :名無しにして頂戴:03/02/26 01:35 ID:hDzwOt8x
- 素人質問ですいません。CCCDをCDRに焼いたとして、そのCDRは
プレーヤーに悪影響はあるんでしょうか?ざっとここまで読んで
みたけどよくわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
音質劣化は自分としては我慢できますが、プレーヤーに負担をかける
のはちょっとアレなんで・・・
- 986 :名無しにして頂戴:03/02/26 01:54 ID:MkIeRZZN
- >>985
CDRに焼いてしまうことでコピーガード信号が除かれるので、
ソースがCCCDであってもそれによって影響はありません。
もし続けてこの質問がある場合は、このスレのDAT落ちを防ぐため、
ここには書かずに
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/l50
へどうぞ
- 987 :名無しにして頂戴:03/02/26 02:02 ID:???
- 何かまじめにステレオ壊れたみたい・・・鬱。CCCDのせいなのか?
- 988 :名無しにして頂戴:03/02/26 02:42 ID:???
- 普通にリッピングしようと思ったら一曲目が落ちてこなかったよ
セロテープを貼ったらそもそも認識されないよ(・ε・)
あと工作の過程で細かい傷がたくさんついたよ(´Д`)
しょうがないからィニーで落としたよ。なんだか敗北感
227 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★